マガジンのカバー画像

経営学

4
運営しているクリエイター

記事一覧

デジタル化と中小企業淘汰

リモート機材、会社負担?個人負担?皆さんは現在在宅勤務だろうか、出勤しているだろうか。在宅勤務の方、お使いのリモート機材のうち、どれくらいを自分で購入しただろうか。

統計データが手元にないが、世の中にはリモート機材のほとんどを自腹で払ったという人もいるらしい。気になった人は「リモート 自腹」などでググって欲しい。

リモート機材のうち、パソコン、マイク、webカメラなどは仕事以外での個人利用も勘

もっとみる
意見集約だけの最悪のリーダーシップ

意見集約だけの最悪のリーダーシップ

はじめにリーダーシップは状況に寄る。組織が生まれたての頃は、強いリーダーが引っ張っていくし、メンバーが育っていたら放っておけばいい。十人十色のリーダーシップ、それでいいと思う。ただ、僕の経験上の上で、最悪のリーダーシップがある。それが「メンバーの意見を聴くだけで自分の考えのないリーダーシップ」だ。

エンパワーメントとかコーチングとかそういった考え方があり、僕自身も状況に寄ってはこれが有効なのが分

もっとみる
マスメディアは感情提供ビジネスである

マスメディアは感情提供ビジネスである

なぜ、マスコミの姿勢に怒ってしまうのかマスメディアに怒ったことはあるだろうか。偏向報道だとか捏造だとか腹を立てたことがある人もいるだろう。事実と異なる報道というのは、製品として見れば「不良品」なのだから怒って当然だとは思う。ただ、それ以外の姿勢について偏向報道に怒りを覚える人がいるのは、「マスメディアというのは事実を伝える義務があってしかるべし」という希望を持っているからだろう。一方、発信者である

もっとみる

イノベーションを論じる散文

企業にお勤めの諸氏におかれては嫌となるほど社長のあいさつやらでイノベーションという言葉を目にするだろう。ポートフォリオとか、コア・コンピタンスとか、コーポレートガバナンスなどのカタカナ語。そして最近ではDX、SDGsなど英語の略称まで登場し、ビジネス用語は分かったようで分からない言葉だらけだ。

今回は聴き馴染みがあるであろうイノベーションという言葉を取り上げてみたいと思う。どんなイメージを持たれ

もっとみる