マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【マガジン】少子高齢化に対してヨガができること②

【マガジン】少子高齢化に対してヨガができること②

先日江戸川区ヨガ祭りの講座で公演した内容を2回に分けてシェアします。
なんとも壮大なテーマで90分という時間では伝えきれませんで、後半は完全に巻いてしまいましたが、、、。
今回はとても貴重な機会をもらってい、少子化などあまり調べてことはなかったのですが、色々と見えてきたことがありました。

ヨガという前に、日本の現状に対して知っておくべきことが沢山あります。
選挙も近いですが、こうしたことをしっか

もっとみる
【マガジン】少子高齢化に対してヨガができること①

【マガジン】少子高齢化に対してヨガができること①

先日江戸川区ヨガ祭りの講座で公演した内容を2回に分けてシェアします。
なんとも壮大なテーマで90分という時間では伝えきれませんで、後半は完全に巻いてしまいましたが、、、。
今回はとても貴重な機会をもらってい、少子化などあまり調べてことはなかったのですが、色々と見えてきたことがありました。

ヨガという前に、日本の現状に対して知っておくべきことが沢山あります。
選挙も近いですが、こうしたことをしっか

もっとみる
【マガジン】診療ガイドラインを読んでみる

【マガジン】診療ガイドラインを読んでみる

医療情報は論文レベルのものからネットで素人がまとめているものまで多岐にわたります。
また医師によっても経験も意見も違います。
その意味で、客観的な調査研究によって示されているエイデンスを元に、患者自身にとって最善の治療とは何かを考える上で、参考になるのが「診療ガイドライン」です。
現状分かっているエビデンスを網羅して客観的な治療や経過観察における判断材料を提供しています。

今回紹介するのは公益財

もっとみる
【マガジン】ヨガのための症状解説〜梨状筋症候群〜

【マガジン】ヨガのための症状解説〜梨状筋症候群〜

「梨状筋症候群」という言葉は、運動に関わっている人なら聞いたことがある病名でしょう。
坐骨神経痛の原因としてよく引き合いに出されます。
名前は聞いたことがあってもよく理解していない人もいるでしょう。

また、梨状筋のストレッチ方法は知っていて坐骨神経痛の人に指導はしているけど、それが本当に適切な指導なのかは実はよく分からないという人もいるでしょう。
そもそも、本当に梨状筋が原因なのか確証を持ってス

もっとみる
【マガジン】インナーマッスルとアウターマッスルの定義とその意義

【マガジン】インナーマッスルとアウターマッスルの定義とその意義

「インナーマッスル」と「アウターマッスル」、日本語では「深層筋」と「表層筋」。
最近は一般的にも市民権を得ているような用語だと思います。

雑誌の取材を受けていても、編集の方からよく出てくるワードでもあります。

「このエクササイズはインナーに効きますか?」
「アウターよりもインナーがやっぱり健康的な体には大切なんですよね?」
「インナーに効くものを教えてもらえますか?」

今回は、この曖昧に使わ

もっとみる