マガジンのカバー画像

創作こぼれ話

259
人形、手芸、イラストの他、書いたことでも創作にまつわる話をまとめています。作ってる方、ぜひ読んで。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

わたしのために、ノートを書く

わたしのために、ノートを書く

わたしは、あまりノートを書く習慣がありません。手帳は持っていますが、大半が絵。

学生時代から、ノートにめっちゃ落書きしてました。。ノートの上の隙間はイラストでびっしり。

自分は作文が苦手。下の子も作文が苦手だが、ひとのことは全く言えないのだ。。

それでも、文を書くようになったのは、文通をはじめたこと、詩を書くようになったこと、それから就職しなきゃいけなくなった時に、先生が毎日文を書いてこいっ

もっとみる
ハッピーイースター2022

ハッピーイースター2022

今回は本業の方で。
イースターラビット並べました。

今年のイースターは4月17日。

人形はシーズン行事が外せません。全部はさすがにやっていませんが、普段からうさぎは沢山作っていますので、うさぎイベントは大体参加しています。

イースターエッグも作りたいのですが、時間が追いつかないうえ、模様だけひたすら作るのは苦手みたい。

得意な方にそちらはお任せして、こちらはうさぎで頑張ります。

さあて、

もっとみる
毒キャラじゃダメですか

毒キャラじゃダメですか

「こんな世の中じゃpoison 」ってつい歌ってまう歌があるじゃないですか。反町隆史の。歌詞も本人が書いたって、才能の塊やんすごいやん。

そもそも、私普段から愚痴ばかりでパフォーマンスも悪い、毒舌女。

ショップ開いてる本人の中身がキラキラしてないと、誰も商品買ってくれない とかいう神話を誰かが吹聴しちゃってるから、えーどうすればいいの?って頭抱えてる。

私は自分の事嫌いじゃないよ。
でもキラ

もっとみる
先生になるために受けていた講座

先生になるために受けていた講座

昔から編み物をしていた私は、いつか資格がほしいなと思っていました。

それで、イラスト関連の仕事がなくなってフラフラしていた時期、突然編み物をもう一度習いたくなり、当時仕事場に近かった大阪のヴォーグ学園という老舗の学校へ。

歩いていて突然申し込んで、夕方には京橋へ行っていた。なんだったろう、あの行動力。

習ってわかったのですが、我流と教室で習った人との作品の差が凄かった。早いし、目も綺麗、仕上

もっとみる
ものづくりを仕事にしている理由は、言語化する必要があった。

ものづくりを仕事にしている理由は、言語化する必要があった。

私が今もこれからも、つまづき、そしていちいち説明しなければいけない事なので、定期的に基本に戻って説明します。しつこくてすみません。

私は編み物や他の技法で、人形を作ることを仕事にしています。

本当なら編み物全般で仕事を受けたいと思っていましたが、あみぐるみ以外の、たとえばセーターや小物、カバンやショールなどもデザインして発表していましたが、それはそれは全く反応なかった。

その際、家の者に「お

もっとみる
うらやましいは、次のステップなの?

うらやましいは、次のステップなの?

あの人素敵だなー、と思ったら、大体すぐに声かけていく私。

でも、あの人がうらやましい、何で私よりアイデアがすぐ出たり、すぐに実行出来るんだろ、と思うと、うまく声がかけられません。

こっそりフォローして、流れてくる投稿を見ても焦るばかり。

私はその人になりたいとは思いませんが、「どうして」の方に視点が集中して、そういう方とは普通交流がありませんので、謎が解けずにイライラするわけです。

その謎

もっとみる