マガジンのカバー画像

有料記事(単品)

279
今まで執筆してきた有料記事の一覧です。毎月ご購入いただいており、感謝申し上げます。単品でお買い求めの方は、こちらからぜひお願いいたします。こちらにある全ての記事は、買い切り型の有… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【子育て】「0歳の頃は大変だった」という声の落とし穴

【子育て】「0歳の頃は大変だった」という声の落とし穴

今日は

「0歳の頃は大変だった」という声の落とし穴

について話をします。

子育て中のみなさん、
子育てが大変だった時期は
いつですか?

よく聞かれるのが

「0歳の頃は大変だった」

です。

みなさんは、どうでしょうか?

確かに
0歳の時期の子育ては大変です。

しかし、

「0歳は大変だった」

と言う声には
落とし穴があると思っています。

今日はその落とし穴について話します。

もっとみる
【ライフハック】テレビをなくして得た3つのもの

【ライフハック】テレビをなくして得た3つのもの

今日は

テレビをなくして得た3つのもの

について話をします。

現在、
我が家のリビングには
テレビを置いていません。

テレビを見ると言う習慣がありません。

「テレビを見ないで
どうやって情報を得てるの?」

「テレビを見ないで困らないの?」

と言われることもありますが

私は何も困りませんし、
むしろ快適です。

リビングにテレビを置いていないので
子どももちろんテレビを見ません。

もっとみる
【子育て】フルタイム勤務の夫ができる3つの保活・園活

【子育て】フルタイム勤務の夫ができる3つの保活・園活

今日は

フルタイム勤務の夫ができる3つの保活・園活

について話します。

来年度
入園を検討されているみなさん、
保活、園活はどうでしょうか?

「既に入園の結果が出ている」

「書類の結果待ち」

という方から

あるいは、

「これから面接がある」

「書類を出しに行く」

と言う方もいらっしゃるのでは?

また、
来年度は入園しないけれども、

再来年度
またその後

入園を検討している

もっとみる
【子育て】学校・園選びも大切だけれど、最後は家庭の教育力が1番大切

【子育て】学校・園選びも大切だけれど、最後は家庭の教育力が1番大切

今日は

学校・園選びも大切だけれど、
最後は家庭の教育力が1番大切

と言う話をします。

ここ何回かに渡り、
園選びについての記事を書いてきました。

しかし、
園選びあるいは
学校選びをする上で大切なことは、
最後は家庭の教育力が最も重要である

と私は考えています。

もちろん、
園や学校を選ぶときは、
子どもの状況や、経済力、環境など

あらゆる面から考えて
その時にベストな選択をする人

もっとみる
【人間関係】【ライフハック】3つのポイント 人の顔色を伺ってばかりの私が「自分の意見をしっかり持っているね」と言われるまで

【人間関係】【ライフハック】3つのポイント 人の顔色を伺ってばかりの私が「自分の意見をしっかり持っているね」と言われるまで

今日は

人の顔色を伺ってばかりの私が
「自分の意見をしっかり持っているね」
と言われるまで

という話をします。

私は人の顔色ばかり
伺っていました。

結構、最近までのことだと思います。

しかし、
先日とある方から

私の良い点として

と言われるようになりました。

これは
自分でも心底びっくりしました。

どのようにして
人の顔色を伺ってばかりの私が

と言われるまでになったのか?

もっとみる
【SNS】SNSのフォロワー数が伸びるたった1つの秘訣

【SNS】SNSのフォロワー数が伸びるたった1つの秘訣

今日は

SNSのフォロワー数が伸びるたった1つの秘訣

について話します。

noteでは、
フォローするときに
メッセージを送ることは
ほとんどありませんが、

Twitterなどでは
コメントやDMを送ってから
フォローすることがあります。

この時に

と言われることがたまにあります。

みなさんは、
この

というセリフについて

どう思いますか?

あるいは
みなさん自身が

と言う方

もっとみる
【子育て】できないなら、注意するのではなく、教えて欲しい

【子育て】できないなら、注意するのではなく、教えて欲しい

今日は

できないなら、注意するのではなくて
教えて欲しい

という話をします。

これは
私が、とある園に問い合わせた時に感じた
違和感がきっかけになります。

みなさん、
お子さんができないことがあった時に、
どのような対応をしていますか?

様々な方法があるかと思います。

家で生活してる中でも、
毎日同じことの繰り返しても

日によって
子どもの気分が乗らなかったり
できなかったりすること

もっとみる
【ライフハック】【人間関係】なんと褒められたら嬉しい?

【ライフハック】【人間関係】なんと褒められたら嬉しい?

今日は

なんと褒められたら嬉しい?

について話します。

みなさんは

褒め言葉をよく使っていますか?

子育てをしていると

「子どもは褒めましょう!」

と言われることも多いです。

(ちなみに
子どもを褒めることについては
過去記事もどうぞ)

しかし、
実際には

「毎日怒ってばかり」

「叱咤激励の叱咤ばかりになってしまう」

「今日も叱ってしまった」

と言う声もよく聞かれます。

もっとみる
【ライフハック】【子育て】見ているメディアに躍らせられていない?

【ライフハック】【子育て】見ているメディアに躍らせられていない?

今日は

見ているメディアに躍らせられていない?

と言う話をします。

私が、
この話をしようと
思ったのは、

ある
子育てママさんの話を聞いたからです。

その子育てママさんの話とは、
同じ月齢の子のインスタ投稿を見ていて

自分の子の発達状況に焦りや不安を感じた
ということだそうです。

みなさんは
この話を聞いてどう思いますか?

様々な解釈があると思いますが、
私はそれを見ているメディ

もっとみる
【子育て】子育てに苦手意識がある人に伝えたいこと4選

【子育て】子育てに苦手意識がある人に伝えたいこと4選

今日は

子育てに苦手意識がある人に伝えたいこと4選

について話します。

私も現在
子育て真っ只中です。

子育てには正解もありませんし、
不正解もありません。

そんな私が言う
子育てをしながら思ったことを話します。

あくまでも1意見ですが、
どなたかの参考になれば嬉しいです。

この記事はこんな人におすすめ

もっとみる
【SNS】ペルソナ設定がうまくいっていない?と思う人へ

【SNS】ペルソナ設定がうまくいっていない?と思う人へ

今日は

ペルソナ設定がうまくいっていない?と思う人へ

という話をします。

発信をするうえで、

ペルソナ設定をした方が良いと

よく言われます。

ペルソナ設定とは、

誰に向けて?

ということです。

みなさんは
このペルソナ設定をしていますか?

私は
このペルソナ設定をしているものの、

「自分の設定が
うまくいってないのではないか?」

と思ったことがあります。

しかし
結論から

もっとみる