記事一覧

苛々している

2週間もの旅によって神経は疲れ果てていた。普段おとなしい先輩はいきなり怒鳴り出してどこかへ消えたし同僚は空を見つめたまま動かない。私はずっと苛々している。 スー…

合図
3日前

車窓より

ふわふわのアイマスクで塞がれた白い視界は天国みたいでそのまま死んだように12時間眠っていた。 目が覚めて起き上がると目眩がして、もう一度ベッドに倒れ込んだ。寝台列…

合図
3日前
5

ソシオニクス タイピング用質問

Te あなたにとって「働く」とは何だと思いますか?  自分の能力を社会のために使うこと。この世の、人類それぞれの人生の価値を高めるために私は働いている。 なぜ人は…

合図
10日前
1

ゲロ袋

愛情という尺度を人生に取り入れると頭がおかしくなってしまう。愛しているのかわからないから愛されているのかもわからない。何を根拠に愛を信じればいいのかわからない。…

合図
2週間前
3

20240428

また風邪を引いた。今年でもう何度目だろう、頭痛とだるさがある。今回は熱も出ずだらだらと調子が悪いだけだったので内心ズル休みだなと思っていたのだが、同僚たちも風邪…

合図
1か月前
2

20240410 愛は頼りない

職場の人と酒を飲み交わし、友達と楽しく話し、また恋人と和解をした。私の意思とは殆ど無関係に安寧が訪れたため少し困惑している。 他者の愛で幸せになることが怖い。言…

合図
2か月前
4

20240331 排泄 駄文

よし、やるか。 調子がいい時というのは一瞬で、またすぐに憂鬱になる。コミュニケーション能力のほとんどは気分に左右される。気分がいい時は周りの人間たちが私を嫌って…

合図
2か月前
3

20240316 気分がいい

気分がいい。気分がいいのでカネコアヤノを聞いている。地面が見えたのはいつぶりだろうか、冬中に積もった雪が川になって流れていく。太陽の光を集めて反射するから春は眩…

合図
3か月前
3

20240307 おれはひとりの

彼氏のモーニングコールにより無理矢理夢から引き剥がされたのにも関わらず、今日は久々に気分が良い。心臓を握りつぶす焦燥も腑を掻き乱す不安も感じない。窓の外の薄青い…

合図
3か月前
4

20240304 風邪

12連勤を終えたら風邪をひいた。この国にいると月一で風邪をひく。体がだるく咳が止まらない。仕事の帰りに薬局へ行き咳止めの薬を貰ってきた。ティースプーンにとろりとし…

合図
3か月前
1

20240301 おつかれ

12連勤を終えた。取り敢えずやり終えたぞ。皆んなの感情が共鳴するような場が苦手だ。いつだって波に乗れない。飲み会があった。うまい飯と酒をタダで飲めたのはいいが別に…

合図
3か月前
2

20240223 頭

「ストイックな性格がよく見て取れますが、それが過度な緊張にも繋がっているようです。」と書かれた手紙を思い出す。小学生の頃に習い事の先生から貰ったものだ。まさにそ…

合図
3か月前
1

20240220 橙

友達が別の友達と遊ぶために駆けていく後ろ姿をずっと覚えている。幼稚園の頃の記憶だ。気恥ずかしさと惨めさを覚えながらも別に一人でも楽しいしなと自分を納得させていた…

合図
4か月前
2

20240214 短いお話

観覧車なんて乗ったのはいつぶりだろうか。恋人は楽しそうに、しかし慎重に窓枠に手をかけて徐々に小さくなっていく世界を見下ろしている。驚かしてやろうと肩を揺さぶれば…

合図
4か月前

20240211 人とかかわる

職場のあまり話したことのない先輩とご飯に行った。先輩は六つほど年上だが、細く優しい声をしており自分のことを名前で呼ぶためか何となく幼い印象を受ける人だった。しか…

合図
4か月前
4

20240208 それでも

私は私の人生のために生きているということを忘れてしまう。つい義務を果たし誇りを守るために努力をしようと考えてしまう。愚かな生身の肉体を社会で曝け出して生きていけ…

合図
4か月前
5
苛々している

苛々している

2週間もの旅によって神経は疲れ果てていた。普段おとなしい先輩はいきなり怒鳴り出してどこかへ消えたし同僚は空を見つめたまま動かない。私はずっと苛々している。

スーツケースを引きずって田舎のホテルに着いた。部屋は埃臭くベッドのスプリングは骨に当たるし空調がついていないので常に蒸し暑い。網戸がついていないので窓を開けると虫が入ってくる。ベッドカバーは毛玉だらけだしトイレにしかゴミ箱がない。しかし今回の

もっとみる
車窓より

車窓より

ふわふわのアイマスクで塞がれた白い視界は天国みたいでそのまま死んだように12時間眠っていた。
目が覚めて起き上がると目眩がして、もう一度ベッドに倒れ込んだ。寝台列車の旅は初めてだったが昨日からの発熱で満身創痍だった私は感慨に浸るまでもなく席に着いた途端に眠り込んでしまったのだった。昨日とは一変して車内は時折声を顰めた会話と寝息聞こえるだけで、静寂の中をカーテンの隙間から漏れた光が走っていく。
車内

もっとみる

ソシオニクス タイピング用質問


Te

あなたにとって「働く」とは何だと思いますか? 
自分の能力を社会のために使うこと。この世の、人類それぞれの人生の価値を高めるために私は働いている。

なぜ人は働かなければいけないのでしょう? 
生活を維持するために働く人が殆どだろうが、では生活を維持できる最低限のお金が国から貰えるとしたら人は何のために働くのだろうか。
人は社会的な動物である。コミュニティのなかでの自分の役割を果たすこと

もっとみる

ゲロ袋

愛情という尺度を人生に取り入れると頭がおかしくなってしまう。愛しているのかわからないから愛されているのかもわからない。何を根拠に愛を信じればいいのかわからない。わかりやすい愛情が欲しい。腹の底を覗いてもいつだってそこは真っ暗だ。叫んでも虚しくこだまするだけでなんの答えもそこにはない。満たされない。毎秒愛してると言ってほしい。身動きが取れないほどに抱きしめて欲しい。私のために時間やお金を犠牲にしてほ

もっとみる

20240428

また風邪を引いた。今年でもう何度目だろう、頭痛とだるさがある。今回は熱も出ずだらだらと調子が悪いだけだったので内心ズル休みだなと思っていたのだが、同僚たちも風邪をひいている。そうこう言ってる間に鼻水も出てきたしどうやら風邪のようだ。最近は食欲がなく、また仕事や私生活のストレスも溜まっていたため免疫力が落ちていたのだろう。いつもこのパターンだ。しかし食欲がないのはどうしたらいいのだろう。少しずつ量を

もっとみる
20240410 愛は頼りない

20240410 愛は頼りない

職場の人と酒を飲み交わし、友達と楽しく話し、また恋人と和解をした。私の意思とは殆ど無関係に安寧が訪れたため少し困惑している。

他者の愛で幸せになることが怖い。言葉によって、不安や憂鬱はいとも簡単に解消されて私は幸せな子犬のように春の匂いを嗅ぐ。捕まえておける幸せではないのに全身全霊で信じてしまう。阿呆だ。一方でなけなしの脳みそは悪い未来を見せてくる。裏切られたら失ってしまうギャンブルみたいな幸せ

もっとみる

20240331 排泄 駄文

よし、やるか。
調子がいい時というのは一瞬で、またすぐに憂鬱になる。コミュニケーション能力のほとんどは気分に左右される。気分がいい時は周りの人間たちが私を嫌っていようとなかろうと私には存在する権利がある、と考えられるが気分が悪い時は存在していることの後ろめたさを全身で感じて舌が痺れるように動かないし手足は鉛のように重たく頭には大鋸屑が詰まっている。完全に阿呆だ。他者が敵に見えたとき、攻撃に出る者と

もっとみる

20240316 気分がいい

気分がいい。気分がいいのでカネコアヤノを聞いている。地面が見えたのはいつぶりだろうか、冬中に積もった雪が川になって流れていく。太陽の光を集めて反射するから春は眩しい。目を細めるとまぶたに太陽を感じる。眠たくなる。子供が駆けていき泥が跳ねる。
仕事の休憩中にカフェでバナナケーキを食べた。

書き物をするには満たされていたらいけないというのは本当にそうかもしれない。特に私の日記なんてのは恨み辛みの排泄

もっとみる
20240307 おれはひとりの

20240307 おれはひとりの

彼氏のモーニングコールにより無理矢理夢から引き剥がされたのにも関わらず、今日は久々に気分が良い。心臓を握りつぶす焦燥も腑を掻き乱す不安も感じない。窓の外の薄青い空に寂しさを見出すこともない。安息に身を委ねて無駄に広いベッドの上で大の字になる。呼吸がしやすい。
電話越しの彼氏はご機嫌で私の知らない昭和歌謡を歌っている。彼は読む本も見る映画も聞く歌も古いものばかりで、喋っていると時折彼がいつの時代に生

もっとみる
20240304 風邪

20240304 風邪

12連勤を終えたら風邪をひいた。この国にいると月一で風邪をひく。体がだるく咳が止まらない。仕事の帰りに薬局へ行き咳止めの薬を貰ってきた。ティースプーンにとろりとした琥珀色の液体を出し舐める。蜂蜜に似た味がする。

最近、スーパーでマッシュルームが安く売っているため、ここのところは毎食マッシュルームを使った料理を食べている。マッシュルームは子供の拳ほどの大きさで包丁を入れると消しゴムを切っているよう

もっとみる

20240301 おつかれ

12連勤を終えた。取り敢えずやり終えたぞ。皆んなの感情が共鳴するような場が苦手だ。いつだって波に乗れない。飲み会があった。うまい飯と酒をタダで飲めたのはいいが別に面白くはない。先輩に肩を抱き寄せられたのが嫌だった。大抵後になってから「嫌かも…???」と思う。疲れた。風邪気味なのか喉やら気管やらがざらざらしている。
酔った帰り道、氷点下が頬の熱を冷ましてくれる。街灯の下でちらちらと舞う雪が美しい。荒

もっとみる

20240223 頭

「ストイックな性格がよく見て取れますが、それが過度な緊張にも繋がっているようです。」と書かれた手紙を思い出す。小学生の頃に習い事の先生から貰ったものだ。まさにその通りで自分に対するプレッシャーに押しつぶされそうになりながら生きている。大して性能も良くない癖に頭で全てを把握していなければ気が済まない。頭ではわかっていてもできない、そういう言い訳ばかり。言い飽きた。側から見たらわかっていないからできな

もっとみる

20240220 橙

友達が別の友達と遊ぶために駆けていく後ろ姿をずっと覚えている。幼稚園の頃の記憶だ。気恥ずかしさと惨めさを覚えながらも別に一人でも楽しいしなと自分を納得させていた。そのうちに遊びに没頭して惨めな気持ちは忘れた。1人で遊ぶ方がみんなと遊ぶよりよっぽど孤独を感じない。思い通りに動いてくれない他者に腹を立てることもなければ感情や思考に干渉されることもない。恥をかかされることもない。その頃から私は頭の中に逃

もっとみる

20240214 短いお話

観覧車なんて乗ったのはいつぶりだろうか。恋人は楽しそうに、しかし慎重に窓枠に手をかけて徐々に小さくなっていく世界を見下ろしている。驚かしてやろうと肩を揺さぶれば「やめてよ!」と焦った顔で叫び、照れ臭そうに笑った。私も楽しくて笑った。
「家、見えるかな」と彼女は呟いた。
「帰りたいの?」私と帰る家じゃない家のことなんか考えてほしくなかった。彼女は少し驚いた顔をして「ごめんね」と言った。
「帰らないよ

もっとみる

20240211 人とかかわる

職場のあまり話したことのない先輩とご飯に行った。先輩は六つほど年上だが、細く優しい声をしており自分のことを名前で呼ぶためか何となく幼い印象を受ける人だった。しかし話していくうちにその印象は覆された。彼女は自分に厳しくまた人にも厳しいプロ意識を持った人で、協調性には欠けるものの社会規範を尊重して動いているようだった。自らを「感情は大きいけど合理的に考えることでそれを抑えている」と言っていた。彼女は話

もっとみる

20240208 それでも

私は私の人生のために生きているということを忘れてしまう。つい義務を果たし誇りを守るために努力をしようと考えてしまう。愚かな生身の肉体を社会で曝け出して生きていけるほどの度胸もなければ、美しい布を織り身にまとう技術もなく、閉ざされた部屋と開かれたインターネットが私の居場所だった。自然なコミュニケーションは難しい。相手の気持ちを考えるとなにひとつ物が言えなくなってしまう。発する言葉の全ては暴力になりう

もっとみる