ワーママたえ

5歳と3歳の娘がいるワーママです。 アウトプット力強化と興味が似た方と繋がれたらと思っ…

ワーママたえ

5歳と3歳の娘がいるワーママです。 アウトプット力強化と興味が似た方と繋がれたらと思ってnoteを始めようと思います。 読んだ本、スキルアップ、育児、知育などジャンルに囚われず、まずは気軽に始めます。

記事一覧

チャレンジやめました

小1の娘が赤ちゃんのときからやっていたチャレンジをやめた話 年中の5月(すてっぷ)に動画で見た年長(じゃんぷ)向けの付録が欲しいと言い出したので、先取り学習もあり…

5

気になるVIO

VIO脱毛始めました(冷やし中華風に) 前から気になっていたものの、タイミングや費用などでできないまま数年 誕生日プレゼント何がほしい?と夫と話をしていて、これとい…

100
3

なんだ前からそうだったのか

ここしばらく気になっていることWell beling 半径5m以内の人がその人らしく輝く世界になったらいいなと考えている 今朝ジョギングしている時にそういえば私はもう10年以上…

4

コーチングを2年受けた変化

コーチングを受け始めて2年位経ったと思います。コーチからHPに掲載したいので感想文を書いてほしいと言われて考えてみました。 最初の方は、「そんなこと聞かれても・・・…

1

小1の壁〜最初の1週間〜

4/1から学童に行き始め最初の1週間が過ぎました。 まだ始まったばかりだけど最初に感じた小1の壁です。 ①毎日お弁当2週間はお弁当を入れなければいけません。 保育園では…

2

卒園式に思う

本日長女の卒園式でした。 コロナもあって全員で迎えられるのか心配していましたが、無事この日を迎えることができました。 1歳で保育園に預けた当初なかなかなれず、半年…

2

夫婦間の得意と期待値の違い

仕事などで夫に子供を託した時、子供のそばにいるだけということが結構ある。タブレットで雑誌見てたりする。 自分だったら、子供と関わるしご機嫌にしてるなら合間に家事…

1

夜のおやつ習慣をやめられた話

子供ができてからの私だけの密かな楽しみ夜おやつをやめた話      お正月に2年ぶりに実家に帰れて、のんびりしすぎて太りました    ジョギングは続けているし、…

年長:くもんの宿題が定着した話

年長になってからくもんを始めました  くもんを始めた経緯きっかけは、保育園の帰り道に毎日くもん教室の前を通っていて、子供たちが集まっていたのであれは何?と聞かれ…

1

子供が体調不良で保育園を休む時

在宅勤務がメインとなった今、子供が体調不良で保育園を休ませる時     いつでもPCが開けるので、TVを見ているときや昼寝をしているときなどつい仕事をしていました。…

1

子供とお菓子作り

お出かけが制限されるようになってよく子供とお菓子作りをしています 今週末作ったのは「きんぎょく」寒天ゼリーです https://cookpad.com/recipe/5741622 画像はクック…

1

年長お年玉の使いみち

昨年まではお年玉は貯金にしていましたが、そろそろお金について学んでも良いかと今年は使ってもいいということにしました。 子供でもわかる単位のお年玉500円×3とお手伝…

2

エフォートレス思考を実践

先日読んだ書籍「エフォートレス思考〜努力を最小化して成果を最大化する方法〜」                                   エッセンシャル…

ビジョンボードを作ってみた

前から気になっていたビジョンボードを作ってみました              やり方                               ①今年の漢字を…

2021 「始」

2021年の振り返りをゆっくりとしてみました まず1月からの出来事を思い出してみると 「○○を始めた」がすごく多かった 仕事でのチャレンジ、今までやろうやろうと思いつ…

1

ココナラでSNSアイコンを依頼

アウトプットのためにnoteやTwitterを始めてみたものの、アイコンが欲しいなと思っていました。                        写真で顔を晒すのはちょ…

1
チャレンジやめました

チャレンジやめました

小1の娘が赤ちゃんのときからやっていたチャレンジをやめた話
年中の5月(すてっぷ)に動画で見た年長(じゃんぷ)向けの付録が欲しいと言い出したので、先取り学習もありかなと思って、1学年上の教材に変更しました。

先取り学習を始めた当初は、1年分急にレベルアップしたので、ワークが難しく一緒に問題を読んであげたりしていましたが、徐々になれて基本的には自分で、わからないところは解説してあげてワークを進める

もっとみる

気になるVIO

VIO脱毛始めました(冷やし中華風に)
前から気になっていたものの、タイミングや費用などでできないまま数年

誕生日プレゼント何がほしい?と夫と話をしていて、これといって思いつかないな〜と言ったところ、                     「VIOとかどう?」とまさかの返し。過去にVIOは介護を受ける様になったときにもいいらしいと言っていたことを覚えていたらしい(私は全く記憶にない)
結局プレ

もっとみる
なんだ前からそうだったのか

なんだ前からそうだったのか

ここしばらく気になっていることWell beling
半径5m以内の人がその人らしく輝く世界になったらいいなと考えている

今朝ジョギングしている時にそういえば私はもう10年以上PLAN JAPANのマンスリーサポーターをしていて世界中の子供達が安心して暮らせるようになったらいいなと思っているし、3年以上Earth Companyのマンスリーサポーターでもあってアジア太平洋地域の社会課題解決荷役に

もっとみる
コーチングを2年受けた変化

コーチングを2年受けた変化

コーチングを受け始めて2年位経ったと思います。コーチからHPに掲載したいので感想文を書いてほしいと言われて考えてみました。
最初の方は、「そんなこと聞かれても・・・」と黙ってしまうことが多かったのですが、徐々に自分の中に潜り込んで言葉にしていくことができるようになりつつあるなと感じています。

小1の壁〜最初の1週間〜

小1の壁〜最初の1週間〜

4/1から学童に行き始め最初の1週間が過ぎました。
まだ始まったばかりだけど最初に感じた小1の壁です。

①毎日お弁当2週間はお弁当を入れなければいけません。
保育園では月1お弁当の日があったので、まだ少し慣れていたから良かったかも。月1のときは折角だからとおかずは全部手作り、季節のちょっとした飾りなど子どもが喜ぶ工夫をしていました。でも毎日となると無理をせず、冷凍食品も積極的に活用することに。

もっとみる
卒園式に思う

卒園式に思う

本日長女の卒園式でした。
コロナもあって全員で迎えられるのか心配していましたが、無事この日を迎えることができました。

1歳で保育園に預けた当初なかなかなれず、半年くらいは迎えに行ったら泣いているか先生のだっこか膝にいるかという様子で、うちの子専属の先生がいてくださるような感じでした。産休に入るまで長時間労働を普通を考えていた私には、思うように仕事ができないこと、イヤイヤ期には道路に寝っ転がってジ

もっとみる
夫婦間の得意と期待値の違い

夫婦間の得意と期待値の違い

仕事などで夫に子供を託した時、子供のそばにいるだけということが結構ある。タブレットで雑誌見てたりする。

自分だったら、子供と関わるしご機嫌にしてるなら合間に家事も進めるのに

なぜできない?なぜやらない?

結構長い間そう思ってイライラしていました。夫婦喧嘩も多かった。

でも最近わかったことは、夫は夫なりにやっているということ。

マルチタスクが得意な私(もともと得意だったんじゃなくて、試行錯

もっとみる
夜のおやつ習慣をやめられた話

夜のおやつ習慣をやめられた話

子供ができてからの私だけの密かな楽しみ夜おやつをやめた話      お正月に2年ぶりに実家に帰れて、のんびりしすぎて太りました   

ジョギングは続けているし、時間的にこれ以上運動時間を作るのは無理   御飯の量はそもそもそんなに多くない、夕食は18時           おやつは心の癒やしなので全部断ちは無理               

となると、やめられそうなのは夜おやつ        

もっとみる
年長:くもんの宿題が定着した話

年長:くもんの宿題が定着した話

年長になってからくもんを始めました 

くもんを始めた経緯きっかけは、保育園の帰り道に毎日くもん教室の前を通っていて、子供たちが集まっていたのであれは何?と聞かれたので、お勉強教室だよと答えると行きたいと言い始めたのがきっかけでした。              元はと言えば、くもんの国語をやらせたいなと思っていてわざと興味を持つように前を通るようにしていた母の作戦でした。         

ただ

もっとみる
子供が体調不良で保育園を休む時

子供が体調不良で保育園を休む時

在宅勤務がメインとなった今、子供が体調不良で保育園を休ませる時     いつでもPCが開けるので、TVを見ているときや昼寝をしているときなどつい仕事をしていました。

そんな時に話しかけられて仕事を中断してイライラしたり、            病気の子供に寄り添ってあげられない自分に失望したり、        どちらも中途半端になって自己効力感が下がりまくりでした

でも、自分の中で家族が一番と

もっとみる
子供とお菓子作り

子供とお菓子作り

お出かけが制限されるようになってよく子供とお菓子作りをしています
今週末作ったのは「きんぎょく」寒天ゼリーです

https://cookpad.com/recipe/5741622

画像はクックパッドレシピのものです

食紅で色付けした寒天をクッキー型で抜いて、カップに入れて透明な寒天ゼリーを流し入れました。2回寒天を作らないといけないけどとてもきれいで可愛いのができました。子どもたちも集中し

もっとみる
年長お年玉の使いみち

年長お年玉の使いみち

昨年まではお年玉は貯金にしていましたが、そろそろお金について学んでも良いかと今年は使ってもいいということにしました。

子供でもわかる単位のお年玉500円×3とお手伝いをして貯めていた800円をお財布に入れていざイオンへ

この日はお年玉を使う日だから、何を選んでも親は口出しをしない・せかさないことを夫と事前に示し合わせていました。

イオンの中の子供コーナー(おもちゃ、文具、雑貨など何でも揃って

もっとみる
エフォートレス思考を実践

エフォートレス思考を実践

先日読んだ書籍「エフォートレス思考〜努力を最小化して成果を最大化する方法〜」                                   エッセンシャル思考の第二弾です。

自動化の仕組みを実践してみました。

体脂肪計が壊れてしまったので、Wifi接続でスマホと連携できるものを買いました

専用のアプリをダウンロードして登録すると、自動で体重と体脂肪がグラフ化されます

グラフ化されると

もっとみる
ビジョンボードを作ってみた

ビジョンボードを作ってみた

前から気になっていたビジョンボードを作ってみました             

やり方                               ①今年の漢字を決める                        ②なりたい姿、やりたいことなどからイメージする写真を集める(Googleで気になるワードを入れて画像検索しました。Pinterestとかでもいいかも)   ③PIC COLLAGEとい

もっとみる
2021 「始」

2021 「始」

2021年の振り返りをゆっくりとしてみました
まず1月からの出来事を思い出してみると
「○○を始めた」がすごく多かった

仕事でのチャレンジ、今までやろうやろうと思いつつ手つかずだった資産運用、10kmラン、Voicy、オンラインコミュニティ、副業準備・・・
少し興味があることをまず始めてみた1年でした

来年は今年始めてみたことを深める年にしたいです

ココナラでSNSアイコンを依頼

ココナラでSNSアイコンを依頼

アウトプットのためにnoteやTwitterを始めてみたものの、アイコンが欲しいなと思っていました。                        写真で顔を晒すのはちょっと嫌、かといって自分でイラストなんて描けないしと思っていたときに、ココナラで頼めばいいじゃないかと思って依頼しました。

まずは好みのイラストレーターさんを見つけます              おしゃれ、リアルすぎない、親しみ 

もっとみる