見出し画像

チャレンジやめました

小1の娘が赤ちゃんのときからやっていたチャレンジをやめた話
年中の5月(すてっぷ)に動画で見た年長(じゃんぷ)向けの付録が欲しいと言い出したので、先取り学習もありかなと思って、1学年上の教材に変更しました。

先取り学習を始めた当初は、1年分急にレベルアップしたので、ワークが難しく一緒に問題を読んであげたりしていましたが、徐々になれて基本的には自分で、わからないところは解説してあげてワークを進める感じでした。
小学1年生もそれで乗り切れたものの、2年生でひっ算などが出てくると理解が難しくなってきました。
チャレンジはわかりやすく解説してくれているものの練習問題数が少ないので、チャレンジだけで身につくというのは難しいと感じました。

娘はくもんもやっており、くもんも先取り学習をするのでチャレンジの練習問題までやらせる(一緒に伴走する)余裕が親に無く、遊ぶ時間もほしいというので相談して一旦止めることにしました。

先取り学習でなければ、学校でも教えてもらい問題も説くので問題ないと思います。チャレンジ自体は、勉強以外に子供の好奇心につながるような教材があるので学年が追いついたときに子供がまたやりたいと言えば再開しようと思っています。

申し込みはWebでできるのに、退会は電話のみのワナや、退会するならチャレンジタッチお得にできますよというオススメなどいつもながら子供や親の心理をついてくるなと感心しつつ、一旦お休みします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?