見出し画像

【NAKASONE INTERVIEW FILE:Vol.1】全員が一緒に手を繋いで前に進める会社

こんにちは。ナカソネ住設株式会社編集部です。

この度、新企画「NAKASONE INTERVIEW FILE」が始動しました!
今後、多様なバックグラウンドと経験を持つナカソネ住設の社員にインタビューした様子を動画および記事にまとめてまいります。

今回は、2016年入社 現中津営業所 マネージャーへインタビューを実施いたしました。弊社で働く魅力や成長の機会について語っていただきましたので、ご興味ある方はぜひ最後まで読んでみてください。


本編動画はこちらから

社員の雰囲気や仕事に対する情熱を感じたい方は本編動画をご覧ください。
こちらはナカソネ住設株式会社公式Youtubeに掲載されております。

以下、要約版として記事にまとめております。

Q1. 未経験で入社されてからどんな研修を受けましたか?

社内でマナー研修を受けた後に、TOTOメンテナンスの研修所にて泊まり込みの研修を受けました。そこで、CEカード(カスタマーエンジニアとしての認定カード)をもらって帰ってきて、技術面の研修がさらにありました。

Q2. CEをやっていて1番楽しかったことは何ですか?

基本的には壊れた所へお伺いし修理を行う業務内容なのですが、プラスアルファで工事が完了して最後お客様に引き渡した時に、お客様にとても喜んでいただけている笑顔やお言葉をいただけるのが1番の栄養分になります。

Q3. 逆に1番大変だったことは何ですか?

一概に修理をして喜んでいただけるお客様ばかりでないので、お叱りをいただくこともある点かなと思います。

Q4. CEとして売上を上げるために工夫していたことはありますか?

笑顔ですかね。実際に自分が車を購入した時も、対応いただいた方がすごく良い笑顔とテンションだったので、自分でも盗めるポイントだと思い、笑顔を1番に心掛けています。

Q5. CEとして1番大切なことは何だと思いますか?

やはり、ご要望はお客様からいただくものなので、自分の物差しで考えないというのが1番だと思います。

お客様に言われた内容にプラスして、お客様にとってメリットがあるご提案ができればご要望も多くなりますし、売上も単価も上がっていくと思います。

Q6. 目黒さんから見てナカソネ住設はどんな会社ですか?

会社内の業務の進行であったり、どのようなやり方でやっていけば良いかというのは全員で考えていく会社のため、上司から与えられた仕事をこなすというよりかは、皆で協力して成し遂げるというスタイルです。

そのため、どなたが来ていただいても一緒に手を繋いで前に進める会社だと思いますので、ぜひご検討いただければと思います。

誰かのために一生懸命な方をお待ちしております!

弊社では『すごくいい』組織を作るため、採用する人材については学歴や職歴よりも人柄重視のポテンシャル採用を行なっております。

少しでもご興味持ってくださった方がいれば、まずはナカソネ住設と求職者様の「入り口」となるコチラをご覧ください。

そして、ナカソネ住設のビジョンやミッションについて共感いただき、一緒に働いてみたいなと思ってくれた方はエントリーをお待ちしております!

最後に、ナカソネ住設公式noteのフォローや記事への「スキ」もお願いいたします!
リアクションを励みに、毎週水曜日に新着記事を更新をしていきます。

X(元Twitter)やInstagram、Youtubeも定期的に更新しております!

・X(元Twitter):@NakasoneJusetsu
・Instagram:@nakasone_jusetsu
・YouTube:@nakasonet

この記事が参加している募集

#社員紹介

6,531件