マガジンのカバー画像

キャリアコンサルタント

91
運営しているクリエイター

#マネジメント

どうしたら上手くいきますか?という問いを一度引っ込めてみる

どうしたら上手くいきますか?という問いを一度引っ込めてみる

みなさんは「越境」という言葉を聞いたことありますか?
最近はいろんな場面でよく語られるので、聞いたことがあるよ、という人も多いと思いますが、読んで字のごとく「境界を越えていく」ってことで、単純な意味は「いつもと違うとこに行く」ということです。

最近ではこの価値がよく語られています。

これとは違いますがリスキリング、なんて言葉もよく言われていますよね。
新しいスキルを身につけなくては生き残れない

もっとみる
ストレスと付き合う4つの方法を使い分けよう

ストレスと付き合う4つの方法を使い分けよう

私は、2013年に13年務めた公務員(民間16年のあとの職場)を辞めて心理学の大学院に入った。遠い昔の大学時代は独文科なので、心理学をちゃんと学んだことはなく、でも、2007年くらいにきちんとキャリアカウンセリングを学んだことで心理学がぐっと近くなって、一度ちゃんと学びたいと(本来は学部3年に編入するくらいが妥当だったと思うのだが)大学院に行った(個人事業で独立するのと同時)。

そこで超特急でい

もっとみる
人を育てるって、相手がうっかり「背伸びしちゃう」状況を作ることよね

人を育てるって、相手がうっかり「背伸びしちゃう」状況を作ることよね

「あー、いいわいいわ、あとはこっちでやっとくから」
こんなこと言う日常だな…と思ったあなた、それ、悪循環よね、って話。

で、話がいきなりめちゃくちゃ飛ぶのだが(いつものこと笑)
かれこれ15年?くらい前のこと。
私はまだ組織人で、ある施設管理の事務局をしていた。
そこには複数の施設の事務局があって、私とは別の担当の同世代の女性とたまたまお昼を食べていたときのこと。そう、確か休日出勤の土曜日だった

もっとみる
マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった

マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった

僕は、人に仕事を任せるのが苦手でした。

というのも、部下に仕事を任せると自分の思ったとおりにならないから。それがすごくイヤだったんです。

部下にどういうアドバイスをすればいいかもわからないし、そもそも、部下がなんで苦労しているのかもわからない……。

部下に仕事を振ってみて「うまくできませんでした」と言われると、即座に「ああ、わかったわかった、俺がやるから大丈夫」と言って、自分で引き取ってしま

もっとみる
職場の働きがいは、目の前のそのひとをひとりの人間として大切に扱うことから

職場の働きがいは、目の前のそのひとをひとりの人間として大切に扱うことから

最近、私の中でとても気になっているのが「職場での人間性の尊重」。

立て続けにSNSでも投稿して、コメントをいただいたりそれにお返事させていただく中で、そろそろ1本の記事にしておきたいと思って書くことにしました。

1.言葉にならないモヤモヤ

ここ数年、とても気になっていながら、思うように言葉にならずにモヤモヤしていたことが少しずつ熟成されてきたのか、この数カ月の間に徐々に徐々に言葉になりつつあ

もっとみる