マガジンのカバー画像

読書感想文

36
運営しているクリエイター

#日記

あんぱん!

あんぱん!

ずいぶん前にアンパンマンの生みの親であるやなせたかしさんの本の感想をnoteに投稿しました。

逆転しない正義はあるか。「やなせたかし 明日をひらく言葉」を読んだ|hmpa (note.com)

印象に残ったのは、「逆転しない正義」についての箇所。

正義とは、状況によって簡単に逆転してしまいます。それを第二次世界大戦でやなせさんは実感したそうです。この間まで正義とされていたことがあっという間に

もっとみる
あえてノンアルコールビールを勧める本を読んでみた

あえてノンアルコールビールを勧める本を読んでみた

普段、自分とは関係のない本を読んでみましょうとか、言われることがあります。

というわけで、ノンアルコールビールを勧める本を読んでみました。(アマゾンプライムリーディングでタダだったから読んでみただけなんですけど)
なんで関係ないかといえば、僕はほぼお酒が飲めない体質なうえに、ビールに関しては味が嫌いなのでノンアルコールでも飲みません。不味くて飲めません。

読んでまず思ったのはタイトルの100倍

もっとみる
あえて50代向けの本を読んでみてます

あえて50代向けの本を読んでみてます

よく興味がない分野の本を読んでみましょう、と言われます。リアル本屋の利点は偶然の本との出会いがある、とかも言われます。

というわけで、30代の自分が50代の本を読んでみています。現在進行系です。実際はアマゾンプライムリーディングでただだったので、気軽に読んでるだけなんですけど。

これしかやらない、というタイトルですが偽りあり、です。

やることいっぱい書かれてます。

あえてまとめるとするなら

もっとみる
宇喜多の捨て嫁@読書感想文

宇喜多の捨て嫁@読書感想文

久しぶりに読書感想文を書きます。

高校時代に信長の野望の野望に一時期ハマったことがあって以降、結構戦国時代好きです。(よくゲーム使っていたのは大友宗麟。立花道雪などマイナーな割に家臣団が優秀。あと本人が根暗っぽいのが◎)

大河も戦国の年だけ見ます。なので、どうする家康も見ています。

というわけで、僕のいくつかある読書分野のうちの一つが時代小説です。

本を読んでいてよくあるのが、主人公になっ

もっとみる
中学受験どうする6

中学受験どうする6

ゴールデンウィークは遠出せず、毎日日帰りで何処かに出かけています。

比較的ゆったり過ごしているので、本を読む時間が取れています。気の向くままにキンドル本を買っていると本代が馬鹿にならないので、プライムリーディング(アマプラ会員なら無料で読めるキンドル本)を漁っていたら↓の本を見つけました。

経済学的な手法で教育の成果を分析する分野である教育経済学の本です。例えば、ご褒美をあげることで勉強させる

もっとみる
成瀬は天下を取りにいく@読書感想文

成瀬は天下を取りにいく@読書感想文

最近、小1の壁にぶつかったり、仕事がうまく行かなかったり、昇進試験があったりでうつうつとしているので気分転換にライト目のスカッとした本が読みたくなって、アマゾンでそれっぽいのを探してみました。

それで見つけたのが「成瀬は天下を取りにいく」です。

目を引くのは、表紙の西武ライオンズのユニフォームを着た女の子です。絶対に重めの話ではない感じがする表紙とタイトルですね。

スワローズのユニフォームだ

もっとみる
中学受験どうする?5

中学受験どうする?5

息子に中学受験をさせるかどうかを悩んでいる僕。(息子は来月小1になります笑、気が早い話です)

前回は「二月の勝者」という中学受験用の塾を舞台にした漫画を読んだ感想というのか、学んだことを書きました。

そこから勢い余って、更に5冊中学受験関連本を読んでみました。

それぞれ別の著者のものを選び、一応ですが多角的に本を選んだつもりなので、そこそこ詳しくなりました。

読んだ結論としては「どっちがい

もっとみる
悪役を書ききる 『フーガはユーガ』を読んだ

悪役を書ききる 『フーガはユーガ』を読んだ

ここのところ、天気が悪くメンタルが低調…ということで気分転換に本を読んだ。

学生時代から伊坂幸太郎の小説が好きで全部読んだ、とまではいかないが8割くらいの著書は読んでいる。で、(多分)最新刊の「フーガはユーガ」を読むことにした。

フーガはユーガ (実業之日本社文庫) | 伊坂 幸太郎 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

伊坂幸太郎の物語の特徴として登場人物が挙げら

もっとみる
12月に読んだ本

12月に読んだ本

今月は5冊。

①パリでメシを食う。

★★☆☆☆
先月の「晴れたら空に骨まいて」が面白かったので同著者の本を購入。
パリに住んでいる10人の日本人へのインタビューを基にしたノンフィクション。何でパリに来て、どう生きているかをまとめている本。
面白いは面白かったが何か腑に落ちないというか、しっくり来なかった。おそらく僕が海外に住みたいと全く思わないからだろう。僕はしがらみが多かろうが、閉そく感があ

もっとみる
11月に読んだ本

11月に読んだ本

11月は3冊。(少ない…)

①おとなの週末セレクト「うなぎを極める」

★★★☆☆

明日死ぬとして、今晩何食べたいか?と聞かれれば鰻と答えるほど鰻が好き。
最近、頑張っているからご褒美としておいしい鰻を食べに行きたいと思い購入。タブレットで見てもとても美味しそうな写真だらけで目に毒でした。あとはいつ仕事さぼって名店にいくか…。地方に住んでいたころはこういった都内をフューチャーし

もっとみる
10月に読んだ本

10月に読んだ本

今月は5冊

①雑草はなぜそこに生えているのか ★★★☆☆

たまにやるジャケ(題名)買い。こういうワンテーマ系に弱い。中高生向けと最初に書いてあり、分かりやすく書かれていてすいすい読めた。

題名にある雑草はなぜそこ(コンクリートの割れ目とか)に生えているか、というと【弱いから】らしい。なんと、強いからではない。雑草は他の大きな植物との競争には勝てないほど弱いので、勝負を避けて他の

もっとみる
5分間だけ、呼吸に集中。「幸福の達人」を読んでます。

5分間だけ、呼吸に集中。「幸福の達人」を読んでます。

僕はメンタルが弱い。12年間働いて、実感している。

もはや自負に近い。こんなに弱いのに何とかなっている自分を誉めたい。

そんな人間だから、メンタルをいい感じにキープする方法に強い興味を持っている。

Testosterone氏はTwitterでメンタルを落とさない生き方をよく投稿していて、フォローしている。

そんな彼の最新著書ということで「幸福の達人」を買った。

内容は考え方や時間の使い方

もっとみる