見出し画像

休職1ヶ月目で【困ったこと】

休職をして最初の難関

【会社への報告】

まずは、お休みの連絡をすること。
更に、診断書をもらった旨と病状を伝えること。

私の場合、お休みの日にクリニックへ行き翌日から出勤が出来ない
と思いう状態だったので直接会社の人には言えなかった。
(翌日は自分で電話をすることが難しかったので家族に協力してもらった。)

特に私は会社の環境人間関係が要因でもあったので、特に怖かった。
そして大きい会社でもないから担当部署が明確に分かれている訳では無いので誰が電話に出るかルーレット。

また、休日の翌日から急遽1ヶ月お休みすることになったので、
申し訳なさや恐怖がありかけられない…
古い会社で担当部署や人がいない、メールができない。

唯一、休む前に少し話をしていた方なら話せると思い、出勤してる時を狙ってなんとか電話をかけた。


【会社の規定や手続きがわからない】

自分自身も初めてのこと。
(ただでさえ、初めてのこと緊張したり、苦手で考えちゃう人です…笑)
また小さい会社故か、今までにこういう状況になったことがないらしく、
詳しい人がいない。
(きっと、こうなる前に辞めていく人が多いか、あきらめる人がほとんどの為。何故か自分は頑張って、我慢してしまった。責任感の強さゆえみたい…強みを生かせる環境ではなかったんだろう…)
※環境や性格については自分で深堀りしてみたいのでまた別でまとめたい。

正直、こちらも症状が良くない為、自力で調べるにも厳しい状況。
情報や対応が後手後手になり、不安が更に増した…
これでいいのか…???と。
(もともと先をみてしまい焦りがちでもあるが…そわそわ)
(きっとちゃんとしなきゃっていう気持ちが出ちゃうんだろうね…)
(もっとゆる~くでいいのにね…こういう思考がね…)
→今は考え方が少し変わってきているよ。

とにかく、1ヶ月目はゆっくりなんて出来なくて
そもそも何ができるかもわからず、何をしていいのかもわからず、
不安でいっぱいのうちに終わった。
状態として、思考が出来なかったり、気持ちが下がったり、
感情のコントロールが難しい。人と話したくない。っていう
時期なので難しかったよね…

ただ、今回私は家族や偶然過去に休職をしたという友人や知人がいたので
すごく助けられた。
(今回も友人の手助けがあってクリニックに行けた)
出来る時に調べたりラインをして色々聞くことが出来た。
(…制度とかちょっと理解するまで難しいじゃん?)

ただ、会社や組織によて使用できる制度期間、手続きが異なるので
やはり確認は必要。

一番しんどい時期にわからないことを色々とやらなければいけないのが辛かった…っていう。お話。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?