見出し画像

短所変換工場

時々ツイッターで私のnoteにコメントを添えて
拡散してくれる優しい方々がいる。

先日こんなツイートをしてくれた方がいた。



文字を書くことが大好きな私にとって、自分が書いたものを褒められることはとってもおめでたいことだなぁと嬉しさをかみしめている。

そして自分が注力している何かに関して、ポジティブなコメントを貰うと飛び上がって喜びたくなる。

ありがとうございます!!

(note始めてよかった。。。)


他にも活字を読むのはあまり好きじゃないけど、読むことが楽しくなったよって報告してくれる友人がいたり

私が考えたメッセージをコピペして送ったらLINEで気になる彼女/彼とデートの約束を取り付けられた!と報告してくれたり(ゴーストライター...)

文字を通して人の役に立つことが夢な私にとって、少しでもそれが実現したのがとにかく
嬉しい今日この頃。

そんな私の書く、伝えるという行為は実は
私の短所が長所に変換された証でもある。


***


私はとてつもなく理解力がない。


本を読むのも人の話を聞くのも好きだけど、
難しい言葉を1つでも使われたら一瞬で道に
迷ってしまう。

読むことに関しては、小さい文字がブワーッと隙間なしに続く文章を目にしたときは1分で
頭がくらくらして静かに本を閉じる。

聞くことに関しては、早口で新しいことを話されると待ってくれ!理解が追いついてないよ!

.....とは言えず、うんうん。なるほどと聞いている始末。

だからよく、大学の講義が終わった後とか本を読んだ後には、彼らの言葉を自分にも分かるような言葉に変換した、

要するにこういうことでしょノート
を作成したり

お仕事で新しい子に作業を教えるときは、
同じ言葉を何度も繰り返したり、例を使ったり、習ったことの整理を一緒に手伝ったりする。

理解力少なめの私は、理解できないことで散々苦労してきたし、このなんとも言えない虚しさを話している相手に感じてほしくないなぁと思う。

だから、自分が誰かに何かを伝えるときは
”超•分かりやすく”を目指そう

伝えるんじゃなくて、伝わるを意識しよう

回りくどい表現を一切使わずに、
シンプルでストレートを目指そう

あと覚えられないから、新しいものを生み出すことに力を入れていこう


そんな風に決意して、それを実現するために
うってつけの場所を見つけた。

それがnote。


だから、私が新しく生んだ記事が分かりやすい!って言われたとき、ああ私の短所が長所に変換された瞬間!!と嬉しくなるんだ。

***

どんな短所も、見方を変えたり、場所を移せば長所に変換されるのかもしれない。

そんな短所だらけの私は、今日もこの短所をどう長所に変換しようか...うししと考えている。


メモ: 今日も読んでくれてありがとう!

***

Illustrated by YORIYUKI


#エッセイ #コラム #日記 #仕事 #ビジネス #人生 #生き方 #考え方 #好きを仕事に #人生100年時代 #note #note毎日更新 #毎日更新 #社会人 #成功 #失敗 #ワークスタイル #ライフスタイル #悩み #生きる







この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎