むーさん

日常の素朴な”ギモン”を成長に繋げるため、疑問に思ったことを調べ備忘的にまとめます。私…

むーさん

日常の素朴な”ギモン”を成長に繋げるため、疑問に思ったことを調べ備忘的にまとめます。私の学びが参考になれば幸いです。

記事一覧

【ロザンの楽屋から学ぶ】勉強する習慣

今回はロザンさんのYoutubeを見て、私自身、勉強する習慣が定着せず悩んでいたことが少し解決したので、書きたいと思います。 この動画の内容は、大人になってから勉強し…

むーさん
1年前
2

感謝される仕事は給料が上がらない?!

芸人のロザンさんのYoutubeを見て、感じたことを書きます。 まず、この動画の内容をまとめると、前提として全ての仕事は感謝されるべきで、世の中に必要だからこそ仕事と…

むーさん
1年前
1

noteを書くメリット

今回は、noteを書くメリットについて考えてみました。 この記事は私が今後、定期的にnoteを更新するため、自分に言い聞かす意味も大いに含まれています(笑) 早速ですが…

むーさん
1年前

人への投資に抱く違和感

最近ニュースなどでよく耳にする「人への投資」 私はなんとも言えない違和感を抱きました。 その正体をこの文章に書いていきたいと思います。 違和感としては2点あります…

むーさん
1年前
2
【ロザンの楽屋から学ぶ】勉強する習慣

【ロザンの楽屋から学ぶ】勉強する習慣

今回はロザンさんのYoutubeを見て、私自身、勉強する習慣が定着せず悩んでいたことが少し解決したので、書きたいと思います。

この動画の内容は、大人になってから勉強しない人の特徴として「両親が勉強する姿を見せていない」ということがあるのではないかというものです。子供時代に、勉強をしていない親に勉強しなさいと言われると、子供の目標が「勉強しなくても怒られない大人になりたい」になるので、大人になって

もっとみる
感謝される仕事は給料が上がらない?!

感謝される仕事は給料が上がらない?!

芸人のロザンさんのYoutubeを見て、感じたことを書きます。

まず、この動画の内容をまとめると、前提として全ての仕事は感謝されるべきで、世の中に必要だからこそ仕事として残っているというものです。しかし、その中でも特に、保育士さんや介護士さんなどの給料の低いと言われる方々に、感謝し過ぎではないかというものでした。そして、その過剰な感謝こそが、給料が上がらない一因となっており、対価に見合っていない

もっとみる
noteを書くメリット

noteを書くメリット

今回は、noteを書くメリットについて考えてみました。
この記事は私が今後、定期的にnoteを更新するため、自分に言い聞かす意味も大いに含まれています(笑)

早速ですが、noteを書くメリットは大きく2点あると考えています。

自分の考えをまとめるため1点目は、自分の考えをまとめるためです。
社会人は自分の考えを深掘りする機会が圧倒的に少ないと私は思います。
サラリーマンの場合、週5日7時間以上

もっとみる
人への投資に抱く違和感

人への投資に抱く違和感

最近ニュースなどでよく耳にする「人への投資」
私はなんとも言えない違和感を抱きました。
その正体をこの文章に書いていきたいと思います。

違和感としては2点あります。
まず1点目が、近年日本人は勉強をしないことで有名であり、リスキリング(学び直し)も何もそもそも学んでいない点。

2点目が、投資を行う企業や政府の欲しいスキルを学ぶことになるが、あなたに必要なスキル、今後のキャリアを考えるのは「あな

もっとみる