マガジンのカバー画像

瞑想

4
運営しているクリエイター

記事一覧

1日5分の4行日記はあなたの生き方を変えるかも

1日5分の4行日記はあなたの生き方を変えるかも

4行日記を10年間、書き続けています。要する時間は1日に5分。それだけで、
自分の本質に気付いて、そこに近づくための力を得られました。人生が変わり、生きるのが楽になりました。大げさではなく、本当にそう感じています。

どうやって書くのでしょうか。なぜ人生を変えるほどの効果があるのでしょうか。

1日5分 4行書けば人生が変わる
4行日記は、経済学博士・教育学博士の小林恵智氏が作った、日記のフォーマ

もっとみる
生きづらさの正体「発達性トラウマ」と、心身の不調のメカニズムについて解説します

生きづらさの正体「発達性トラウマ」と、心身の不調のメカニズムについて解説します

0.はじめに
皆さんは「発達性トラウマ」という言葉を聞いたことがありますか。
普通の「トラウマ」や「PTSD」との違いは何? 「発達障害」との違いは何? といった疑問を感じる方も多いかもしれません。
「発達性トラウマ」は、「発達障害」ほど馴染みのあるワードではありません。
しかし、実は皆さんが感じる生きづらさのベースになっていて、これを学ぶことは生きづらさ解消のヒントになってくれます。

より多く

もっとみる
脳の「自動操縦モード」へ対処して、自責や不安を軽減しよう

脳の「自動操縦モード」へ対処して、自責や不安を軽減しよう

前回の記事では、脳の「自動操縦機能」であるデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)に気をつけようという話をしました。

DMNは私たちにひらめきや創造力を与えてくれる一方で、脳疲労や不注意の原因でもあります。
さらに、DMNが働いている最中は、意識が「今ここ」になく、主語が「I(私)」から始まる自動思考が発生しやすいと言われます。
自分で気づかないうちに、意識が過去と未来を行ったり来たりして自分

もっとみる
自責や不安の原因!? 「脳の自動操縦モード」(デフォルト・モード・ネットワーク DMN)に注意しようという話

自責や不安の原因!? 「脳の自動操縦モード」(デフォルト・モード・ネットワーク DMN)に注意しようという話

今回は、最近注目を浴びている脳の機能 デフォルトモードネットワークについて書きました。
誰でも持っていて、さらに1日中のほとんど稼働している脳のこの機能。「脳の自動操縦モード」と呼ばれ、様々なメリットを持つ一方で私たちに様々な弊害をもたらします。
自責や脳疲労や不注意の原因であることがわかり、うつ病や発達障害の治療のヒントになるかもしれない、とも言われています。

十分に学び対策することで、うつや

もっとみる