マガジンのカバー画像

「オススメnote」

15
運営しているクリエイター

#コラム

クリエイターなら読んでおきたいオススメの本

クリエイターなら読んでおきたいオススメの本

以前もらった質問で、デザイナーとしてどのnoteを読めばいいか?と聞かれました。

その時の質問は僕のnoteの中でのデザイン関連のオススメを教えて欲しいという事だったのですが、正直いうと僕のnoteよりも遥かに有益かつ普遍的な名著がこの世の中にはたくさんあります。

今日はデザイナー歴12年、高校時代からデザイン系の学科で学び続けてきた僕が、長い目で見て役立っている本をオススメしておきます。

もっとみる
「社交」の重要性が高まる時代

「社交」の重要性が高まる時代

ここ最近、ずっと「社交」の重要性を説いて回っている私。

これまで「社交界」といえばお金持ち同士で集まって、きらびやかな衣装に豪華な食事、はじけるシャンパンの泡…。そんなイメージが強かったように思います。

しかし、SNSで人がつながり、さらにサロンをはじめとした「コミュニティ」がオンラインで形成され始めたからこそ、これからは「社交」の時代ではないかと思うのです。

その理由は、先日のこんなツイー

もっとみる

コントロールとコマンド

野球の投手の能力をあらわす”コントロール”や”コマンド”という言い回しがあります。

「あの投手はコントロールが良いがコマンドができていない」

・コントロール=ストライクゾーン(の中のどこかに)に投げる能力

・コマンド=ピンポイントで狙ったところ(キャッチャーミットが動かない。追い込んだ後の外角低め、とか)に投げる能力

と言われています。

これを成果(打者を打ち取る)という視点で考えたとき

もっとみる
インターネット広告市場の基礎講座(上級編)~広告の最適化に関する基本メソッドと考え方~

インターネット広告市場の基礎講座(上級編)~広告の最適化に関する基本メソッドと考え方~

これまでに、初級編で基本的な市場規模やトレンドを、中級編でテクノロジーの進化の歴史と広告主サイドの進化について考察してきました。

今回は、3回連載の応用編として、インターネット広告を最適化するという実際の実務を考えた上での、基本理論と構造について、まとめておきたいと思います。

そして、今回特別に全3回分+おまけ3本(賛成する人がほとんどいないマーケティングに関する大切な真実+金融化した広告とそ

もっとみる