見出し画像

夜行バスと鉄道を使って大人の大冒険 「関西ノープラン旅」(後編) Vol.9

大阪編

 大人の大冒険 をした「関西ノープラン旅」も残すは今回でラスト。
前編では、早朝から京都・大阪を巡り、中編では、初上陸となる兵庫旅をお送りした。今回は3泊4日の最終日・後編、大阪マニアック旅をお送りする。

もしも前編・中編をご覧になってない方が、いらっしゃったら前編→中編とお読み頂けたらと思います。あるがままのノープラン旅なので、参考になるかはあなた次第……!!

では、後編をご覧下さい。どうぞ。



 3日目は前日同様、新世界のある新今宮・動物園前エリアのビジネスホテルに当日予約して宿泊した。なぜなら大阪っぽさがあってどこにでも行きやすいエリアだから居心地の良さに惹かれて。(現在も営業されている橋系のホテルなので、名は伏せるが、枕の反発の無さと小ささには驚いたし寝づらかった……)

4日目の最終日の一発目は、駅名となっている『天王寺動物園』へ遠足。

100年以上の歴史があり、駅名にもなっている動物園

ホッキョクグマ

動物園なんて何年ぶりだろうか。
普段競馬場に馬の撮影と勇姿を観に足を運ぶことがあったり、家で飼っているトイプードルのレオンという犬を飼っていて普段から動物を見ているはずなのに凄く心躍る感じは……

ライオン(天王寺動物園より画像引用)
シセンレッサーパンダ(天王寺動物園より画像引用)

天王寺動物園』には、約180種1000点の動物が展示され、飼育されている。ホッキョクグマやレッサーパンダの可愛いさに癒されたり、迫力溢れるライオンがいたり、チュウゴクオオカミがぐるぐるゲージの中を回ってたりとなかなか面白い。10時から11時までの1時間、時間を忘れて園内を楽しんだ。

新世界で食べた名物

大阪に来てから大阪のチェーン店のたこ焼きしか食べていないし、朝食も抜いていたこともあり、お腹はぺこぺこ。最終日は大阪名物を食らうぞ!!と意気込み、商店街にあった昼呑みもできる『串かつ ふじやま 新世界ジャンジャン横丁店』へ。

ふじやま(Yahoo!Japanロコより画像引用)


串カツを何本か注文してみたよ


大阪名物・どて焼き
お好み焼き(豚玉)

開店してすぐ入店したこともあってお客さんは自分だけ。下戸な自分は、烏龍茶を飲みながら色々なお肉の串カツやどて焼き・お好み焼きを堪能した。

私は、いつも飲食店では熱々で提供された料理をサクッと食べておあいそという流れの身体になっているので、酒呑みみたく長く居座ることは性に合わない。なので今回のノープラン旅は、サクサクと時間を有意義に使えてるなと我ながら思う。

変わり種の限定御朱印を求めて

新世界に別れを告げ、鉄道を使い「グーグル大阪__御朱印」でヒットした阪神電車の姫島駅から徒歩6分の場所に鎮座する『姫嶋神社』へ。

姫嶋神社

主祭神は、阿迦留姫命(​アカルヒメノミコト)で、決断と行動の神様。
第2次世界大戦の空襲で姫島の約4割が被害にあい、戦火のため社殿・宝物・過去の文献などすべてを焼失し、アカルヒメ同様何も無い状態からの出発となったことから「やりなおし神社」ともいわれる。

職を失い、社会へ再出発の必要である私が、たまたまインスピレーションで巡り合ったこともあって出会いに感謝して入念に祈願した。参拝した日は、御朱印の直押し(直書き)を行なっていない日だったため、書き置きを。

参拝したときはお月見バージョンの御朱印。季節によって変わるみたいだ。


日本最古の鉄筋コンクリートの集合住宅でひと休み

都島に移動して向かったのは、今から91年前に建てられた日本最古の鉄筋コンクリート集合住宅『トヨクニハウス』。当時は高級賃貸物件として憧れの住宅だったこの物件を知ったのは、前編でも紹介した大好きな映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」で主人公の福士蒼汰さんが住んでいたことで、建物の雰囲気とレトロ感に魅了されたから。関西旅行は今回で3回目だけど、毎回訪れたくなる物件。

トヨクニハウス


ぼくは明日、昨日のきみとデートする(ムビチケより画像引用)

いつも訪れる際には、トヨクニハウスの外観を眺め、写真を撮って移動するが、今回はトヨクニハウスで営業されている喫茶店『自家焙煎トヨクニコーヒー』に訪れたいという気持ちが強くあり今回実現した。

トヨクニコーヒー

トヨクニハウスの外観は写真でお分かりの通りばっちり雰囲気を醸し出しているが、トヨクニコーヒーの店内も昭和レトロな雑貨で囲まれ、あの頃の雰囲気が凝縮されている。

タイムスリップしたような気になる
昭和レトロな店内


ケーキセット

平成生まれで、昭和の時代を生き抜いてないのにどこか懐かしく、居心地の良い店内で頂くチーズケーキと挽きたてのアイスコーヒーは格別だった。今でもトヨクニコーヒーで飲んだアイスコーヒーが人生で一番美味しかったと断言できる。なので、少しディープだけど是非一度足を運んでみて欲しい。

街歩きでのご縁

都島駅に向かう途中で見つけた『都島神社』にも足を運んでみた。
平安末期頃に創建された非常に長い歴史を持つ古社で、主祭神は、天照大神(アマテラスオオミカミ)。淀川の洪水を長年鎮守してきた地元の神社で、関西ノープラン旅が無事に終えられたことを手を合わせて報告して都島の地を後にした。

都島神社

<補足>
都島を離れて新幹線の乗るまでに小一時間の時間があったので、梅田を散策。街ブラをしたと思うが、写真もなく、記憶も曖昧なので今回は割愛する。(すみません)

17時50分に新大阪発→東京行きのこだま675号で、21時47分東京へ戻り、関西ノープラン旅を終えた。良い旅だった。

旅を終えて

宿泊する一人旅で、関西を訪れるのは実に3回目。ただ2回は、一人旅の合間に知り合いと食事をしたり、遊びに行ったりしたこともあって今回の3回目は一人で朝から晩まで誰とも約束せず、道中で行きたい場所を見つけて巡る旅となりました。一人で行っても寂しくならずに楽しめ、お店の人のフレンドリーさと街の温かさに触れてとても満足いく結果となったのは、関西旅の魅力だと思います。

いつもおすすめを紹介する記事を書いているので、感情入れすぎた文章を起こさないように気をつけていますが、今回は一人旅の記録で起こしているので、大いに感情を入れてお送りしました。

この旅の翌年、就職活動を本格的に始めた途端にコロナのパンデミックが国内でも加速して、自分の就職したい業界は大ダメージを喰らうことになりました。求人がほとんど出ず、書類選考が通過しても面接まで期間がかかったり、ご縁を頂けなかったり……。そんな関係もあって就職活動を続けながら祖父が営む家業の手伝いをしながら今に至ります。いつかまた自分自身が目指している好きな業界で、人様のお役に立てますように。

前編・中編・後編と3部作読んで頂き、ありがとうございました。
イイネ👍とフォロー・コメントお待ちしております。


施設概要                (※詳しくは、公式HPを要チェック)

1.『天王寺動物園』

大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1−108 
電話番号:06-6771-8401 開園時間:9:30〜17:00 休園日:毎週月曜日
(休日にあたる場合は翌日)年末年始(12/29~1/1)
入園料:大人500円・小中学生200円 駐車場あり


2.『串かつ ふじやま 新世界ジャンジャン横丁店』

大阪府大阪市浪速区恵美須東3–2−19
電話番号:06-4393-8404 営業時間:11:00〜19:00 年中無休 駐車場なし


3.『姫嶋神社』

大阪府大阪市西淀川区姫島4–14−2
電話番号:06-6471-5230 受付時間:10:00~12:00, 13:00~16:00 
駐車場あり


4.『自家焙煎トヨクニコーヒー』

大阪府大阪市都島区高倉町1−14−3 トヨクニハウスA棟1階
電話番号:06-6167-9255 営業時間:11:00〜18:00 定休日:水曜休み
駐車場なし


5.『都島神社』

大阪府大阪市都島区都島本通1–5−5
電話番号:06-6921-5496 受付時間:8:00〜15:00 駐車場なし


移動距離 約36Km

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,821件

#旅のフォトアルバム

38,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?