H/ru

都内弁護士(75期)。著作権法が好きです。 何かあれば、コメント又はtwitteのDM…

H/ru

都内弁護士(75期)。著作権法が好きです。 何かあれば、コメント又はtwitteのDMまで! ※法律相談は承っておりません。

マガジン

  • 新人弁護士

    弁護士1年目の日記。

  • 司法修習

    司法修習に関することをまとめてます。

  • 司法試験

    司法試験についてです。

  • 就活(第弍章 司法試験篇)

  • 初学者

    初学者の方に向けて

記事一覧

固定された記事

司法修習ハンドブック

第0 総論1 はじめに  全体像を把握しようという観点で記載しているので、細かい点について書き損じがあるかもしれません。また、75期はオンラインだったので、和光…

H/ru
1年前
34

新人弁護士記録1

 お久しぶりです。  1月から弁護士を始め、半年が経ちました。時間が経つのは早いですね。半年経った近況や考え等について書いてみたいと思います。 ※あくまで、個人の…

H/ru
10か月前
9

新人弁護士の記録0

1 はじめに さて、2回試験に無事合格し、1月より新人弁護士として働くことになりました。  そこで、新人弁護士として実際に働いてみてどう感じたのかという生の声をお…

H/ru
1年前
4

修習から初めて一人暮らしを始める人に送る家事マニュアル

1 総論 実務修習を機に実家かを出て初めて一人暮らしをする修習生もいると思います。私もそうでした。  とはいえ、基本的に親まかせだったことから、何から手をつけな…

H/ru
1年前
4

弁護修習について

 実務修習では、裁判(民事・刑事)修習、検察修習、弁護修習があります。  今回は、その中から弁護修習について述べてみたいと思います。 1 事務所の選定 基本的に…

H/ru
1年前
8

最低限の司法試験対策〜焦っている人へ〜

1 総論 お久しぶりです。  最近ロースクール既習1年目(2年生)の後輩から司法試験の相談を受けたので、司法試験について改めて書こうと思います。  近年制度改革等が…

H/ru
1年前
19

司法試験後の就活記録ⅲ(END)

 お久しぶりです。教習所行ったり、仕事したりと忙しい日々を送ってます。  さて、久しぶりの就活記録なのですが、本日で最終回となります。  はい、なんと就活が終わり…

H/ru
2年前
2

令和3年度司法試験結果

合格してました! 嬉しいです!!

H/ru
2年前
5

『論点』とは?ー法律が苦手な人へー

1.はじめに みなさんは普段勉強する中で、論点を意識しながら学習していると思います。問題を解けば、これとこれが論点だなというのが分かるのではないでしょうか。  し…

H/ru
2年前
11

【不定期連載】経済法入門(番外編:本紹介)

 お久しぶりです。色々忙しくて、あまり更新できてません。すみません。 とりあえず、8月中に不当な取引制限くらいは終わらせたいと思ってます。  さて、今回は番外編と…

H/ru
2年前
2

【不定期連載】経済法入門(第4回中編)

 「共同して」の要件については、前回説明しました。今回は応用的な部分について踏み込んでいきたいと思います。もっとも、初学者の場合には飛ばしても大丈夫です。 ※短…

H/ru
2年前
2

司法試験短答式試験対策

 今回からは司法試験対策について書いていきたいと思います(口述についてはもう少し先で)。まずは、短答についてです。  普段の勉強では論文がメインで、あまり短答に…

H/ru
3年前
15

【不定期連載】経済法入門(第4回前編)

 最近立て込んでいたのと思ったより自分の言葉にするのが難しく、更新できていませんでした。すみません。大変お待たせしました。  今回は、不当な取引制限の要件の続き…

H/ru
3年前
2

予備試験論文式試験対策

 そういえば、予備試験の短答の結果もでて、論文の勉強をしている時期だと思ったので、自分の経験から少し書きたいと思います。論文の勉強方法はわりと公開されていると思…

H/ru
3年前
9

令和3年度司法試験担当式試験 《結果》

本日結果が送られてきました。 前も話した通り、足切りは全然大丈夫でした。 就活中なので載せるのは控えますが、一応20番台です。 とはいえ、順位がそこそこに良かったの…

H/ru
3年前
2

司法試験後の就活記録 ⅱ

5月末に書くと言いながら、6月上旬が終わりそうです。すみません、あんまり書く気が起きなかったので…。 就活はなかなか難しいですね。ありがたいところに、中規模の色々…

H/ru
3年前
1
司法修習ハンドブック

司法修習ハンドブック

第0 総論1 はじめに

 全体像を把握しようという観点で記載しているので、細かい点について書き損じがあるかもしれません。また、75期はオンラインだったので、和光での修習を行う76期とは多少異なります。その点はご了承ください。

2 修習とは

 修習は、導入修習→実務修習→集合修習(or選択修習)→選択修習(or集合修習)→2回試験、と構成されています。順番は地域によって異なります。
 導入修習

もっとみる
新人弁護士記録1

新人弁護士記録1

 お久しぶりです。
 1月から弁護士を始め、半年が経ちました。時間が経つのは早いですね。半年経った近況や考え等について書いてみたいと思います。
※あくまで、個人の一意見です。

1 感想 色々ありますが、1番の感想は、「楽しくはない。」です。事務所から特定されると肩叩きにでも合いそうですが…。
 就活時点から薄々感じていたのですが、自分は企業法務というもの自体にそこまでの魅力を感じていなかったのだ

もっとみる
新人弁護士の記録0

新人弁護士の記録0

1 はじめに さて、2回試験に無事合格し、1月より新人弁護士として働くことになりました。
 そこで、新人弁護士として実際に働いてみてどう感じたのかという生の声をお届けできればと思い、不定期で記録をつけようと思います。匿名でやっているので、自由気ままに記録をつけてみます(事務所に迷惑をかけない範囲ですが)。

2 現在 せっかくなので、今回は2回試験から現在に至るまでについて記載しようと思います。と

もっとみる
修習から初めて一人暮らしを始める人に送る家事マニュアル

修習から初めて一人暮らしを始める人に送る家事マニュアル

1 総論 実務修習を機に実家かを出て初めて一人暮らしをする修習生もいると思います。私もそうでした。
 とはいえ、基本的に親まかせだったことから、何から手をつけなければならないのやらという気持ちでした。
 そんな右も左もわからない状況から、今では右くらいはわかるようになったので、最低限これくらいやらばいいんだというのをお伝えできればと思い、筆を取った次第です。
 なお、自炊については分量が多くなりそ

もっとみる
弁護修習について

弁護修習について

 実務修習では、裁判(民事・刑事)修習、検察修習、弁護修習があります。
 今回は、その中から弁護修習について述べてみたいと思います。

1 事務所の選定 基本的には、一つの事務所に対し、一人の修習生が配置されます。
 なお、どの事務所に配置されるかについては、修習前に提出した書類から判断されており、一応事務所とマッチするようにはなっています(もちろん、合わないと思う人もいると思いますが)。
 事務

もっとみる
最低限の司法試験対策〜焦っている人へ〜

最低限の司法試験対策〜焦っている人へ〜

1 総論 お久しぶりです。
 最近ロースクール既習1年目(2年生)の後輩から司法試験の相談を受けたので、司法試験について改めて書こうと思います。
 近年制度改革等があり、司法試験受験生もなかなか大変であるように見受けられます。特にロースクール生(現2年生)は、司法試験直前まで授業を受けながら、司法試験対策もしなければならないということで、時間的にも厳しく、焦っている人も多いのではないでしょうか。

もっとみる

司法試験後の就活記録ⅲ(END)

 お久しぶりです。教習所行ったり、仕事したりと忙しい日々を送ってます。
 さて、久しぶりの就活記録なのですが、本日で最終回となります。
 はい、なんと就活が終わりました!!
 いやー、司法試験後から長い長い3ヶ月間でした。面接も何回も受けて、途中からは半分投げやりみたいな感じでしたが。

というわけで、就職も決まったので、修習地は地方にしました。もしかしたら、東京になるかもしれませんが、そうなった

もっとみる

令和3年度司法試験結果

合格してました!

嬉しいです!!

『論点』とは?ー法律が苦手な人へー

『論点』とは?ー法律が苦手な人へー

1.はじめに みなさんは普段勉強する中で、論点を意識しながら学習していると思います。問題を解けば、これとこれが論点だなというのが分かるのではないでしょうか。
 しかし、そもそも論点とは何なのでしょうか。
 何を意味のわからないことをと思うかもしれませんが、せっかくなので考えてみましょう。法律が苦手という人は、これをマスターすれば少しだけ法律問題が分かるようになるかもしれません。
 とはいえ、何も無

もっとみる
【不定期連載】経済法入門(番外編:本紹介)

【不定期連載】経済法入門(番外編:本紹介)

 お久しぶりです。色々忙しくて、あまり更新できてません。すみません。
とりあえず、8月中に不当な取引制限くらいは終わらせたいと思ってます。
 さて、今回は番外編という事なのですが、7月に新しい本が出たのでその紹介です。

菅久修一「独禁法の授業をはじめます」(2021,商事法務)

です。
 菅久先生は公正取引委員会の方で、「はじめて学ぶ独占禁止法」(2021,商事法務)の著者の1人でもあります。

もっとみる
【不定期連載】経済法入門(第4回中編)

【不定期連載】経済法入門(第4回中編)

 「共同して」の要件については、前回説明しました。今回は応用的な部分について踏み込んでいきたいと思います。もっとも、初学者の場合には飛ばしても大丈夫です。
※短くなりました…。

1.応用(軽く)1.1.当事者の認識
 意思連絡については、前回でだいぶ分かってもらえたと思います。
 もっとも、認識や予見はどの範囲についてまで必要になってくるのでしょうか。すなわち、合意の内容や参加者の範囲について完

もっとみる
司法試験短答式試験対策

司法試験短答式試験対策

 今回からは司法試験対策について書いていきたいと思います(口述についてはもう少し先で)。まずは、短答についてです。
 普段の勉強では論文がメインで、あまり短答について考えることはないと思いますが、せっかくの機会ですので少し考えてみてください。

1.分析 司法試験での科目は民法、憲法、刑法、の3つです。ただし、配点は75点、50点、50点と民法が高くなっています。なお、足切りは30点、20点、20

もっとみる
【不定期連載】経済法入門(第4回前編)

【不定期連載】経済法入門(第4回前編)

 最近立て込んでいたのと思ったより自分の言葉にするのが難しく、更新できていませんでした。すみません。大変お待たせしました。
 今回は、不当な取引制限の要件の続きです。「共同して」を説明していきたいと思います。長くなったので、応用的なところと「相互に…拘束」については、後編で書きます。前回よりも難しいので頑張っていきましょう。

1.「共同して」1.1.存在意義
 一つ目は、「共同して」という要件で

もっとみる
予備試験論文式試験対策

予備試験論文式試験対策

 そういえば、予備試験の短答の結果もでて、論文の勉強をしている時期だと思ったので、自分の経験から少し書きたいと思います。論文の勉強方法はわりと公開されていると思うので、参考のひとつにしてみてください。

1.総論 予備試験の論文を解いたことがある人はわかると思いますが、なかなか難しいです。ただ、大切なことは基本事項をしっかりと押さえることだと思います。もちろん、1桁や2桁を目指したいという人は別で

もっとみる

令和3年度司法試験担当式試験 《結果》

本日結果が送られてきました。
前も話した通り、足切りは全然大丈夫でした。
就活中なので載せるのは控えますが、一応20番台です。
とはいえ、順位がそこそこに良かったので、もう少し勉強しておけばなぁという気持ちはありましたが、とりあえずは満足です。

感想というわけではないですが、やはり予備試験に向けて毎年短答は勉強していたので、なんとかなったと思います。
そんな感じなので、これから司法試験を受ける人

もっとみる
司法試験後の就活記録 ⅱ

司法試験後の就活記録 ⅱ

5月末に書くと言いながら、6月上旬が終わりそうです。すみません、あんまり書く気が起きなかったので…。

就活はなかなか難しいですね。ありがたいところに、中規模の色々なところに呼んでいただけだのですが、割とカラーが違うとか自分のやりたい業務をほとんどやってないみたいなことがあり、今も続けてます…。

中規模での就活をする以上それは仕方ないのですが、毎日が蛇の生殺しみたいな感じなので、全然楽しくはない

もっとみる