マガジンのカバー画像

カラー写真

118
いつもはモノクロ写真を投稿していますが、こちらではカラー写真を載せています。
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

大磯

大磯



10月24日(日)に6年ぶりに訪れた神奈川県大磯町の写真です。漁港・海岸風景、街中の小さな寺社、駅周辺の路地風景、鴫立庵、明治記念大磯邸園などを歩きながら撮影しています。

漁師町、東海道の宿場町、明治の政治家たちの別邸が集中する区域など小さい街ながら様々な表情を持ち、変化に富んだ街歩きを楽しめるのが魅力的でした。

1日歩いただけでは大磯の魅力のほんの一部しか撮れないし伝えられませんが僕が思

もっとみる
八重桜咲く高尾・相模湖を歩く

八重桜咲く高尾・相模湖を歩く



先週、高尾で見つけた八重桜を再び訪れました。前回とほぼ同じアングルで撮っています。

八重桜咲く道

八王子市立浅川中学校の桜と新緑

ここから高尾から移動し旧相模湖町(現相模原市)で見かけた八重桜です。

与瀬神社鳥居と八重桜

与瀬神社参道に咲く八重桜

相模湖畔の八重桜。スワンボートも桜色でした。

桜は染井吉野で僅かに咲き残りがありました。相模湖の向こうに見える山々は新緑の季節を迎えて

もっとみる
梅ほころぶ高尾山麓を歩く

梅ほころぶ高尾山麓を歩く

■カラーで撮影した写真

高尾山口駅隣りに鎮座する高尾氷川神社

高尾氷川神社で見かけたお供え物

高尾氷川神社の紅梅

高尾山口駅近くで見かけた梅。上を京王高尾線が走っています。

小仏川沿いで見かけたウサギの置物

高尾梅郷の梅。個体差はありますがだいぶ咲き始めていました。

白梅

小仏川沿いの遊歩道梅林。咲き始めという感じでした。

遊歩道梅林にて。前回の投稿ではモノクロで載せましたがカラ

もっとみる
日野宿本陣「お雛様を愛でる会」

日野宿本陣「お雛様を愛でる会」



2月21日(日)、春のような陽気のなか東京都日野市の日野宿本陣で開催中の「お雛様を愛でる会」雛飾りを見に行きました。普段は外で写真を撮っているのですが珍しく屋内です。

日野宿は甲州街道の宿場ですが、この街道沿いで本陣が現存しているのは日野宿本陣、神奈川県相模湖近くの小原宿本陣、山梨県大月市の下花咲宿本陣のわずか三ヵ所のみだそうです。

雛飾りは明治・大正・昭和初期のものを中心に近年に創作され

もっとみる
秋色に包まれる小野神社

秋色に包まれる小野神社



11月22日(日)に参拝した東京都多摩市の京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩6分ほどに鎮座する小野神社の写真です。

地元の八王子から比較的近く年に数回参拝に訪れていますが紅葉時期に来るのは久しぶりです。広い境内はケヤキやイチョウなどの秋色に包まれ大変美しいものでした。

拝殿へと真っ直ぐに向かう参道は木々の合間から光が差し込み落ち葉もきれいに除けられ、拝殿に近づくにつれだんだんと気持ちが引き締まりま

もっとみる
お猿さんこんにちは

お猿さんこんにちは



早くよこせ

可愛いいおねだり

固まる

信頼

今日はお猿さんの写真です。

上2枚は伊豆の波勝崎、下2枚は八王子の高尾山さる園で、いずれも7年ほど前に撮ったものです。

表情や動きが人間ぽくて見ていて飽きないですね。