マガジンのカバー画像

読書メモ

48
私が大好きな読書。読ませて頂いた本の一部をご紹介。読みたい本を見つけるのに活用して下さい。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

読書|ココロとカラダを整える オトナ女子の休み方

読書|ココロとカラダを整える オトナ女子の休み方

本日は、
先日の世界マスターズin福岡のときに
みTSUTAYAスタバ六本松店」で読ませて頂いた
こちらの著書の内容一部の
5つをご紹介させて頂く。

TSUTAYAスタバ六本松の写真

記事はこちら💁‍♂️

③夜になるとネガティヴになる。

〜対策〜
自分以外の誰かのためにお金を使う。
夜は悲観的なニュースやドラマや映画を見ない。

以上になる。

気になる方は是非、
書店で手に取って頂きた

もっとみる
読書|発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン

読書|発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン

前回に引き続き…

今回は同じジャンルの
こちらの本の一部をご紹介。

こちらの本は2作目で、
1作目も過去に読ませて頂いていた。

いずれも「発達障害もどき」や
「グレーゾーン」という表現をしており、
「発達障害」と分けて考えている。

今回も一部をご紹介させて頂きます。

以上になる。

この著書を
読んでいて思ったことだが…

それは
「グレーゾーンでなくても大切なこと」
だった。

何か、

もっとみる
読書|「発達障害」と間違われる子どもたち

読書|「発達障害」と間違われる子どもたち

先日、
発達障害のお子様をお持ちの
お母様よりご相談を受けました。

「私ももう少し勉強しないと…」

と、思いながら本屋をウロウロしていると、
最近、そういう本が増えてきたように感じる。

そこで今回は、
新書ランキング6位になっていた
「発達障害」と間違われる子どもたち
を読ませて頂いた。

こちらの著書には
「発達障害もどき」について
書かれていた。

「子供が何故、
発達障害っぽくなってし

もっとみる
読書|102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方

読書|102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方

先日の世界マスターズにて、
90代のマスターズスイマーの方に
オススメの本を聞いたところ、
ある本をオススメして頂いたので
早速、読ませて頂いた。

こちらの
「102歳哲代おばあちゃん」の本だ。

哲代おばあちゃんは
若い頃からずっと
「さびない鍬(くわ)でありたい」
と、思ってきたようだ。

そんな哲代おばあちゃんの
生き方が上手になる「5つの心得」を
ご紹介させて頂く。

以上。

ナイチン

もっとみる
【読書】ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた|TSUTAYAスタバ六本松店にて

【読書】ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた|TSUTAYAスタバ六本松店にて

福岡は台風が近付き、
雨が続いていた。

雨が降り出すと、
私は無性に本が読みたくなる。

そこで六本松にある
TSUTAYAスタバへお邪魔してきた。

何冊か読ませて頂いた中で、
こちらをご紹介させて頂く。

“ケーキ食べて、ジム行って、映画観れば
元気になれるって思ってた。”

こちらは
表紙にも書かれているように
「正しいストレスケア」が
書かれている本だ。

巷で話題になっている
ストレス

もっとみる