マガジンのカバー画像

水泳の話題

131
水泳の歴史や面白ネタ、感動したオリンピックのレースなどをまとめたもの。
運営しているクリエイター

#プール

とらふぐ動画が話題になっていました…という情報。

とらふぐ動画が話題になっていました…という情報。

先日、
元祖鬼練メンバーのO島さんより、
情報頂きました!

X(Twitter)での話題のきっかけは
「暇なおじさん」さんでした。

そちらのYouTube動画はこちら・・・

Xでも疑問になっているように、
この動画の内容は、
一言で伝えられるものではないですね😅

ショート動画で
簡単に伝えるものでは
なかったせいか、
動画の高評価比率は94.2%で低め😂

2つ目の動画の理論としてはこ

もっとみる
水泳のすゝめ|情報オーバーロード

水泳のすゝめ|情報オーバーロード

本日は、
過去に「LINEブログ」で
公開させて頂いた
「情報オーバーロード」について
ご紹介させて頂きます。

現代は、インターネットが普及し
若い人達が、
「情報が多過ぎるため、答えに迷ってしまい、
何を選んだら良いのかわからなくなる…」
という事態に
陥ってしまう時代と言われています。

そのため、、、

どの仕事に就いたら良いかわからない…

どの情報が正しいのかわからない…

などの迷い

もっとみる
Q&Aプールの上限水温

Q&Aプールの上限水温

本日は、ご質問頂いた内容を
過去LINEブログに書かせて頂いた
「プールの上限水温」の内容から
お答えさせて頂きます。

A.ご質問ありがとうございます!

日本大学教授であり、元日本代表の
野口智博先生(水泳界ではかなり有名な方)の
ブログにて、、、

「体温を37℃と
仮定すると32℃が泳ぐ際の上限水温となる。

この水温以上で泳ぐと
産熱が放熱を上回り、
体温の上昇が生じ、
長く泳ぎ続けるこ

もっとみる
Q&A|秋のプール上がりの乾燥対策は?

Q&A|秋のプール上がりの乾燥対策は?

A.
この時期のプール上がりの乾燥は辛いですよね!

スイマーあるあるですが、
私も現役のときは練習後と寝る前に、
皮膚が粉をふいていました。

とくに、
ふくらはぎやスネ、
脇腹や背中はいつも砂漠地帯でした😅

こうなると、
皮膚のバリア機能が低下するため
紫外線やハウスダスト、
そして微生物などの影響を受けやすくなります。

そして、肌の乾燥は
肌の老化を促進させる原因にもなります。

その

もっとみる
実は深いプールでの練習がとっっても効果的な理由

実は深いプールでの練習がとっっても効果的な理由

マスターズ練習をしていると
良く耳にする、
深いプール(赤台がない)だと
練習がキツくなる
…というご相談。

多くのマスターズスイマーの方は
プールが深いときの練習の方が
いつもの浅いプールのときより
疲れやすいと話します。

しかし、
私は水深が深くても浅くても
全く関係なく泳げます。

その理由は
実は「呼吸」にあります。

人は、
胸まで水に浸かった状態だと
水圧で肋骨が圧迫されるため

もっとみる
国際プールになるためには?

国際プールになるためには?

3/18、19は、
辰巳国際水泳場にて
マスターズの大会が行われます。

最後の辰巳での大会ということで、
過去に例のないぐらいの
多く方が参加されます。

そこで、
今回はそんな国際プールの
規定ついてのご紹介です。

例えば、
50mプールは
実は50.02mあるとか…

コースのロープの色にも
決まりがあるとか…

という話です。

背泳ぎのバサロや
バタフライのドルフィンは
15m以上潜水

もっとみる