マガジンのカバー画像

アスリートの思考術

60
スポーツに関わってきて、役に立った考え方や習慣、工夫などをまとめたものです。考え方は人それぞれ…なので、参考程度にされて下さい!
運営しているクリエイター

#メンタル

スポーツアニメ「ハイキュー」の名言

スポーツアニメ「ハイキュー」の名言

先日、
大会前日にモチベーションアップのために
「劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦」
を観に行ってきました。

「スポーツってやっぱり良いな‥」
と思える作品でした。

その中で
「なるほど!」
と思えた名言をまとめました!

劇場版以外の名言はこちら💁‍♂️

以上になります!

気になる方は、
是非映画館へ😊✨

スポーツ心理|トラウマにさせない、恐怖の取り扱い方

スポーツ心理|トラウマにさせない、恐怖の取り扱い方

皆さんが今まで生きてきた中で
一番の「恐怖体験」は、
なんですか??

人は恐怖体験をすると
トラウマになってしまうことがあります。

トラウマとは、
個人で対処できないほどの
圧倒されるような体験によって
もたらされる心の傷のことです。

トラウマとなる体験として、
地震、津波、台風などの
自然災害などによるものがあります。

今回は、
そんな恐怖体験を
トラウマにさせないための
コーチングの

もっとみる
アスリートとしての不利な性格とは??

アスリートとしての不利な性格とは??

指導者はコーチングの際に
その「選手の特性を理解し活かすこと」を
考えます。

もちろん、
選手自身も「自分を理解し、自分を活かす」
ということを行い
二人三脚で前に進んでいく必要があります。

そこで今回は、
スポーツ心理でも使われる
性格診断のご紹介です。

①歴史の深い性格診断性格というのは一つではなく、
いくつかのタイプが組み合わされて
出来ていると言います。

心理学の世界で歴史が深く、

もっとみる
Q&A.ピンチなときに頭の中で考えていることとは?

Q&A.ピンチなときに頭の中で考えていることとは?

ご質問頂きました!
ありがとうございます😊

A.
ご質問ありがとうございます!

YouTube動画を見て頂きありがとうございます!まだまだ不甲斐ない泳ぎなので、恥ずかしさもありますが、とても嬉しいです。

きっとこちらの動画や
ブログを読んで頂いたんですね!

私も20代のころは
本当に豆腐メンタルで
同期などには
「ガタイがゴツいわりにはメンタルが弱い」
と、言われていました😅

20代

もっとみる
Q&A|スポーツ心理学|心の地盤

Q&A|スポーツ心理学|心の地盤

Q.悩みや不安があると
そこから抜け出せなくなり、
やらなきゃいけないことができなくなったり
練習に集中できなかったりして
自暴自棄になってしまいます。

どのようにして
そのような状態から抜け出したら
良いのでしょうか?

A.ご質問ありがとうございます!

まず初めにご理解して頂きたいことは
世の中には
「メンタルが強い人」と
「メンタルが弱い人」の
2種類の人がいるということです。

そして

もっとみる
アスリートのメンタルは何故、強い?

アスリートのメンタルは何故、強い?

先日、
チームとらふぐのリーダーの細田さんから
「気持ちの切り替え」について
質問を頂いたので、
今回はアスリートの
「気持ちの切り替え」について
記事にさせて頂く。

①メリットよりもデメリットが多いアスリートは
一般人よりも前日の失敗など、
ネガティブなことを
引きずらない傾向があるように感じる。

その理由は、
スポーツに明確な「競技時間」が
あるからかもしれない。

競技中は失敗しても

もっとみる