マガジンのカバー画像

その他

74
運営しているクリエイター

#日記

ゴールデンカムイ 感想

ゴールデンカムイ 感想

・3900字強。

・この作品に出合えてよかった……

・メインストーリーの進行、追跡、逃走、捕食、キャラの掘り下げ、ギャグ、1907年冬の北海道の解像度を高める描写など、面白さの軸が複数ある。それぞれがちゃんと面白い上にバランスも良い理想的な漫画だった。褒める所が多すぎてどこから褒めればいいのかわからない。

・私が目指している作品像ランキング1位に急に食い込んできたな。

・以下、 #ネタバレ

もっとみる
笑いの役割/よくないねボタン

笑いの役割/よくないねボタン

・2500字強

・漫才などにおける「やっちゃいけないことを、やる」というギャグにおいては、観客の笑い声がついて初めて形になると思っている。

 例えば、診察室のコントがあったとしよう。医者役のボケが「病名は こつそそしょ... こつしょしょしょ... こつしょ... こちゅしょ... えー 癌です」のような、問題のある発言をしたとき、それをツッコミが「諦めるなよ」「骨粗鬆症だろ」などとツッコむこ

もっとみる
中学生のうちにレスバをしておくと優しい大人になれる

中学生のうちにレスバをしておくと優しい大人になれる

・1900字強

・質問に答えてていきます。

・触れられたくない話題はあるっちゃあるのですが、「爆発物で比喩したくなるほど絶対に触れられたくない話題」はないです。

・あるっちゃあるのですが、「過去の痛々しい自分のエピソードを掘り起こされたら嫌」とか、みんなと同じ地雷なのであって、私だけの固有の地雷はないと思います。

・いや、あるっちゃありますが、そんな人通りの多い所に設置してないので、普通に

もっとみる
マナー遵守の方程式

マナー遵守の方程式

・3100字弱

・恒例の質問返しコーナーをやっていきます。

・まずテーブルマナーには2種類あり、それぞれ存在理由が違うと思います。

・1つは「文化によって意味づけられたマナー」で、もう1つは「文化に関係なく直感的に不快だとされているマナー」です。

 嫌い箸(箸のマナー全般)は前者であることが多いです。

 これは他人を不快にさせないためのマナーというより、「自分は/他人はこれだけのマナーを

もっとみる

映画感想③

・1900字弱

・ちくちく注意報

・カップヘッド

 ゲームがアニメ化。元のゲームはクラシックなカートゥーンをリスペクトしていたのだのだけど、こちらはもう少しモダンな印象だ。面白くはあるけど、他のカートゥーンを観ることでも代替可能な面白さであり、「このアニメからしか摂取できない栄養」というのはあまりなかった。もっと尖っててもよかったかもしれない。

・OPが最高

・キングダイスとかいう、Cu

もっとみる

映画感想②

・1600字強

・前回の続き

・もののけ姫

 ジブリ作品は動画配信がされていないので、友人に連れられてレンタルビデオ店にでも行かないと見る機会がない。

 もののけ姫はシナリオを文章に起こしてもあまり面白いものではなく、あくまでリアリティのある美しいアニメーションを描くという目的に全振りしたシナリオであるという印象。

 面白い面白くないとかではなく、心が終始 ”凪” だった。

・千と千尋

もっとみる

弱虫スクービーの大冒険 感想

・1300字強

・弱虫スクービーの大冒険(字幕版)

・鼻水でズビズビになるまで泣いている

・ハンナバーベラというアメリカのアニメ制作会社が過去に作ってきたアニメのキャラたちがクロスオーバーしてたくさん出てくる作品。知らん人は「ハンナ・バーベラ」と画像検索してくれれば、なんとなくテイストはわかると思う。

・スクービー、ブルーファルコン、キャプテンケイブマン、ブラック魔王、等……ハンナバーベラ

もっとみる

ちんこを見るために一致団結した記憶

・1000字強。

 中学生の頃の記憶。

 「斉藤さん」というアプリが流行していた。流行していたとはいってもスマホ所持者は仲間内でもごく一部だったので、市営の体育館で頭を寄せ合い、一台のスマホの斉藤さんを見ていた。田舎の平日だったので他に人はいない。

 その遊び方が、実に趣味が悪かった。

 斉藤さんは、リアルタイムで暇な人とランダムにマッチし、音声通話やビデオ通話を開始するという暇つぶしアプ

もっとみる
ねこぢる草 ねこぢるうどん 感想

ねこぢる草 ねこぢるうどん 感想

・2100字強。

・ねこぢる草を見た。

・言語的表現があまりなく、雰囲気がよかった。湯浅政明さんが作画監督とのことで、原作漫画からは想像もつかないようなダイナミックなアニメーションになっていた。

・お話を作る天才とさあ、アニメーションを描く天才がさあ、協力しちゃあさあ、ダメじゃないか…

・良い作品だった

・ねこぢる大全なる作品がキンリミでタダだった(Kindle unlimitedってど

もっとみる
TAMALA2010 感想

TAMALA2010 感想

・1700字

・一時間半耐久して視聴したけどなんだよこれ

・世界観に余計な要素が多すぎるし、必要のない描写とか必要のないキャラもちょくちょく出ては消えて行くし、会話も噛み合ってなかったりするし、場面に合っていないBGMばかり流れるし、どれが回想でどれが本編なのか錯誤するほど時系列が前後するし、なんなんだ。

・本筋らしい本筋がなく、「いかにもシナリオに絡んできそうだけど全くシナリオに関係がない

もっとみる

が~まるちょば川柳 審査委員会

※1000字弱
※何でも許せる方向け
※身内ノリ注意
※が~まるちょば注意

 昨日、フォロワ8人くらいで作業通話が開かれていたので聞き耳を立てていた。そこでは、その日の匿名ラジオに影響を受けた方々によって「ネットのサイコパス診断への回答をみんなで考える会」が開かれていた。

 挙がっていた問題はこれだ。

一緒に釣りをしていた友人が、誤って海の中に落ちてしまいました。泳ぎが苦手らしく、苦しそうに

もっとみる
物語の「オチ」の定義に関する考察

物語の「オチ」の定義に関する考察

・マイナーめの漫画2本のネタバレ感想を述べながら、物語の「オチ」の定義に関する考察をする。

・STAND UP!(全3巻)

・コロコロで連載されていた漫画。kindle unlimitedでタダ。当時読んで面白いと思ったのだけど、今読み返してもやはり面白い。魅力的なキャラがびゃーっと出て来てびゃーっと畳まれて3巻で完結するのがよい。展開が早い分情報の密度が濃い。

・情報量は濃いほど面白いんだ

もっとみる
サクッとクリアできる良フリゲ6点

サクッとクリアできる良フリゲ6点

・2500字強

・タイトル通り、良かったゲームを主観で紹介していくぜ。

1.Magirune、すごい面白かった

・映画一本観るくらいの時間でクリアできる。

・なんか最近のゲームって飾りっけが多くないと競争に勝てないのか、ごちゃごちゃしたグラフィックの、凝った作りのゲームが多いけど、私はこういうシンプルなゲームの方が好きだ。アマガスとかアンテとかも目に優しくて好きだ。

・私がゲームに求めて

もっとみる
映画「JOKER」感想

映画「JOKER」感想

・2400字弱。

・いわずもがな、ネタバレ注意。

・いつの間にかアマプラで見れるようになっていた。こういうシリアスな実写作品って嫌なので基本見ないんだけど、まあ、知り合いがみんな唖然としてたような感想を垂れ流してたし、タダだから観るか。と。

主人公について

・あーいるわいるわ。皆のクラスにもいなかっただろうか?こういう静かな狂い方をしている奴…

・家庭環境が悪すぎて、別に名前のついた精神

もっとみる