マガジンのカバー画像

私という地平線に浮かんでくるもの、沈んでゆくもの。

129
日々いろいろなことがある。いろいろな人に合う。いろいろな思いが浮かんでくる。受け取って私の中に沈みゆくものがある。大きなものも小さなものも、確かなことも不確かなことも、ここに記し…
運営しているクリエイター

#備忘録

〝掴んだ〟感触を持てるか否か。~スムーズに文章を書ける理由を分析~

〝掴んだ〟感触を持てるか否か。~スムーズに文章を書ける理由を分析~

取材(インタビュー)をして、人の想いなどを聞き、それを記事として文章で書くことが好きな私ですが、
いつもいつも、すんなり事が運ぶとは限りません。

着地点が見えていて意気揚々と書き始め、スムーズに言葉や表現が浮かんできて、一気に書き上げられる時もあれば、
なかなか筆が進まない、どころか、筆を持ち上げることすらままならない時もあります。

その差は何なのだろうか?それが自分自身で謎で、
今後の自分の

もっとみる
7月9日の日記

7月9日の日記

久しぶりにゆっくり絵日記タイムを取れた。

ここ最近、自分が大切に積み重ねてきたことが繋がっていくような感覚を味わう出来事があり、それを反芻しながらカキカキ。

言葉に、文字に落とし込んだら、そこからふっとイメージが浮かんで、それをまた絵で描いて。
短時間で自分に集中してアウトプットとインプット、主観と客観を行き来した。

以前は自己分析が大の苦手だった私が、ある人に、「自分自身のことをわかってい

もっとみる
今週の気づき。

今週の気づき。

気が済むと、

気が澄む(晴れる)。

自分の気が済む(納得いく)ように行動した方が良いのだな。

2020も後半戦、張りきっていこう。

noteで良かった。

noteで良かった。

昨日、ふとnoteを開いたら、マイページのベルマークのところに複数の通知が出ていました。
そのうち1つは、購読している記事の更新でしたが、残り3つは、私が書いた記事を読んでくださった方が「スキ」をしてくださったというお知らせ。
普段、そうたくさんリアクションをもらうことがないので、テンションが上がりました(笑)

スキをもらった記事の1つがこちら。

1年以上前にアップした記事で、タイトルを見ても

もっとみる

会社の活動自粛が明けて最初の1週間が終わりました

当然と言えば当然かもしれませんが、ゆっくりとした活動再開。それでもやっぱり、いろいろなところで様々な方の想いを伺うことができて、幸せです。

もちろん、大変な状況の方がいらっしゃるということ、私たちも先行き不透明で決して気楽な状況ではないことは確かですが、だからこそ、そのかけがえのない幸せの欠片を大切にしたいと思います。

そして帰宅途中思ったことは、つい今はどうしても「負けるな」とか、「頑張

もっとみる
「きらりと光るものをうまく見つけて、曇っているのなら表面磨いて曇りをとる。」

「きらりと光るものをうまく見つけて、曇っているのなら表面磨いて曇りをとる。」

村上春樹の『騎士団長殺し』を読み始めました。まだ序盤も序盤なので、一体どんな物語なのかまだよくわかっておりません。そうでなくても、いまキーボードをカタカタしているのは、何もストーリーを紹介したいからではありません。

ある一説に、〝私がやりたいこともそういうことだ!〟と共鳴してしまったからなのです。その一節とは、職業的肖像画家の「私」が肖像画を描く上で行う大事な作業を説明しているもの。

「ずっと

もっとみる
2019年6月15日(土)ほぼ日のひと言を読んで思ったこと。

2019年6月15日(土)ほぼ日のひと言を読んで思ったこと。

やっぱり〝決めるのは自分〟なんだな、ということ。

「できない」理由を言うって、つまり自分は「できない」と信じていて、それを証明しようと理由(証拠)を集めているってこと。
しかも、できない理由を集めることって簡単にできてしまう。だって今までできていないわけだから。言ってみれば、すでにこの世に証明されているから。

だけど、周りが「できない」と言っていることでも、「できる」と信じて突き進んだ人が道を

もっとみる
奈木和彦さんの展示「なみあい」を見に行ってきました。

奈木和彦さんの展示「なみあい」を見に行ってきました。

去る5/11(土)に奈木和彦さんの展示「なみあい」を見に、そしてトークを聞きにお邪魔しました。
数年前に拝見してからその独特な世界観にとても魅了されています。
今回、作品にはもちろん、そのトークにも私自身の感性が共鳴し、そして刺激を受けました。
今回の展示のタイトルも含め、トークの中で奈木さんが使っていた言葉を受けて、感想というか、記録というか、湧いてきた言葉を綴ってみることにします。

【なみあ

もっとみる

Facebookでは埋もれてしまうものを発掘その2

【1個ずつ、1歩ずつ。地に足つけて】



友人の息子くんたちへのプレゼントに便乗し、自分用にヨシタケさんの絵本を購入。

春服も、狙っていたものをはじめ、購入。手持ちアイテムと会わせたらかなり春を満喫できそうに。

そして今日は髪を切りに。前下がりボブを目指して、後ろを短くしつつ、全体のボサボサは整えてもらいました✂️✨

三連休も仕事があるけれど、金曜日くらいから少し余裕ができ、年

もっとみる

Facebookでは埋もれてしまうものを発掘中。

2/17のFacebookの投稿より。自分が忘れないために。いや、たとえ忘れたとしても、あとから振り返れるように。偶然の再会ができるように、自分のための備忘録。

先週末。

締め切りが終わり、
怒濤の年度末仕事にも少し落ち着きが見られ、
スケジュール見ながら、明日からは年末から先週までに比べれば手が空きそうだとわかった時に思ったこと。

それは、、、
あー取材に行きたい‼

(笑)

もっとみる