マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

Netflix値上げの意図は?-ガチ考察してみた

Netflix値上げの意図は?-ガチ考察してみた

先日2月5日、Netflixが最大13%の値上げを発表しました。日本での料金変更は2018年8月に次いで2度目となるようです。

巣ごもり消費が需要拡大への追い風となり、さらに「愛の不時着」、「梨泰院クラス」などのオリジナルコンテンツが多数追加され、ユーザー満足度が高まりました。それらによって、絶好の値上げ機会となっていたのではないでしょうか。

ネットでは様々な意見がみられますが、どういう背景で

もっとみる
1日のフォロワー増加数が4倍に!Instagramで17万フォロワー達成のためにやった事

1日のフォロワー増加数が4倍に!Instagramで17万フォロワー達成のためにやった事

こんにちは!vivit株式会社でSNSマーケティングを担当しているしゅんと申します。

自社で運営しているアウトドア情報メディア「hinata」のInstagramアカウントが17万フォロワーを達成したことを記念して、フォロワー獲得のノウハウをnoteにまとめてみることにしました。

このアカウントではキャンパーさんの素敵な投稿を紹介したり、キャンプで役立つ情報(キャンプ飯の作り方など)を発信した

もっとみる
マーケ力は知識より、3つのセンスで決まる。

マーケ力は知識より、3つのセンスで決まる。

新卒でマーケ担当に配属されて2年半が経つ。

現場で手を動かすフェーズも終わり、組織のマーケティング力を高めるために、マーケティング力が育つ仕組みを考えるようになった。

そこで感じたのが、

「センス」の一言で片づけてしまいたくなるくらい、同じ知識を持っていても、人によって成果に雲泥の差が生まれることだ。

なぜか上手くいってしまう、
その”センス”の正体を、突き止めたくなった。

1.マーケテ

もっとみる
「マーケティング」という言葉の正体は、一体なんなのか?

「マーケティング」という言葉の正体は、一体なんなのか?

マーケティングという言葉ってわかりづらい。

「何やっているの?」って聞かれて、「企業のマーケティング支援しているよ」と答える自分でさえ、マーケティング支援ってなんだろう?って思っています。

その理由は、マーケティングという言葉が時代や領域によって果たす機能が全く異なるからだと思っています。また、知識や業務経験に言葉のイメージが引っ張られるため、人によって認識が大きくことなりそうだと思っています

もっとみる