マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

プロダクトマーケティングマネージャーとはなにか

プロダクトマーケティングマネージャーとはなにか

はじめにこの記事は以下を参考に執筆されています。
What Is Product Marketing? by Dave Gerhardt
Product Marketing Manager vs. Product Manager: Where Do You Draw the Line? by Maddy Kirsch
5 Skills Every Product Marketing Manager

もっとみる
イベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” 」の資料と動画を公開します

イベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” 」の資料と動画を公開します

こんにちはHikaru Kashidaです。

先日、noteを運営しているピースオブケイク社で、講演イベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” 」を開催しました。

これは、noteの成長にそれぞれ違った面からコミットしている樫田(主に定量/データ/グロースなどを担当)と 深津 (主に定性/世界観/UXを担当)がそれぞれの立場からサービスを成長させるための考えを語るといったものにな

もっとみる
分析、運用、全て見せます!インスタグラムで10万フォロワーを達成するコツとは

分析、運用、全て見せます!インスタグラムで10万フォロワーを達成するコツとは

こんにちは、Petrel(ぺトレル)編集部です!

まずはじめにお伝えしなくてはいけないことがありまして・・・
実は・・・

Petrelのフォロワー数がなんと!!!10万人を突破しました!!!

このような結果になったのも毎日投稿を見てくださる方々のおかげです。
本当にいつもいつもありがとうございます。
感謝してもしきれません・・・。

ということで今日はそんな皆様への感謝の気持ちも込めて、

もっとみる
データデータデータデータデータデータって聞き飽きたのでなんとかしたい

データデータデータデータデータデータって聞き飽きたのでなんとかしたい

数ヶ月ほど前、東京都内某所で開催された飲み会での出来事です。

横に座ったオッサンに職業を問われたので「データサイエンスを少し」と答えたら、大げさに「凄いねぇ!」と返され、羨ましそうに言われました。

「データサイエンティストなら、色んなデータ集めて、タピオカの次に何が流行るか分かるでしょ! いーねぇ、楽できて! 稼ぎ放題だ!」

冗談で言ったつもりかもしれません。それでも、オッサンの頭皮に、桃屋

もっとみる
話題の行動経済学の基礎を約10000文字でまとめました

話題の行動経済学の基礎を約10000文字でまとめました

最近、行動経済学の勉強を始めました。このnoteでは、今までの成果をまとめたいと思います。

中には、意味を取り間違えたり、解釈を勘違いしたり、読み間違えている点もあるかもしれません。その際は「何間違ってんだよ」とお叱り下さい。でもキレないで。怒らないで…。優しく叱って下さい。

なお、私が勉強に使った教材は大竹文雄先生(大阪大学)の刊行された「行動経済学の使い方」です。行動経済学面白い!と思われ

もっとみる
ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth

ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth

2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。

noteは、これまでCXO・深津貴之によって「世界観」に照らし合わせることで開発の意思決定をドライブしてきましたが、さらなる加速のために「データ」を活用するようになりました。具体的には、メルカリのデータアナリスト・樫田光がnoteのグロース戦略

もっとみる