マガジンのカバー画像

ケーススタディ

50
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

Google、Spotify参入で超進化する音声メディア『ポッドキャスト』のヤバさを3つの変化から解説する

Google、Spotify参入で超進化する音声メディア『ポッドキャスト』のヤバさを3つの変化から解説する

今世界的に注目され進化を遂げる音声メディアの配信方法『ポッドキャスト(Podcast)』。最近ではGoogleやSpotifyの参入でさらに盛り上がりを見せています。

私が普段オトナルという会社で音声メディアや音声広告周りで動いている中で、ポッドキャストのその優れた音声メディアとしての特徴やポテンシャルがあまり理解されてないように感じています。
そこで、今回はできるだけその特徴とここ最近の進化の

もっとみる
ブランド創りとは、想起シーン創り。

ブランド創りとは、想起シーン創り。

ブランド創りとは

ブランド創りにおいて、大前提としてニーズを満たしたり、クオリティが高いプロダクトやサービスをつくることが最も重要であると思います。

いうなればプロダクトやサービスは骨格です。

まず骨格がしっかりとしていないと全体を保つ事すらできません。それがある程度形になっている前提として、ブランド創りにおいて何が大事かを考えてみました。

ブランドは目に見えないものです。

ブランド創り

もっとみる
就活・転活に使える新手法 "マーケティングトレース" とは?

就活・転活に使える新手法 "マーケティングトレース" とは?

マーケティングトレースと就活・転活
マーケター界隈では「マーケティングトレース」というものがどうやら流行っているらしい。

マーケティングトレースというのは、自分の興味のある企業をピックアップして、その企業のマーケティング活動を分析し、自分ならどんなマーケティング提案をするか考える取り組みだ。

これを初めに聞いた時、「あれ、これ就活とか転活の時に使ったら企業研究として解像度上がりそうだし、アピー

もっとみる
もし自分が「freeeのCMO」だったら?/#13 マーケティングトレース

もし自分が「freeeのCMO」だったら?/#13 マーケティングトレース

丁度年明けから利用しようと思っていた freee を #マーケティングトレース のテーマ企業に選定します。また、偶然にも書こうと思い立った12月17日に東証マザーズ上場したタイミングでもあります。

今回もマーケティングトレースのお題を明確にしておきます。

マーケティングトレースのお題もし自分がCMOだったら、財務省がクラウド会計導入推進している中、競合他社とどのような差別化をはかり、売上を

もっとみる
【ラクスル】3分で読む企業分析 〜継続成長を支える定石とは〜

【ラクスル】3分で読む企業分析 〜継続成長を支える定石とは〜

リクルートと同じビジネスモデル?ラクスルの事業戦略の定石とは? 印刷業を軸に成長を続けるラクスルの決算やビジネスモデルについてまとめた。

【売上】前年比50%成長。新規事業ハコベルが底上げ売上は前年同期比で50%成長し、四半期売上53億円。新規事業であるハコベルや、TVCM事業の売上構成比が増している。印刷業に留まらない伸び代を示しているといえる。

ラクスル 2020年7月期第1四半期 決算説

もっとみる
ウォンテッドリーのマーケティングトレース~共創による安価なサービス設計~

ウォンテッドリーのマーケティングトレース~共創による安価なサービス設計~

求職者と人事を繋ぐビジネスSNSのwantedly。

仕事でココロオドル人をふやす

をミッションに、仕事への価値観で繋がることのできるサービスを運営しています。

今日はそんなウォンテッドリー株式会社のビジネスモデルや戦略について紐解いてみます。

1.ウォンテッドリーのビジネスモデル

Wantedlyのビジネスモデルは掲載課金型です。つまり、リクナビや前回紹介したワンキャリアと同様に、企業

もっとみる