- 運営しているクリエイター
記事一覧
スマートフォン依存スケールでスマホ依存度をチェックしてみたら・・・
最近、スマホ依存に関する情報を論文でもチェックしたりしています。
思っていた以上に、スマホ依存に関する論文は多くて勉強になります。
英語の論文は、自分が分かる範囲で要約を読んでいるのですが。
その中で調査に使われている「スマートフォン依存スケール(SAS-SV)」というものがあることを知りました。
▼「スマートフォン依存スケール(SAS-SV)」は例えばこちらの論文で使われています
フラ
ブラジルでXが1ヶ月使用停止になり、3割はメンタルが改善されたというニュースについて
ブラジルでXが1ヶ月使えなくなったことによる、メンタルとの関連に関するニュースがありましたので紹介します。
▼考えさせられた点
デジタルデトックスの難しさを知っているので、私はXが強制的に使用できなくなればホッとするかもしれない…と考えました。
なので、おそらく私は7%の「停止に満足・安心した」の部類に入ります。
今まで、SNSがなくても世の中は回っていたわけですが、これだけ普及したら使用
スマホ&デジタルデバイスに時間を取られ、読書量が減っているというニュースについて
読書量の低下について、スマホとの関係にも触れているニュースがありましたので紹介します。
「大人は読書離れ 子どもは増加傾向 小学生 中学生 高校生は? “情報がノイズ” その意味は?」
↓記事で印象に残った所
私は子供の頃、読書が苦手だったので、記事にあるような書評合戦やビブリオバトルを当時体験したらどうなっていただろう・・・?と思いました。
スマホで情報が手軽に得られるので、大人の読書量
SNSは究極の他人事。それより自分軸を大事にしたいと思った話
Kindle Unlimitedで、デジタルデトックスに関連する本が数多く読めるようになっていてありがたいです。
その中でも、最近読んでよかったのが『実録「SNS全引退」:全部やめたら世界が変わる』です。
筆者が、自身の経験を元にSNSを全てやめた後の変化を解説しています。
「SNSに長時間触れていると、他人軸になりがちだな・・・」と前から思っていたので、共感することばかりでした。
元々、
スマホを見る時間を決めるとしたら、いつがいい?意思の弱い私が考えてみたこと
デジタルデトックスをする上で「スマホを見る時間を決める」という方法があるかと思います。
きちんと時間を決められるとして、見る時間をいつにするか?
私は消去法で、「朝」と「寝る前」を除いた時間にできれば、と思ってます。
だから、スマホをチェックするのは「昼、夕方、晩」のどこかになります。
「朝」は、脳がまっさらな状態なので、余計な情報を入れたくないですし、午前中は物事を効率的に進められる時間だ
News Diet(ニュースダイエット) を読んで、ネット・SNSに触れる機会をより減らしたくなった話
日々、工夫をしながらネット依存対策をしている皆さんへ。
News Dietという本を読んで、よりデジタルデトックスをしたい、という気持ちが高まったので紹介します。
最初、筆者の
ニュースは不要、一切見る必要がない
という主張は少し行き過ぎかも?と感じたのですが、読み終えると
ニュースって思っていたほど、必要じゃないのかも・・・
と感じるようになりました。
先月読んだニュースで役に立っ
【2024年6月】最近のスマホ・SNS関連ニュースについて【Xのいいね非公開化など】
今月気になった、スマホ・SNSに関するニュースを紹介します。
①子供の視力低下に関するニュースです。
私は小学生の時は視力が1.0ありましたが、中学生になってから視力が低下し、高校生になってから眼鏡をかけ始めました。
自分が子供の頃は、テレビゲームをすると視力が下がる。ゲームは1日1時間までと言われていました。
今はテレビゲームだけでなく、画面の小さなスマホ・タブレットが普及しており、タブ
スマホを見るのをやめて何をするか?に対する回答【暇ならボーっとしてもいい】
スマホを見るのをやめたら「暇」になってしまう問題。
便利で楽しいスマホを手放したら、そりゃ誰でも暇になります。
だから暇にならないよう「何かやるべきことを決めておくよい」と今まで書いてきました。
▼ネットを見ない間にやることの関連記事
でも、やるべきことがいつでも簡単に用意できるわけではありません。
疲れていたり病んでいたり、何かを始める気力がないときもあります。
そんな時はどうしたら
最近の気になったネット・スマホ関連ニュースまとめ【高校生のネット利用時間など】
①高校生のネット利用は平均1日6時間超、10歳の65%が専用スマホ こども家庭庁調査
子供のネット利用時間に関する記事です。
自分が高校生の時は、スマホが普及していませんでしたので、単純に比べることはできませんが・・・
高校生で6時間というのが、思っていた以上に長い時間利用しているのだな、と感じました。
何を目的に使用しているかまでは細かく載っていませんが、動画視聴が90%以上で多いようで
「徒然草」で学ぶ!情報過多なSNS時代の情報との付き合い方
先日書いた、情報の「質」との向き合い方に関する記事を読んでいただきありがとうございます。
情報過多に悩んでいる方は多いのだと感じました。
もう少し深掘りしてみたかったので「すらすら読める徒然草」で読んだことをもとに情報との向き合い方について解説します。
SNSやネットニュースには真実だけでなく嘘が紛れていて、情報収集源として扱い方に注意が必要です。
徒然草の第七十三段「虚言について」で心得
情報は「量」より「質」を意識すると良いと思った話
情報があふれる現代、情報の「質」を考えた方がいいと思った話。
「情報ミニマリストになる HSPな人のスマホ脳スマホ依存症遮断術」を読みました。
Kindle Unlimited対象本です。
▼心に残った所の引用
SNSなどで、いつの間にか情報の波にのまれている自分にとって、忠告になるような一節です。
自分が情報の「質」を欲しがっているなと思ったのは、最近、有料記事を購読しようか悩んでいる
最近のSNSやスマホ関連の気になったニュースについて【2024年2月】
SNSやスマホ関連の気になったニュースについて触れたいと思っていたので紹介します。
子どもの視力低下について、1.0未満の小中高生の割合が過去最高とのニュース。
自分が小中学生の時は「テレビゲームをすると視力が下がる」と言われていましたが、現在はスマホやタブレットの長時間利用が原因と言われているようです。
今はスマホやタブレットではゲームだけでなく、勉強にも使われているので、長時間利用は避け
「SNS疲れ」がテレビでも話題にされていたので、まとめてみた【ホンマでっかTV】
先月、明石家さんまさんが司会の「ホンマでっかTV」でストレスに関連して「SNS疲れ」が扱われていました。
放送は2023年11月15日の回です。
興味深い内容でしたので、気になった内容を簡単にまとめてみました。
放送内容とニュアンスが違う部分もあるかもしれませんが、メモ書きなのでご了承ください。
SNSの普及でイケてる自分しか許せなくなった?内閣府の若者向け調査で、
「ダメなところを含め