マガジンのカバー画像

手書きマガジン

141
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

#手帳タイム

手帳をテーマで選んでみると、テーマに合う思考が増える

手帳をテーマで選んでみると、テーマに合う思考が増える

さあ、やってまいりました10月!!

10月と言えば毎年楽しみなのが手帳の更新です。

私は10月始まりの手帳を愛用しておりまして、毎年この時期はルンルン。
やっぱり新しい手帳って嬉しいし、ワクワクするんですよね~。

購入したのはCITTA手帳。色はイエローを選びました。

2024年版でCITTA手帳も4年目。
ウイークリーページが使いやすくて続いています。

バーチカルタイプで、1週間を見渡

もっとみる
手帳を楽しく続けるために!深堀りしておきたい1つのこと

手帳を楽しく続けるために!深堀りしておきたい1つのこと

■どんな気分になれる手帳が理想なのか
自分の手帳から、どんな感情を得たいですか??

今週も楽しいことがたくさんあるって思いたい。
キレイにデコれたページはときめく。
仕事の達成感を味わいたい。

手帳に求めるものって人それぞれ、人の数だけありますよね。

毎日使う手帳ですからより良く使いたいし、開くのが楽しい手帳にしたい。

私が手帳を見て、どうなりたいかというと「今週もよく頑張った」って思える

もっとみる
手帳続かない問題を解決!「自分がどうしたいか」で書いてみよう

手帳続かない問題を解決!「自分がどうしたいか」で書いてみよう

手帳好きなんだけど、続かない方はいますか?

私は今手帳生活3年目。すっかり習慣になり、手帳タイムも楽しめるようになりました。

ただ手帳を一年間使い続けられるようになったのはここ2年くらい。それまでは、新しい手帳をいそいそ買っては続かないを繰り返してました。

10月始まりの手帳が並ぶ頃、お店で手帳を見るのが楽しくて。

かわいいから買う→最初は張り切って書く→だんだん飽きてくる→書くことがない

もっとみる
自分の好きが分からない!理想の暮らしをノートに書いてみよう

自分の好きが分からない!理想の暮らしをノートに書いてみよう

理想の暮らしってありますか?

朝日の中起きて、美味しいパンと紅茶の朝ごはんを食べて、メイクの時間を楽しんで、余裕を持って子どもを保育園に預けて…

みたいな理想は私にもあります。

なんなら理想が全く無かった時もあります。自分が何を好きで、どうしたいか、どうなりたいか。さっぱり1ミリもイメージできなかった時もあります。

自分のことがさっぱり分からない時って、だいたい日々のことに忙殺されて、余裕

もっとみる
「ノートや手帳が続かない!」をどう解決する?書くハードルを下げる方法

「ノートや手帳が続かない!」をどう解決する?書くハードルを下げる方法

ノートや手帳を習慣化するって、結構大変ですよね。

最初は張り切って書くけど、段々テンションが下がって余白部分が目立ってくる。

余白部分が目立ってくると、なんか嫌になってつまらなくなってくる。イヤーな流れが出来上がります。

書けるようになるにはノートや手帳を書くのにハードルを下げることが必要になります。

今回は、「ノートや手帳を書くハードルを下げる」をテーマに、習慣化させるために効果を実感し

もっとみる
手帳ライフを楽しむのに必要なのは、プランBを楽しむ力なのでは

手帳ライフを楽しむのに必要なのは、プランBを楽しむ力なのでは

手帳ライフは楽しい。手帳に書いたことをしっかり行動できると嬉しいし、自信になる。

行動力が上がるし、毎日を自分で作る感覚が生まれるのが良い。

手帳ライフも3年目に入り、まる一年使い切った手帳が増える楽しさを噛み締めるなか思ったことがあります。

それは「手帳ライフを楽しむには、プランBを楽しむ力が必要」ということ。

手帳を始めた時に感じたのは、手帳が楽しいことより、書いたことをこなせないのが

もっとみる
自分の好きな時間をランクアップ!「極上手帳タイム」をやってみた。

自分の好きな時間をランクアップ!「極上手帳タイム」をやってみた。

最近ハマってる漫画が「メンタル強め美女白川さん」

レタスクラブで一部無料で読めます。

メンタルが強い、美人会社員の白川さん。同僚からの嫌味やマウントもなんのその。笑顔でケロリと払い除けてしまいます。

白川さんのセリフやモノローグが前向きで、ハッピーなものが多く、すっかりハマってしまいました。

特にお気に入りなお話がこちら

極上メイクアップのお話。

極上メイクアップとは白川さんが嫌なこと

もっとみる
手帳を見返したくなるポイントを作ってみよう!

手帳を見返したくなるポイントを作ってみよう!

12月。来年から使う新しい手帳にウキウキする季節ですね。

手帳を書くのが楽しくなると行動も変わります。書くことで実行率も上がる。限られた時間のなかでやりくりするので「やること」の取捨選択も上手くなる。

書くのが楽しくなると、書く時間の方が増えていく。

「書くの楽しい!自分でも、やりくりすれば色々出来るかも!きゃはは♪♪♪」

みたいな手帳ハイになるときもある。

そうなるとどうなるか。

もっとみる