見出し画像

自分の好きが分からない!理想の暮らしをノートに書いてみよう

理想の暮らしってありますか?

朝日の中起きて、美味しいパンと紅茶の朝ごはんを食べて、メイクの時間を楽しんで、余裕を持って子どもを保育園に預けて…

みたいな理想は私にもあります。

なんなら理想が全く無かった時もあります。自分が何を好きで、どうしたいか、どうなりたいか。さっぱり1ミリもイメージできなかった時もあります。

自分のことがさっぱり分からない時って、だいたい日々のことに忙殺されて、余裕がないから起こるんですよね。

何も考えられない。考える時間があるなら、休みたい。

でもそれだとつまらないんですよね。

暮らしに楽しさや彩りを足すためには、「自分がどうしたいか」をハッキリさせることがかなり重要だと感じています。

私は「自分がどうしたいか」をハッキリさせて暮らしを明るくするために、ノートや手帳を使っています。

といっても、書いてある内容は本当にささやかなもの。

週末はパンの朝ごはんを食べたい
夜は子どもと本を読んで過ごしたい
今日は仕事を気持ちよく終わらせたい

こんな大したこと書いてない手帳やノートでも、「なにをしたいかわからないから、適当でいいや」が減ります。

「〇〇でいいや」から「〇〇がいい!」へ。

それだけで理想の暮らしを描く第一歩になります。毎日をどんなふうに過ごしたいかを言語化するって本当に大事!まあいいかを積み重ねていくと、自分がどうしたいかをわすれてしまいます。

子どもがいても、仕事が忙しくても、「どうしたいか」を小さくていいから決めると、心の潤いが違います。

もちろん予定通りに行かなくても大丈夫!書いたことを実行することも大事だけど、「自分がどうしたいかを」ハッキリさせるも大事です!!


これから春に向けて、どんな1日を作りたいか、是非ノートや手帳に言葉にしてみてください。

どんな春にしたいですか?
次の土日はどう過ごしたいですか?
明日の朝ごはんは何を食べたいですか?
寝る前に子どもと何がしたいですか?

新しい生活に、ノートと手帳。オススメです。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?