マガジンのカバー画像

上達へのマインドセット

145
運営しているクリエイター

#異文化コミュニケーション

不真面目のすすめ

不真面目のすすめ

今回は、英語学習をしている人に不真面目のすすめを書いていく。真面目はもちろん良いことなのだが、それが英語力を向上させる邪魔になることがあるため。

それはどういうことかというと、そもそも「真面目でいる」という基準自体が人によって異なるからが理由。なので、自分が良かれと思って真剣になっているつもりでも相手からしたら良く理解されないことが起こり得てしまう。

英語は、色々な国の出身者が使う。そのために

もっとみる
訛りを気にする事について

訛りを気にする事について

訛りを気にする人について思うことがある。
どうしてそこまで気にしているのかと……

実際、訛りを気にする事は「基準」の音があるという事に相当する。
なので、よく聞こえてきている音に「基準」を支配されている事を意味しているのだ。

英語は世界中で色んな国の人が話している言語。
一歩、場所を変えれば平気でその音の基準が変わってしまうのが事実。多くの人が聞き慣れている音である。

英国系。米国系。の発音

もっとみる
似た属性を探す考え方

似た属性を探す考え方

昨日は、

英語を話しても相手との関係性を変える事はできない。

そんな事を書きました。

それは相手と自分の歩んできた歴史に必ず違いがある為、言語の知識だけでは埋まらなく他の努力がいるという話でした。

これはなくなりようのない事実ですが、少しはコミュニケーションを楽にする方法があります。

それは英語圏の英語話者だけでなく、どの地域にも言えること。

それは、“似た属性を探す考え方”です。

もっとみる
英語を話そうが何も変わらない

英語を話そうが何も変わらない

英語を話すと何か変わるのでしょうか?

結局、英語を話そうが何も変わらないのです。
けれども、出来る事は確実に増える。
それが素晴らしいのです。

英語を話せると、日本人以外の人の多くに「自分」を伝え、相手と会話により意見や情報を交換し合う、それが出来る状態の筋道を立てられます。

ここで大切な事は、英語を途中から話せるようになっても、その人が産まれ育ち生きてきた歴史は決して変わる事はない事実です

もっとみる
相手を見る重要性

相手を見る重要性

英語は、法則性がありそれに当てはめて使う言語。そのため、簡単に広まり様々な地域の人々が使うようになった。

そのため、会話中は相手を見る重要性が非常に高い。

日本では、相手を見ることを恥ずかしがる人は珍しくない状態だ。例として、アイコンタクトを含めて…

この習性は、コミュニケーションを余計に難しくしていくはず。

これは、どういうことか?

コミュニケーションには、言語の情報とそれ以外の情報が

もっとみる
言語程度でお喋りになる訳はない

言語程度でお喋りになる訳はない

英会話を上達させて、いろんな国の人とお喋りをしたいと憧れている人がいる。

分かりやすく言語化すると、楽しい時間を過ごして、友達が作れるみたいなイメージかな

けれども、この考え方がおかしいと気づいている人はどの程度いるのだろうか?

はっきり言えば、言語を切り替えた程度で急にお喋りになる訳はない。

日本語ですごくお喋りじゃない人が、急に英語でお喋りになる訳はないんだ。

日本で生まれ日本語だけ

もっとみる
言語程度で中身が変わる?

言語程度で中身が変わる?

よく、英語を話している時は別人格になるとか言う人がいます。

しかし、私自身はもうこの感覚はさっぱり分からないのです。

英語で喋ろうが日本語で喋ろうが私は私の状態。切り替わりしている意識はもうない。

けれど思い返してみると、ちょっとは理解できるのです。
その時は、自然と英会話は誰かのコピーをしていた。知らず知らずのうちにお手本があり、こんな感じに喋らなくてはと思っていた節がある。

けれども、

もっとみる
知らないの解像度を上げる

知らないの解像度を上げる

日本で義務教育を真面目に受けてきて、特に大きな問題が生じなかった人の中で「知らない」を英語で言えないという人はあまりいないはずです。

けど、「知らない」はどの部分をどんな感じにどのくらい知らないか考えてみたことはあるでしょうか?

もしも、これを読んで細かしくて面倒くさいと思ったとすればそれは英語という言語をそれだけ使いこなせる準備が出来ていないと受け入れるべきなんです。
それはどういうことかと

もっとみる
知識のありなしと会話力

知識のありなしと会話力

知識がないと場が持たない、一緒の空間で過ごし難いと思っていませんか?

この思想には、知識のありなしと会話力が密接に関係しているとの思い込みがあるはずだろう。

けどね、これ言い出したら同じ事を知ってたり興味があったり同じぐらいの知識レベルの層としか上手く話せないという事になる。

もちろん、会話する人と共通項があれば話しやすいし心理的な壁が少なくなるから居心地が良いのは事実だと思うけど、人とコミ

もっとみる
知らない内容が出た時

知らない内容が出た時

ネーティブスピーカーと雑談する時、特定のテーマを事前に決めて話さない限りは知らない内容が出てくる機会も多々ある。

これは当然、日本での雑談でも同じはずなんだけど、何故か英語になると意識し過ぎる人が多い。

おそらくは日本語の場合も、知らない内容が会話の流れで出た時は、そんなにその内容についてお喋りできないのが当たり前のはず。

英語だからってここの本質は全く同じになる。

日本語の雑談で知らない

もっとみる
「異」を受け入れる姿勢

「異」を受け入れる姿勢

英語を学んでいる人達の中で苦痛に感じている人は多い。

それはなぜか?

原因はいろいろあるだろうけど、そのひとつとして快適じゃないというのもあるだろう。

何もかもが「異」だからだ。

音、文字、文の成り立ち、リズム全てにおいて

それに加えて、それを発する人も自分と異なる場合は多いだろう。当然だ。

人は似ている部分が多ければ多いほど、心理的な壁は少ない。安心感はある。慣れやすい。
ごくごく当

もっとみる
自分の事なのか相手の事なのか?

自分の事なのか相手の事なのか?

英語はとてもシンプルな言葉です。だからこそ世界で普及したと私は思っている。
いろんな理由がありますが、その中の1つとして主語が非常に明確に分かるということがあると思います。

慣れてしまえば、シンプルに状況がイメージしやすいんですね。
なんと言うのかな…。はっきり、そしてスッキリしているんです。

方向性が分かりやすい。

こういう面も、英語がローコンテクストで楽という理由なんです。

主語がハッ

もっとみる
「とりあえず生で」の精神

「とりあえず生で」の精神

もう今は、ちょっと古い価値観かもしれませんが、飲み会が開始される際の「とりあえず生で」の台詞。私は嫌いでした。

こういうカルチャーの職場とか組織に関わった事がない人に説明すると、「とりあえず生で」は“飲みの最初は生ビールだよね!”のようなニュアンスを持った意味です。

私がこれ嫌いだった理由は、最初は生ビールであるべきと決めつけられているような気分になるからです。

“そんな訳ないじゃん!気のせ

もっとみる
分かんなくてもそれで良い

分かんなくてもそれで良い

なんて言って良いか迷う。
言葉を探しても見つからない。
なんて言って良いか分からなくて戸惑う。

それでも良いんです。

分かんなくてもそれで良いんです。

なんで、そんな事を私が書きたいか。誰でも分かんない事があるからです。どう言ったら分からない事なんて誰でもあるからです。

日本語を言葉にしてたってそれは同じでしょう

“言葉が見つからないのはしょうがない”

緊張感を取り除くためにそう思おう

もっとみる