マガジンのカバー画像

読書記録📖

15
📕時にネタバレ御免🙏の、無責任に楽しんで書いた読書記録を集めました。ちらっとのぞいてもらえたら嬉しいです🐱
運営しているクリエイター

#読書記録

読書記録⑮『残りの人生で、今日がいちばん若い日』盛田隆二著

読書記録⑮『残りの人生で、今日がいちばん若い日』盛田隆二著

読書記録も今回で15回目。その日に読むページ数を決め、印象に残ったページや行には付箋を貼っていく。読み終えたら復習がてら、紙に人物関係図や話の流れを軽くまとめる。少しずつ書きやすくするための工夫もできるようになってきた。
でも毎回書く前は不安になる。これは読書記録に限らないけど、文章を書くとき、本当に最後まで書き切ることができるのだろうか、と。そして「また時間がかかるんだろうなぁ」と気が重くなる。

もっとみる
読書記録⑭『あなたは、誰かの大切な人』原田マハ著

読書記録⑭『あなたは、誰かの大切な人』原田マハ著

作家、原田マハさんの存在は以前から気になってはいた。何度か彼女の本を手にとってパラパラとめくってみたり、単行本の帯に並ぶ推薦文だか紹介文を目でなぞったこともあったと思う。そこから“アートの世界に精通している”“海外について書かれることが多い”著者という認識が出来上がっていた。そこでなんとなく敬遠し、本を読む気になれずにいた。

敬遠していた理由を言語化してみると、“芸術の世界をあまり理解できない”

もっとみる
読書記録⑬『愛なき世界』三浦しをん著

読書記録⑬『愛なき世界』三浦しをん著

この本は前々から少し気になっていた。著者の三浦しをんさんの書く世界観がすごく素敵だから。『舟を編む』『格闘する者に◯』『まほろ駅前多田便利軒』‥‥他にも何冊か読んだ。『舟を編む』は映画にもなった名著だから、知っている人も多いと思う。この著者の作品を読んでいつも思うことは「取材と下調べ、相当したんだろうなぁ」ということ。

小説家は壮大な嘘つきにならなければいけない。自分の知らないことでも、知ってい

もっとみる
読書記録⑫『かさなりあう人へ』白石一文著

読書記録⑫『かさなりあう人へ』白石一文著

白石一文さんの著書は、過去に何冊が読んだことがあった。内容はほとんど覚えていない。でも長編向きな作家さんだなぁと思ったことは覚えている。推理小説でもないのに、点と点が繋がって一本の線になっていくさまをきれいに見せてくれるから。例えるなら彫刻のような感じ。徐々にその人の生き方、運命が浮き彫りになっていく丁寧な物語の描き方。
本は読み終わって数日もすれば内容を忘れてしまいがちだけど、著者それぞれの世界

もっとみる
読書記録⑪『食っちゃ寝て書いて』小野寺史宜著

読書記録⑪『食っちゃ寝て書いて』小野寺史宜著

タイトルを見た時、ふっと笑ってしまった。この力の抜けた感じが気に入って、パラパラとページをめくってみた。タイトルの一部、“書いて”から予想した通り、どうやら主人公の職業は作家らしい。作家の生活、考え方、原稿の書き方には興味がある。ということで、じっくり読んでみることにした。

出だしから読みやすかった。一文一文が短く、余計な情報が削ぎ落とされた文章。そして登場人物たちが“横尾成吾”“井草菜種”のよ

もっとみる
読書記録⑩『もしかして ひょっとして』大崎梢著

読書記録⑩『もしかして ひょっとして』大崎梢著

読書記録も今回で10回目。継続が苦手な私でも、仕組み化して淡々とこなせば、なんとか達成できるということがわかった。そのことについてちょっと触れてみたい。

まずは読書について。これは最初に、一日の読書量を決めてしまう。四日で読み切りたければページ数から四分の一を割り出し、そこまで読むというページに付箋をペタリ。そしてまた次の日読む範囲の最後のページに付箋を貼り、読み終えた場所の付箋から読み進める。

もっとみる
読書記録⑨『ライアの祈り』森沢明夫著

読書記録⑨『ライアの祈り』森沢明夫著

次に読む本は、森沢明夫さんの本にしようと決めていた。この前なんとなく視聴していたYouTubeにゲストとして森沢明夫さんが登場し、彼の生き方や小説にまつわる話を楽しそうに語っていたから。
森沢さんは「小説のネタに困ることは一生ない」と言い切っていた。それは「生きている以上、どんな人でも絶対にものすごく辛い経験をしているはずだから」だという。

いい物語というものは、主人公が必ずといっていいほど、な

もっとみる
読書記録⑧『夜が明ける』西加奈子著

読書記録⑧『夜が明ける』西加奈子著

直木賞作家の西加奈子さんのファンは多いと思う。特に女性。テレビやラジオにも出演経験のある彼女は、気さくな関西弁で熱のこもった話し方をする。見た目も華やかで笑顔もチャーミングだ。プロレス好きという男まさりなギャップもいい。音楽の趣味にしても、昔のレコードで名を馳せたような海外の歌が好みだというからかっこいい。
彼女の本のカバーイラストは、ほとんど毎回彼女の手描きだ。クレヨンでゴリゴリに描かれたそれら

もっとみる
読書記録⑦『夜行』森見登美彦著

読書記録⑦『夜行』森見登美彦著

「好きな小説は?」と聞かれて私がすぐに思いつくのは、森見登美彦の『夜は短し歩けよ乙女』だ。もう手元にはないけれど、映画を観たわけでもないのに今でもいくつかのシーンが映像として思い起こせる。それほど印象深い物語だった。読書記録をつけ始める少し前は、同著者の『四畳半神話大系』も読んだ。別の物語ではあるけれど、この二冊の中には同一人物も登場している。そして、ままならなくて甘酸っぱい青春の雰囲気が、コミカ

もっとみる
読書記録⑥『建設現場』坂口恭平著

読書記録⑥『建設現場』坂口恭平著

前回の読書記録⑤『独立国家のつくりかた』に引き続き、今回も坂口恭平さんの本を読んだ。前回はノンフィクションで、今回の本は長編小説だ。白いハードカバーの表紙には、L判の写真より一回り小さめな抽象画がこぢんまりと飾られている。その絵は著者自身によって描かれたもので、手前に金網、その奥に赤い塔だか建物、バックに淡い緑と水色の混じった空らしきものが見て取れる。

私がこの本を選んだのは、図書館の小説コーナ

もっとみる
読書記録⑤『独立国家のつくりかた』坂口恭平著

読書記録⑤『独立国家のつくりかた』坂口恭平著

この前何気なく気になったnoteの記事を読んでいたら、そこで坂口恭平さんのnote記事『お金の学校』が紹介され推されていた。推している方の記事も熱が入っていて面白かったので、興味をそそられリンク先に飛んでみた。まず一記事文が相当長くてびっくりした。そして、それにも関わらず一気に読めてしまった自分にもちょっと驚いた。なんていうか、引力がすごかった。

お金の学校に関しては(1)〜(11)まで記事があ

もっとみる
読書記録④『8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』黒川祥子著 

読書記録④『8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』黒川祥子著 

正直背表紙を一目見ただけでもう十分。読みたくない本だった。
こんなふうに書くと誤解を招くけれど、内容はすごく良かった。読みたくないのはこちらの事情だ。自分が40代無職で未だに親元に寄生して生きている立場だから。他人事とは思えなかった。自分の立場を再認識するためにもイタイと思いながら読了した。

基本的にルポルタージュは好きだ。「事実は小説よりも奇なり」とはよく言ったもので「こんな人が本当に実在する

もっとみる
読書記録③『奇跡集』小野寺史宜著

読書記録③『奇跡集』小野寺史宜著

今回も短編集を選んだ。図書館で、いつも通り優柔不断に迷いに迷って、なかなか決められず館内をぐるぐる巡って。できれば自分が普段読まないような、これから先自分が書く物語とかぶりそうもないものがいいと思いながら本を物色していた。最終的に選んだのがこの本、小野寺史宜著『奇跡集』。失礼なことに三回くらいお名前の読みを「何て読むんだっけ」と忘れている。「ふみのり」さんだった。

ハードカバーのこの本の見た目は

もっとみる
読書記録②『一人称単数』村上春樹著

読書記録②『一人称単数』村上春樹著

昨夜は拷問のような夜だった。
蚊が1匹部屋に居座り、寝ているところに、ある程度の時間の間隔を空けて繰り返し襲ってきたのだ。
わりと小さな物音でも目が覚めてしまう私は、耳元でブーンと聞こえるたびに、バッと布団をはねのけ飛び起きて電気をつける。しばらく目を凝らすが、四方の壁と収納の引き戸に蚊の姿は見つけられない。諦めて眠る。一時間くらいするとまた羽音がする。飛び起きて電気をつける。いない。また眠る。そ

もっとみる