マガジンのカバー画像

15
運営しているクリエイター

#スキしてみて

心地いい年になりました。

心地いい年になりました。

Spotifyに入会していると、年末に今年特に聴いた曲、アーティストを、まとめてくれる特典がある。
これが結構面白い。
インスタのストーリーに結果を載せている人もいるが、当たり前なのだが、皆んな聴いている曲がバラバラである。
そもそも、11月30日って年末なのか。一年なんてあっという間だから、12月なんて一瞬で終わるんだろうな。一瞬で終わって、早く暖かくなって、桜が咲く季節になって欲しいところだが

もっとみる
歴史 私を作り上げた音楽たち part 2

歴史 私を作り上げた音楽たち part 2

初代ケータイで撮影した、あまりにもぼやけ過ぎているイルミネーションの写真を添えて。

多忙というわけではない。
しかし、やることはまあまあたくさんあった。
それが一瞬落ち着いたので、初心に返り、また投稿を再開します。

本題の前に、近況報告。
①元気です。
②元気だけど、口内炎やたまに眩暈あり。野菜不足が関係しているかも。
③バナナとヨーグルトばかり食べている。
④東北の寒さに、すでに耐えられない

もっとみる
歴史 私を作り上げた音楽たち part1

歴史 私を作り上げた音楽たち part1

私が音楽好きになったのはいつからだろうか。
そして、どんな音楽に生かされ、成り立ってきたのだろうか。

近年、BRUTUSあたりでよくある企画『あの人が好きな音楽、映画、本』。
音楽はこの世にいくつも存在するが、メジャーと言われるものは一握りで、しかし雑誌に掲載されている彼らの好きな音楽は聴いたこともないアーティストばかり。
その中に『Beatles』『Queen』『松任谷由美』『サザンオールスタ

もっとみる
自分を奮い立たせるプレイリスト

自分を奮い立たせるプレイリスト

趣味は音楽鑑賞です、に付け加えたい。
オリジナルのプレイリストを作ることです、と。

以前、夜のドライブ、夏のきらめきと、プレイリストを紹介してきたが、今回は《自分を奮い立たせるプレイリスト》。

越えられない壁に直面したとき、悔しい失敗をしたとき、自分たるんでるな、と惨めに感じるとき。

そんな風に、いけてないシーンなんて、しょっちゅうある。
そんな時に、前回の『落ち込んだときにやることリスト』

もっとみる
君のプレイリスト

君のプレイリスト

バブル全盛期の男性は、好きな人のために、流行りのラブソングの弾き語りをカセットテープに録音していた、という話を聞いたことがある。

さすがに、そのようなことはしないが、いつか好きな人と一緒に聴けるように、と、Apple musicでオリジナルのプレイリストを作成している。
これが、けっこう楽しい。

曲は本当に様々。
流行りのVaundyや藤井風、昔からファンのaiko、星野源、マイナーではあるが

もっとみる
不思議 なんで好きなんだろうと悩むのは不毛である

不思議 なんで好きなんだろうと悩むのは不毛である

不思議 / 星野源
星野源のストレートなタイトルセンスが好きだ。
知らない、恋、ドラえもん、、、
こちらのタイトルも、まあ、捻りのないこと。
しかし、歌詞の言い回しはちょっとおしゃれで、それが星野源の魅力なのかな、と。

極上のラブソングである。
要約すると、

恋は不思議

ってこと。
ええ、、、まとめすぎじゃない?

"ただ"で読み取れる、星野源流 恋の在り方この曲ではあるワードが前半によく出

もっとみる
君を待ってる 《Base Ball Bear short hair PV 聖地巡礼の旅》後編

君を待ってる 《Base Ball Bear short hair PV 聖地巡礼の旅》後編

前回のあらすじ。
ベボベのPVと同じ世界を味わいたい一心で、岩手から千葉の九十九里浜へ、遥々たどり着いた筆者。
近所の親切な方に、砂浜へ行ってみるよう教えてもらう。そこで見た景色とは、、、。

言われた通り真っ直ぐ進むと、そこに広がるのは、水平線。

ベボベの『不思議な夜』で、朝焼けを『青と紅茶色が混ざり合う』といった表現をしているが、まさにこれ。いや、この時点で夕方なのだが、はっきりオレンジとも

もっとみる
変わり続ける君を、変わらず見ていたいよ 《Base Ball Bear short hair PV 聖地巡礼の旅》

変わり続ける君を、変わらず見ていたいよ 《Base Ball Bear short hair PV 聖地巡礼の旅》

自分の葬儀で流してほしい曲がある。
Base Ball Bearのshort hair。葬儀にはミスマッチな爽やかなメロディ。こいちゃんが生み出す文学的で切ない歌詞と、関根さんの風を感じるコーラスが相乗効果をもたらす。そこに、堀くんのリズミカルなドラムから入るイントロ、将平のしびれるギターソロの間奏部分、、、とどこを切り取っても、名曲。

こちらの曲のPVのロケ地は、千葉県にある九十九里浜というと

もっとみる