見出し画像

自己啓発ソムリエ 言葉で動く オススメ記事紹介25

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回はオススメ記事紹介となります。


✅今回のオススメ記事、つぶやきは?

今回も私の紹介で、皆様の成功をサポート出来れば幸いです。

では、「3名」の素晴らしい方々をご紹介していきます。


1️⃣.1人目 齋藤はじめ様

いつもありがとうございます。

今回は「こだわり」についての記事でした。

ほとんどの人は、これまで培ってきたものを、手放すのを惜しみます。
それは、
「もったいないから」
「やり方を変えるのが面倒だから」
「失敗したらどうしよう」

そんな考えが頭をよぎるのではないでしょうか?

しかし、齋藤はじめ様が仰っているこの表現が、とても印象に残りました。
それがこちらです。

階段で登ってきたから
今更エレベーター使うのは恥ずかしい?

そんなプライドは必要ないし、勿体無い。
切り替えが早い方が上手くいく。

引用:【朝のひと言】手放す勇気/齋藤はじめ様

ずっと階段で登ることに、こだわりを持っていたとしても、登る行為を手放し、エレベーターで登れば、何か新しい発見が見つかるはずです。

そうやって人は進歩し続けます。

人は、器以上のものを背負うことができません。
つまり、手放せば新しく何かが入ってくるのです。

そんなことを考えさせられる素晴らしい記事でした。

敬意を表しまして、今回ご紹介させて頂きました。


2️⃣.2人目 青木りえ∞起業家さんのための思考と時間の整頓アドバイザー☆本日note継続1132日更新中☆様

いつもありがとうございます。

今回は「子育て」についての記事でございます。

私も、子供がおりますので、非常に関心を持つ内容でした。

子供の教育に関して、様々な意見がありますが、私はこの話にとても興味を持ちました。

好きの中には、習った方がいいものもあるかもしれません。
子どもが通いたい、楽しいと思うものは体験などしてみてもいいかもしれませんね。

注意しなければいけないことは、
親が押し付けないということです。

引用: 【子育て】邪魔してませんか?子どもの好き/青木りえ∞起業家さんのための思考と時間の整頓アドバイザー☆本日note継続1132日更新中☆様

これは、本当に注意しなければならないと思いました。

「周りのみんながやってるから習わせてあげたい」

これが、押し付けに繋がることもあります。

大事なのは、子供の意見を尊重して、『何を習いたいのか?』を、真摯に聞き出すこと。

そこから話し合って、習い事を始めるべきだと思いました。

非常に勉強になりましたので、今回ご紹介させて頂きました。


3️⃣.3人目 なな@note記録1132日目(7/13)様

いつもありがとうございます。

今回は「自分という存在」についての記事でした。

人には、長所と短所があります。
長所がない人はいませんし、短所がない人もいません。

それを比べるばかりでは、自分が疲れてしまいます。

そんな時に、この考えが非常に大事です。

自分にしかない良さ
自分だけが持つ特技
他と違うからいい

引用:つぶやき/なな@note記録1132日目(7/13)様

自分にしかない良さは、他と違うから輝くのです。

比べるのではなく、「これは自分にしかないんだ」と、考えて行動することが、自分だけの個性を形成します。

素晴らしい考えです。
私も、私にしかない良さを磨いていこうと思う記事でした。

とても素晴らしい内容でしたので、今回ご紹介させて頂きました。


4️⃣.最後に

いかがでしょうか?

紹介出来ることがとても嬉しいです。

また次回もご紹介していきますので、よろしくお願い致します。

私のご紹介が1人でも多くの方に届くようにと、心から願っております。


5️⃣.私のオススメ記事をご紹介やマガジン追加、オススメして頂いた方達です。

本当にありがとうございます。
とても嬉しいです。
宜しければご覧ください。

あやとりりい様

齋藤はじめ様

彩流(さいりゅう)❤️asunaga🦘様

重吉陽一郎様

流香/一人ひとりの幸せ作家様

若林 薫/絵画講師様

Hiro|武炭宏様

mimiko様

川井利彦 小説家様

eighttwo 🌸開始494日目6/13🌸様

仲 恵里@仏教生まれのマインド心理学様


6️⃣.過去にオススメ紹介をした記事まとめ

宜しければ、ご覧ください。


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#習慣にしていること

130,600件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。