見出し画像

誰かと一緒にご飯を食べると、幸せになれる理由

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「誰かと一緒にご飯を食べると、幸せになれる理由」についての記事となります。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

(私が何故、自己啓発を記事にするのか?
その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)
↓↓↓

(何故、本を読み続けるのか?
その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)
↓↓↓


コンセプトは【本を読まない人でも楽しめて理解出来る自己啓発】です。
年間365冊読書している知見から、自分なりの表現で投稿致します。

また、私の記事はこんな方にオススメです。

*️⃣自己啓発ってなんだか難しそうだけど、興味がある人
*️⃣今抱えている悩みを解決したい人
*️⃣本を読まない人
*️⃣必要な情報が欲しいけど、本を立ち読みしても「200ページの中からどこを見ればいいの?」となる人に、ピンポイントでわかりやすく説明

読んだ後には
✳️自己啓発って面白いと思った
✳️なんだか悩みが解決出来そう
✳️成長に繋がる知見を得た
✳️必要な情報が立ち読みよりも、わかりやすかった

以上のように感じて頂ければ幸いです。


1️⃣.今回の記事はこういった学び、メリットがあります

1️⃣一緒にご飯を食べると幸せになる理由がわかります

2️⃣どのような原理なのか?がわかります

以上を踏まえてご覧頂ければ幸いです。


2️⃣.【前提】誰かと一緒にご飯を食べると、ある反応が起こる

仕事や学校が終わり、家に帰ればご飯を食べます。

この時に1人でご飯を食べることもあるでしょう。
黙々と食べる、そんな風景が浮かびます。

当然、誰かと一緒にご飯を食べる時もあります。
そして、実はこの時『体にある反応』が起きます。

今回は『誰かとご飯を食べる』というテーマでお話していきます。


3️⃣.【結論】伝えたいこと

✅【一緒にご飯を食べると、「幸せホルモン」といわれる『セロトニン』、「愛情ホルモン」といわれる『オキシトシン』が分泌されやすくなる


4️⃣.【理由】食事中に話したり笑ったりすることに意味がある

これは科学的にも証明されております。
順番に説明していきます。

✳️幸せホルモン セロトニン
《効果》
精神を安定させたり、安心感を得られる。
更には頭の回転も早くなり、脳を活発化させる働きもある。

✳️愛情ホルモン オキシトシン
《効果》
脳のストレス中枢の反応を抑える。
免疫力を上げたり、触れ合う相手との信頼関係を深める働きがあります。


楽しい食事をすると、以下が起こります。
↓↓↓

1️⃣笑顔になるとセロトニンが分泌される

2️⃣楽しく食事をしながら会話する。
これは、触れ合いになり『オキシトシン』が分泌される。
更には、セロトニンも分泌される。

3️⃣リズム運動をする。ゆっくり噛むことでセロトニンが分泌される。
ただし、テレビやスマホを見ながらだと「ながら運動」となり、セロトニンが分泌されない。

誰かと食事をすると、これだけ影響があります。
そして、とてつもない力があるのです。
楽しい気分になったり、嬉しくなったりするのには、理由があるのです。


5️⃣.【実践方法】積極的に誰かとご飯を食べる時間を作る

例えば

✅週に何回か家族と一緒にご飯を食べる時間を作る

✅友達を誘ってみる

✅会社の同僚を誘ってみる

このように積極的に誰かとご飯を食べる機会を作ることが大切です。

会話が楽しければ思い出となり、また一緒にご飯を食べるきっかけにもなります。

やはり「誰かとご飯を食べる」のは、幸せなことです。
たわいもない話で盛り上がったり、近況報告したり、時には嬉しいお知らせもあったりと楽しいことばかりです。

🈁それはお互いに『楽しい時間』を共有出来ていて、話をすることで幸せな気持ちになれるからです。

人は食べていかなければいけません。
それであれば、幸せになれる食べ方がいいことは明白です。

是非この機会に、積極的に誰かとご飯を食べてみてはいかがでしょうか?

私の記事が皆様の今後の成長に繋がることを心より願っております。


6️⃣.まとめ

1️⃣誰かとご飯を食べると幸せホルモンの『セロトニン』と愛情ホルモンの『オキシトシン』が分泌される

2️⃣ご飯を食べている時の笑顔や会話が幸せを生む

3️⃣積極的に誰かとご飯を食べる機会を作ろう

🈁《一緒に食べるだけで幸せになる。これは永遠に変わらない幸せになる方法である》

参考文献
↓↓↓


以上となります。
次回は1/5に投稿致します。

最後までご覧頂き、誠にありがとうございました

この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。