見出し画像

言葉にこだわる仕事

先日、ハヤカワさんの記事を読んでいて、コピーライティングって面白そうだなと感じました。

まだまだヒヨッコ🐣ですが、私も広告を作る人間なので「言葉」にこだわるシーンは少なからずある。

私が専門にしている運用型広告の世界では、Web上に表示される広告のテキストや、LPに使う表現を考える場合がそれにあたります。

ですが、運用型広告の場合はちょっと性質が違っていて、GoogleやYahooが定める指標(「検索語句と広告の関連性」「推定クリック率」とか)があって、ある程度はそれに沿って作れば良いのでそこまで難しくないです。

ぶっちゃけ運用型広告はWebに出稿してみないと成果なんて分からないし、アジャイルに成果改善に向けてクリエイティブを最適化していくのが前提。

最初からこだわり抜いたクリエイティブを作成するよりは、まずはそこそこのクオリティの広告を出稿してみて、ある程度データが溜まったら分析。

そこから得られたインサイトをもとに、成果の良いクリエイティブに予算を投下し、成果の悪いクリエイティブを削っていくのがセオリーです。

これは私の感覚でしかないですが、リアル広告とWeb広告のクリエイティブの作り方って結構違う気がするんですよね。
(本質は同じだと思うけど)

私のイメージの中では、紙の広告は「頭の中であーでもない、こーでもないと推敲を重ねに重ねて納得いくものを世に出す」という感じで、Web広告は「データをもとに最適なクリエイティブを抽出して、入札の最適化を行う」という感じ。

前者はインスピレーションが求められる気はするけれど、後者は論理的思考の方が重要な気がする。

まあ、結論どっちもあったほうがいいよねって話なのですが、前置きが長くなりましたね。

今回は、私のクリエイティブセンス?を鍛えるために、私が苦手な言葉、好きな言葉についてまとめてみました。
(苦手なものから書くのはあえてです。苦手なことで締めると自分の気分が悪くなるから強制的に好きなもので締めてます)

↓参考記事

では、本題です。

【私の苦手なことば】

「自分磨き」

人間はいつから石になったんですかね。

イメージ「磨く」というよりは「エッセンスを加える」って表現の方が近いかなぁと。(ありのままの自分にちょっとだけ素敵な成分を追加するってイメージ)

意識高めの承認欲求の塊みたいな人がよく「自分磨き」って言ってるイメージがあるので、それであんま好きじゃないのかもしれません。(超偏見)


「顧客育成」

CRMとかの観点でよく使われる言葉ですね。

勝手に顧客を「育成」の対象として当てはめてるのが勘違い甚だしい。
私はあまのじゃくな性格なので、こういう言葉を見ると「うぇ🤮」ってなります。

また、「顧客価値」って言葉もあんま好きじゃありません。
顧客にランク付けしてるような印象を持つので。
(ビジネスである以上は優先順位つけるのは仕方ないかもしれませんが)


「港区女子」

別に港区に住むこと自体が悪いわけじゃないです。私も港区好きですし。
が、どっかの誰かが変なブランディングしたせいで、ギャラ飲み目当ての芸能人気取りの妖怪が増加傾向にあります。

また、女子の定義は人によって分かれると思いますけど、一般的には未成年の女性を女子っていうんじゃないすかね。(知らんけど)

↓のアンケートで「永遠に」って回答した奴は頭沸いてんのか🤯


【私の好きなことば】

「ととのう」

「整う」じゃなくて「ととのう」なのが良いですよねぇ。
整うだとなんか機械のチューニングみたいなイメージを持つし、ひらがなで柔らかいイメージを持たせているのが表現としてしっくりくる。

余談ですが先日サウナに全く行かない友人と話していたら、「俺はシラフでととのってるからサウナに行く必要がない」と言っていました。

ローランドかお前は。


これはニシローランドゴリラ

「光の当て方」

知り合いのコーチングメンターが言ってました。
初めて聞いたときに「なんかいいな」って思ったのでメモしておきました。

意味としては「その人の価値観をもとに、焦点を絞る」って意味なのですが、同じ本を読んでも人によって着目するポイントって違いますよね。

暗闇の中で無作為にライトを照らすように、「どこをどう照らすのか?」に人の価値観が表れる気がするので素敵な表現だなと思います。

「色即是空」

般若心経などに出てくる仏教の根本教理です。
パッと字面だけ見たときに「えっ!どういう意味!?」ってなりますし、

何より語感が面白い。

将来こどもが生まれたら、名前の候補として「色即是空」を入れておこうかなと思います。(絶対やめとけ)


【最後に】

いろいろ不躾な表現をしてしまってすみません。

東海オンエアのしばゆーにクリソツ


先日公式発表しましたが、株式会社奇人変人を立ち上げました。

奇人変人の活動の一環として、世のため人のためになることをしようと思います。

noteは文章を書く人が集まっている場所だと思うので、文章力を上げるための書籍を無料配布します。(私が本屋で購入して読み終わった本なので中古です)

↓これ

1点だけ事前に知っておいてほしいのは、中古なので本がヨレヨレになっていることです。

なぜヨレヨレの状態かというと、私が先日、蕎麦湯をこぼしてしまったからです。(ごめんね)

一応クリーニングはしましたし、蕎麦湯なのでニオイとかはそんな無いと思いますが、潔癖症の方はご遠慮ください。

限定1冊なので早いもん勝ちです。

ほしい方はこのnoteのコメント欄か、私のTwitterにご連絡ください。

以上でぇす🫠


サポートいただいたお金はハムちゃんのご飯代になります🐹