マガジンのカバー画像

健康 〜身体と心 〜

33
運営しているクリエイター

#読書

ファーストエイド 応急処置

ファーストエイド 応急処置

ダイビングをやっていた時に勉強した
「リアクトライト」をまとめたものです。
様々な症状と救急車が来るまでに出来ること。

3000文字以上ある自己満足の備忘録。
必要な部分だけ飛ばし読みをしてください!

もしかして誰かのお役にたつ事あるかな(?)

傷病者発見!
まず現場の確認 〜 対応

<現場の確認>
1)周囲の安全
2)傷病者の数
3)原因・性質
4)脊髄損傷の有無
5)手立て

<対応>

もっとみる
インナーチャイルドと向き合う

インナーチャイルドと向き合う

ここ数年ずっとインナーチャイルドと向き合ってきています。

私の考え方の根底にある子供時代の私
心の中にいる屈折した子供時代の思い

癒して、赦していくことが必要♡

noteで過去の自分と会話
何度か自分の心の中との会話、子供時代のことを記事にしています。

子供の頃の私を思い返して、こう考えていたとか、こうして欲しかったとか考えるうちに気持ちの整理ができた気がします。

心の奥底にしまい込んだ

もっとみる
『健康格差 ~あなたの寿命は社会が決める~ 』を読みました

『健康格差 ~あなたの寿命は社会が決める~ 』を読みました

お金がないと健康に気を付けられないことは身をもって体験しています。
給料が安くてギリギリの生活をしていた若い頃、野菜量は激減。
そのせいで体温調節がおかしくなったのか、夏でも肌寒く感じていました。

メインの仕事だけでは生活が厳しくてバイトもしていたあの頃。
バイト先の人がご飯をご馳走してくれたり、家に呼んでくれ食べさせてくれたりしていました。
そういった人達がいなかったら私もこの本に出てくる人達

もっとみる
不調のセルフケア 〜病気になる前に 〜

不調のセルフケア 〜病気になる前に 〜

『おうち養生』
巷のYUKIさんのnoteに「面白そうですね~」と言い、読みたいリストに入れてから早3ヵ月……

その頃ちょうど未病ケアのセミナーを受けて、東洋医学に興味を持ったタイミングだったのです。

月日の経つのは早すぎる…… Σ( ̄ロ ̄lll)

うかうかしていると来年になっちゃうので、夏休みを利用して読みました。

「楽しい老後には、お金と健康が土台」
出来るなら薬でなく自然のもので不調

もっとみる