マガジンのカバー画像

お気に入り

34
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

ウクライナ避難民の方が手掛けるレストラン『スマチノーゴ』へのご招待

ウクライナ避難民の方が手掛けるレストラン『スマチノーゴ』へのご招待

■まずは前置き 行くしかないやろ、っていうことで行ってきました。

 このレストラン『スマチノーゴ』は大変に良いレストランであり、

①ウクライナから避難されてきた方による料理が楽しめる
②つまりウクライナから避難されてきた方への支援になる
③結論として、「これはウクライナの方への支援になる」という言い訳を使って気持ちよく料理にお金を溶かせる

 といった、特に③が大変ポイント高い要素となっており

もっとみる

すごいクリスマスを体験した

クリスマスツリーを”年末の象徴”として、
エンカウントした敵くらいにしか思えなくなって
ずいぶん経つ。そんな師走の折。

ウクライナから日本へ避難してきた方たちが
現地の料理を振舞ってくれるという店を発見した。
しかもクリスマスが近くなると
”キーウのスペシャルクリスマスディナー”
として、クリスマスの再現メニューが出るという。
これをなんとしても食べてみたかった。

インド料理でもなんでもそうだ

もっとみる

苦情を言われて丁寧に対応したら裏目に出て怖い事態を招いた話

知り合いの店の手伝いに行き、店主と私とアルバイトの木村で店に立った。

そこで教科書に載るような見事なご婦人クレーマーに出会した。

店主は他のお客様の対応に追われている為、私が餌食となった。話を聞いていると
「あなた、ちょっと!」
と、更に後ろから新たなクレーマーが現れた。
クレーマー達に挟まれてしまった。
オセロであったら色が変わるところであった。
突如変色しだした私を見れば、クレーマーといえ

もっとみる

頭でっかちより「観察と試行錯誤」

日本にイノベーションが起きにくくなった理由。それはもしかしたら、大卒が増えたからではないか、という気がしている。
戦後の日本は、大卒は非常に少なかった。多くが中卒、高卒。場合によっては尋常小学校まで、という人が多かった。パナソニック(松下電器)の創業者、松下幸之助は小学校中退。

高度成長期時代、日本の製造業には、「金の卵」と呼ばれて中卒の人たちが地方からたくさん就職した。で、開発研究する部署には

もっとみる