マガジンのカバー画像

好きな考え方

76
noteというどこか懐かしく、暖かさある街で出逢った、時に心を鷲掴み、時にはそっと心のストーブのスイッチを押してくれる文章の格納庫。
運営しているクリエイター

#哲学

「思考の手書き」を再開した

「思考の手書き」を再開した

しばらくやっていなかった「思考の手書き」を再開した。

僕は考えることに偏重しすぎて、行動をおろそかにするきらいがある。それでここ1年くらいは、思考の時間を減らして、noteを書いたり動いたりする時間を増やそうとしてきた。

それなりに効果はあった。でも、思ったほどではなかった。考えずに動いてみても「うまくいった!」という手応えがない。「今日はたくさんのことができた!」と思える日が続いたとしても、

もっとみる
「仕事より大切なこと」の見つけ方

「仕事より大切なこと」の見つけ方

自分にとっての「いい一日」は、どんな日のことをいうんだろうか。

特別ではないけれど、「こういう日が続けばいいのになぁ」と思えるような一日って、どういう形をしているんだろうか。

何気なく想像してみたけど、ぱっと思い浮かばない。あなたはどうだろう、すぐに思い浮かぶだろうか。

「いい一日にしたい」といつも思っているくせに、僕は「いい一日」のことを全然わかっていなかったことけっこう驚いてしまった。

もっとみる
「思考の暴走」による不安をどうやって止めるか?

「思考の暴走」による不安をどうやって止めるか?

英語コーチの杉原健さんが「思考が走ってしまう現象」について書かれていました。

例えば一緒に過ごしているときなんかに彼女が「あー疲れた…」と言ったりすると「え、オレと一緒にいると疲れるってこと?」って思っちゃったりとか。

勤務していた病院なんかでも、精神科医の先生とか課長とかでもいいんですけど、仕事で大事な連絡事項や申し送りがある時とかに「ちょっと忙しいからあとにしてくれ!」って言われると「なん

もっとみる
自粛下の「欲望不全」との向き合い方

自粛下の「欲望不全」との向き合い方

先日このようなツイートをみかけた。

このツイートに対して

「わかりみ」
「しんどい」

といった多くの共感がよせられていた。こちらにまとめられている。

「家にずっといると欲望がなくなる」というのは、会社をやめて家で仕事をするようになってから自分も実感していた。

でも人に会わない生活を6年くらい続けた現在、「余計な欲望がとれてめっちゃ楽になったな」と思うようになっている。

いま世界的に「欲

もっとみる