マガジンのカバー画像

読みたくなる書評

163
読んだ本の書評をまとめた記事です
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

課長2.0

課長2.0

ソフトバンクアカデミア同志 前田さんの新作が出たので気になって買ってみました。課長だけでなくリーダーシップに関するとても参考になる書籍です。

パーソル総合研究所のアンケートによると「新型コロナウイルスの流行が収束した後もテレワークを続けたい」と答えた人は78.6%、約8割に達する。リモートワークの導入に成功した会社は、ライバル会社に対して競争優位に立つ

リモートワークでは、目の前からメンバーが

もっとみる
気持ちよく人を動かす

気持ちよく人を動かす

無敗営業を書いた、高橋さんの新作が出て書店でも売り切れがでる大人気書籍なので、気になって読んでみました!

「ロジックだけでは人は動かない」
いくら理屈で正しいことを言っても、相手がこちらの言う通りに動いてくれるとは限らない。

ダニエル・ピンク氏によると、人は仕事時間の役4割以上を「誰かに動いてもらうための活動」に充てている。
「共に創るディスカッション」によって人は気持ちよく動いてくれる。

もっとみる
世界最速ビジネスモデル

世界最速ビジネスモデル

中国ビジネスモデルの多くの事例が載っているので、気になって買ってみました!

第一世代、1994年〜 テンセント、アリババ
第二世代、2010年〜 バイトダンス、メイトゥアン、シャオミ
第三世代、2015年〜 快看漫画、新氧、VIPKID、ピンドゥオドゥオ
3つの世代について詳しく書かれています。

快看漫画2018年の夏、公開から3日で興行収入が1億元(約16億円)を突破した中国の映画、『兄に付

もっとみる
Sales is

Sales is

1100社、12000商品販売の実績があるセレブリックスの営業ノウハウが気になったので、読んでみました。

セレブリックスは、500人弱の営業パーソンが、毎日50〜100件の新規営業電話をかけている。1ヶ月で50万件の営業サンプルやデータを集めるポテンシャルがある。

勘や精神論に頼らず、「論理と技術で売る」科学的な営業方法を開発した。「顧客開拓メソッド」で顧客向けに提供してきた、営業版・虎の巻そ

もっとみる
今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学」

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学」

経営学の112のトピックスが書かれていて、色々参考になりそうだったので、読んでみました。

アダム・スミスの「国富論」
「見えざる手」に導かれるように人々の利己的な努力が、結果として社会の利益になる(こともある) 人々の自由にまかせれば、市場によって資源は効率的に分配される

意思決定をすることは、「選択」をすること。
「トレード・オフ」とも言われ、両方をうまくやることはできない。品質を高めるには

もっとみる