マガジンのカバー画像

数学コラム

10
運営しているクリエイター

記事一覧

数学コラム 第10回 暗記型か理解型か?

皆様、まっちゃんスターです。

今回はこのテーマでやりたいと思います。

このテーマですが、どちらも否定しません。

自分に合うスタイルでやればいいと思いますが、欠点があります

・暗記勉強法:忘れてしまうと対応できない
・理解勉強法:理解力ない人は何も進まない

はい、そうです。

こんな欠点持ってますが、基本的にハイブリッドな人であればどうにかなりますがそうそうハイブリッドはいない。無理矢理ハ

もっとみる

数学コラム 第9回 数学はいつまで有効か?

みなさま、まっちゃんスターです。

今回はこんなタイトルで、やってみます。

まず、

小学生まで:算数
中学生以降:数学
社会人:使わない

多くの人はこういう印象だろう。

社会人になれば数学など使うイメージ持てる人もいないだろうし、数学となるとせいぜい受験程度と考えると。

はい、合っているようでわりと間違えてますね。

確かに受験みたいな感じでは使わないでしょう。現役時に比べれば、確かに私

もっとみる
数学コラム第8回 計算力の身につけ方

数学コラム第8回 計算力の身につけ方

皆様、まっちゃんスターです。

本質の前に

計算力と読解力

この2本立ては数学には絶対必要です。

ただ、読解力は数学以外の範囲なのに計算力というのを考えます。

で、まぁありがちな4桁数字で10つくる感じですが

1526

2264

3246

3334

どうでしょう?

答えは書きませんが、こういうのをみてぱっぱっぱっと5秒以内で10をつくるみたいなことを毎日やってみてください。

もっとみる
数学コラム 第7回 数学脳の作り方

数学コラム 第7回 数学脳の作り方

皆様、まっちゃんスターです。

調子はいかがですか?

私は今日、申し込みをしたTOEIC262回の抽選があたり、気分がいいです。

とりあえずようやく公式問題集とあわせて、究極模試600問も今日はパート1だけやり始めた感じですね。時間短いけど毎日ちょびちょび慣れますか笑笑

私のTOEIC対策はどうでもよくて、タイトルにもあります通り「数学脳」ですね

数学勉強するってのは、証明を勉強するという

もっとみる
数学コラム 第6回 確率について考える

数学コラム 第6回 確率について考える

みなさま、まっちゃんスターです。

昨日は多忙で、更新忘れてました。

今日は名前の通り、確率について考えてみたいと思います。

学生時代、数学は文系進学者に避けられることが多かったのですが、今日のテーマはそういうことではなく、理系、文系にかかわらず頭の片隅に置いておいてほしい話題です。

このテーマである、「確率」ですが何をイメージしますか?

トランプにジョーカーが含まれている確率、

コイン

もっとみる
数学コラム第5回 6角形問題(開成中)の振り返り

数学コラム第5回 6角形問題(開成中)の振り返り

みなさま、まっちゃんスターです。

さ、数学コラムも第5回目になりました。

だんだん、自分の中の投稿るーるとかも少しずつ見えてきている段階かもですね。まだ模索中ですが笑

なんにせよ、開成中の問題ですが、6角形の比ですかね。

六角形というよりは、俺ルールでまとめる

正三角形の中点 全体の1/4

正方形 全体の1/2

六角形 全体の3/4※今回の問題

とまあ、続くのですが、ざっとまっちゃ

もっとみる
数学コラム第4回 エッセンス(筑駒中)の順列問題のおさらい

数学コラム第4回 エッセンス(筑駒中)の順列問題のおさらい

みなさまこんばんは、まっちゃんスターです。

今回、少し前の筑駒中の問題を振り返りたいと思います。

はい、この問題です。特徴として、

読むのがめんどくさいですが、ざっとパターンをつづってみましょう

一旦発生しうるパターンをエクセルでかいてみました

A:0なら3パターン

A:1なら7パターン

A:2なら11パターン

・・・

とパターンはAの枚数nとすると

4n+3

というのをあぶ

もっとみる
数学コラム 第三回 2021年問題

数学コラム 第三回 2021年問題

みなさま、まっちゃんスターです

第三回、数学コラムといきましょう

ちまたで、2021年問題というのが流行っています。

2021の素因数分解ですが、

2021=45^2-2^2=(45+2)(45-2)=47・43

となります。

さて、これは、シンプルなので、私は10をつかって2021年表してみようと思います。順番を変えずに

(1)1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

これをつか

もっとみる

数学コラム 第一回

皆様、まっちゃんスターです。

色々悩んだのですが、最初は図形からいきましょう

高校でつまずく部分

図形の角度はsin,cos,tanであらわされる

かたや中学では、補助線などを引いて無理くり解く

難易度的には高校以降のがイメージしやすいのだが、

中学から高校の間を埋めるギャップ期間もなく高校以降の勉強は進んでいく。結論から言うと、高校の段階ではそこはこだわりすぎず、      その辺は

もっとみる

数学コラム 第2回 つれづれなる素数の気付き

まっちゃんスターです。

当タイトルですが、個人的気付きなので話半分で流してください。

素数はご存知かと思います

1,2,3,5,7,9,11,...

のように、1以外は全て自分の数以外は割れない数。

では、数の成り立ちについて5考えましょう。

Aが成立する数が3通りのパターンを求めなさい

5分くらいにしましょうか。

正解は、1以外の素数の2乗が正解でした。

素数の定義とは1とそれ

もっとみる