松子

40過ぎても、まだまだ修行が足りない私の日記です。漢方の勉強中。 2人の子供達は海外で…

松子

40過ぎても、まだまだ修行が足りない私の日記です。漢方の勉強中。 2人の子供達は海外での生活を経て現在は、日本で学校生活を満喫中です。

記事一覧

英語が強みの息子の大学受験

題名にある通り、我が家の息子は英語はできますが、その他の教科はいまいちで、学校の評定も4はありません・・・ちょっと恥ずかしいのですが同じような学生もいるかな? …

松子
1年前
4

カナダへの高校留学の費用のお話

アメリカやカナダは夏休み真っ只中。 去年の夏もコロナ渦でバケーションを我慢してきたからか、バンクーバーの空港は大混雑。スーツケースは迷子。フライトキャンセル。Wブ…

松子
2年前
2

反抗期息子にイライラで寝れない夜中2:00の自由と孤独

レッドブルにモンスター、エナジードリンクを飲む自分がカッコいいとでも思ってるのか、息子の部屋には最近、エナジードリンクの空き缶を見つける事が増えた。 そういうの…

松子
2年前
4

病名がつけば生きやすいのかもしれないけど

今まで、誰にも言えなかった事がある。 現在高校生の息子の話です。彼は、生まれた時からものすごく音に敏感な子で、玄関のチャイムや、電話の音が鳴ると、飛び上がって驚…

松子
3年前
9

高校生息子が英検1級をとるまで#2

英検2級は今や、小学校低学年の子や、よもや小学生でもない?って感じの幼い子も受けに来てたりして驚きますよね。 小さい頃から英語に触れる環境下にあって、頑張って英…

松子
3年前
7

高校生息子が英検1級をとるまで#1

息子が英検1級を取得したのは高1の秋でした。大学受験の提出書類の1つとして使いたかったので、大学側が指定する期間内(願書提出時の2年前の分までは有効と指定されて…

松子
3年前
9

子離れの時期?我が家の男子高校生の場合

いつ頃からか、私との会話に「いちいちうるせー!」とか「あんたには関係ない」とか生意気な返事で返してくるようになった息子。彼は基本、めちゃくちゃ平和主義者なんで、…

松子
3年前
6

親子留学にはお金がかかる@カナダ

まずは、軽く自己紹介させてください。 私は1970年代生まれ、独身時代は貧乏ながらも自由な東京生活をこよなく愛していました。現在は新幹線の停まる地方都市の片隅で、主…

松子
3年前
15
英語が強みの息子の大学受験

英語が強みの息子の大学受験

題名にある通り、我が家の息子は英語はできますが、その他の教科はいまいちで、学校の評定も4はありません・・・ちょっと恥ずかしいのですが同じような学生もいるかな? 学校の成績が悪くても自分の強みを活かして大学受験を考えている方の参考になると嬉しいです。

さて、この夏はあれよあれよという間に過ぎていきました。
1日中家にいてPCの前で授業を受けるのでエアコンもフル稼働だし3食準備しなきゃだし息子はイラ

もっとみる

カナダへの高校留学の費用のお話

アメリカやカナダは夏休み真っ只中。
去年の夏もコロナ渦でバケーションを我慢してきたからか、バンクーバーの空港は大混雑。スーツケースは迷子。フライトキャンセル。Wブッキング。カウンターの列。久しぶりのハワイ旅行に旅立つ友達がバンクーバーの空港で、想像以上の混乱ぶりに嘆いていました。

夏休みを母国で過ごす留学生の出国ラッシュもあったのかな。学生も多かったようです。

今、日本から海外へ高校留学を考え

もっとみる
反抗期息子にイライラで寝れない夜中2:00の自由と孤独

反抗期息子にイライラで寝れない夜中2:00の自由と孤独

レッドブルにモンスター、エナジードリンクを飲む自分がカッコいいとでも思ってるのか、息子の部屋には最近、エナジードリンクの空き缶を見つける事が増えた。

そういうの、飲み過ぎたら死んじゃう事もあるらしいから、やめた方がいいんじゃない?

って言おうものなら

「いちいちうるさい! 自分の体の事くらい自分で管理できるからほっとけ!」と言う。 ゲームの時間も決めてた約束は破るし、息するように嘘をつくし、

もっとみる
病名がつけば生きやすいのかもしれないけど

病名がつけば生きやすいのかもしれないけど

今まで、誰にも言えなかった事がある。

現在高校生の息子の話です。彼は、生まれた時からものすごく音に敏感な子で、玄関のチャイムや、電話の音が鳴ると、飛び上がって驚いて泣いたり、寝ている時も小さな物音で、すぐ目を覚ましてしまったり。睡眠も短くて、まとめて寝てくれることが少なかった。目覚めた時、横に私の姿が見えないと、大泣きするので、寝かしつけてから1人の時間を持つことも、なかなか叶わなかった。

もっとみる
高校生息子が英検1級をとるまで#2

高校生息子が英検1級をとるまで#2

英検2級は今や、小学校低学年の子や、よもや小学生でもない?って感じの幼い子も受けに来てたりして驚きますよね。

小さい頃から英語に触れる環境下にあって、頑張って英検対策なんてしなくてもマークシートさえちゃんと塗りつぶせたら合格しそうだから受けてみよう。ってお子さんは別ですが、まだ小さい年の子供に無理をさせてまで英検の為に必死になって単語を覚えさせるのは、なんか悲しい。そこまで英検に執着しなくても、

もっとみる
高校生息子が英検1級をとるまで#1

高校生息子が英検1級をとるまで#1

息子が英検1級を取得したのは高1の秋でした。大学受験の提出書類の1つとして使いたかったので、大学側が指定する期間内(願書提出時の2年前の分までは有効と指定されてる場合が多い)を意識して、高校1年生まで受験するのを待ってました。1級ともなると受験料が高いので、反抗期真っ只中だった上に、勉強嫌いの息子には当日まで、かなり肝を冷やしました。

さて、そんな息子ですが、英語にはじめて触れたのは3歳の頃です

もっとみる
子離れの時期?我が家の男子高校生の場合

子離れの時期?我が家の男子高校生の場合

いつ頃からか、私との会話に「いちいちうるせー!」とか「あんたには関係ない」とか生意気な返事で返してくるようになった息子。彼は基本、めちゃくちゃ平和主義者なんで、暴力をふるったり暴れる事はないんだけど、機嫌が悪い日は聞くに耐えないFワードのオンパレード。

我が家には、携帯やPCの使用は12:00amまで/ 12:00amにはリビングに置いておく。ご飯食べながらの携帯禁止。6時間は睡眠をとる事。とい

もっとみる

親子留学にはお金がかかる@カナダ

まずは、軽く自己紹介させてください。

私は1970年代生まれ、独身時代は貧乏ながらも自由な東京生活をこよなく愛していました。現在は新幹線の停まる地方都市の片隅で、主婦と呼んでもらうには申し訳ないほどの、いい加減主婦をしています。

私の住む地方都市は、我が家のような平均的収入家庭でもカトリック系の私立小学校に子供2人を通わせることなんかもできたし、質の良いプリスクールも点在してる街で、ネイティブ

もっとみる