マガジンのカバー画像

日々、思うこと

9
運営しているクリエイター

#子育て

歳はとらずに重ねたい

歳はとらずに重ねたい

20代の頃は漠然と歳ってとりたくないと思っていた。
体力は落ちると聞くし、見た目だってどんどん下降する一方だと思っていた。

30代半ばになって、確かに小ジワが増えたり寝不足が翌日に響いたりするようにはなったけど、良いこともたくさん見つけた。

それは何より経験値が上がること。
小さい頃に容姿やよく泣くからといじめられたり、マウントを取られやすかったりして対人関係が苦手だった私も、この歳になれば「

もっとみる
母はアスペルガー症候群なのか?

母はアスペルガー症候群なのか?

心理学と私の経歴

私は大学時代スクールカウンセラーになることを目標として臨床心理学を学んでいた。

結論から言えば私は、在学中に発症した姉の精神疾患を間近で支えた経験から、カウンセラーは仕事にするには向いていないと感じ、認定心理士だけを取得してアパレルの販売員になったのだが、大学で学んだことはとても人生において大きな収穫があった。

自分の生活のなかで感じていた違和感や、今なら名前がつくであろう

もっとみる
親孝行は誰のため?

親孝行は誰のため?

娘が生まれて、親孝行ってなんだろうと考えることが多くなった。

私が小さかった頃、よく近所の大人から親孝行しなくちゃねと言われていた覚えがあるが、私にとって親孝行とは?と思うきっかけになったエピソードがふたつある。

「親孝行のために子供を産んだ」という母​

祖母は子どもが大好きで、母には「産んだら私が面倒見るから産むだけでいい!」と言っていたほどだった。そして実際姉が生まれた時、母は祖母に預け

もっとみる
孫を育てるような育児

孫を育てるような育児

私は娘を育てるようになっておばあちゃんが孫を育てるような、そんな育児をしたいと思うようになった。

母子関係というのはどうしたって距離が近い。外出先で子供がはちゃめちゃなことをすれば母親に白い目が向けられる。だから、娘にはこんなふうにしなくちゃいけない、あれはしちゃダメ、こんなふうに育って欲しいとあれこれ考えすぎてしまうしふと言いそうになる。

私の両親は躾にかなり厳しかった方だと思う。おそらく今

もっとみる