見出し画像

全治1年のケガを経験、直面した現実④ リハビリ編

術後3日で、リハビリが始まりました
約10日間、体を動かさなかっただけで
筋力や体力は、想像以上に落ちていました

股関節周りは硬くなり
太ももの間にボールをはさんでも
太ももに、力を入れることができません
お腹のおヘソ周りにも、力が入りません
腹筋も低下してました
たった数日、体を動かさないだけで
人間の筋力や体力が低下するとは、思いませんでした

*  *  *


『手術した足を、地面に着けないでください』

医師や病棟看護師、理学療法士にきつく言われました

折れた骨がズレたり、骨に埋めたネジが緩んでしまうからです

骨折した足に体重がかかると、骨折線がズレたまま
骨が繋がっていきます
骨折線がズレたまま、骨が繋がると
歩行時に、痛みや違和感が出てしまうと言われました

医師は、後遺症を残さないために
6ヶ月は入院してほしいと言われました
在宅療養になると、自宅内の段差や動作が原因で
転倒する患者がいるそうです
年に数例ですが、再手術を行うこともあります
再手術では、プレートとネジを除去し
もうひと回り大きなプレートとネジで固定します
(手術って、体への負荷が大きいです)

      *  *  *


『しばらく家に帰れない…』

絶望的な気持ちになりました

『6ヶ月も、入院するなんて無理!』
『看護師が毎日、便は出たか聞くのが苦痛』

※私は過敏性腸症候群のため、便秘と下痢を
繰り返してしまいます
看護師から、術前までに必ず出しなさいと
強い口調で言われたことが、つらかったです

『家に帰りたい…』

心細く、不安な気持ちになりました
環境への適応、状況の捉え方は、人それぞれですが
不安な気持ちで、心が押し潰されそうになりました

泣きながら、母にLINEや電話をしてました
病棟看護師には、気持ちを抑えていた時もあれば
爆発した時もありました
看護師に対し、感情的になったことを
1年経った今も、後悔してます


読んでいただき、ありがとうございます🙇












この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?