日常のつぶやき

日常のつぶやき

記事一覧

なぜ人は上から目線な人が多いの?

仕事上、上司や先輩とやりとりをすることが多い。 年齢的にも経験歴的に言っても彼らの方が私より立場が上なのは重々わかってる。 それだけど、なんで急に自分が正しい、…

COVID-19 最近の思うこと

COVID19が広まって約1年くらいが経とうとしてる。 こんな世の中を誰もが想像はしてなかったと思うけど、起きたことは変えられないから、事実や現状を受け止めて共存してい…

自分がどこに価値を感じるかで考え方も変わる

自分の仕事に関して感じたことを今日は書きます。 私自身、今の仕事に関して、自分が向いてるのか向いてないのかわからないことがあるし、やっていけるのかなとか思ったこ…

子供教育について

最近本を読む時間が作れて、それと同時に自分のことを照らし合わせて、振り返ったり、想像したりしてみてる。 今回は、自分の将来の『子供』について思ったことを書こうと…

編集の第一歩を踏み出したAD5ヶ月目

最近取り組んでる一つで、 YouTubeに上げるための第1本目を絶賛編集中です。 編集スキルもまだまだ素人で、つい昨日プレミアをダウンロードしたばかりだから、使い方とか…

「TENET」

昨日、『TENET』を観てきた。 個人的に、好きなジャンルの映画じゃないからずっと観るかどうか迷ってたけど、時間があったので、観てみることにした。 結論的にいうと、…

『幸せになる勇気』を読んで感じたこと

今日やっと読み終えて、読みながら自分のことと重ね合わせたり振り返ったりして読んでた。 そこで気づくことはたくさんあって、自分自身も受け身になっていたところが多々…

3つの目標

今まで、 今までの自分に対して自信を失いかけてて、 何をしてても周りと比べ始めてた。 減量してても、上には上がいたり、思うように体重が減らなくて、もう諦めて、間…

皆さんは、どうやって自分のやりたいことを見つけましたか?

私は今迷ってます。これから先、このままこの仕事を続けていくのかどうか。 まだ働き始めて間もないから、こんなこというと忍耐力がないって思われても仕方がないし、転職…

減量生活のホンネ

自粛期間が始まったくらい、4月1日から減量生活という名のダイエットを始めた。 自分では、減量とダイエットの違いを意味では理解してるけど、気持ち的にはどちらも同じよ…

#day1

2020年7月14日(火) 今日からnoteを通して自分の今まで経験してきたこと、感じたこと、どんな環境下に自分がいるのか、などなど分野問わずに書いていこうと思う。 本当…

なぜ人は上から目線な人が多いの?

なぜ人は上から目線な人が多いの?

仕事上、上司や先輩とやりとりをすることが多い。

年齢的にも経験歴的に言っても彼らの方が私より立場が上なのは重々わかってる。

それだけど、なんで急に自分が正しい、自分の言うことは絶対みたいな立ち位置で話をしてくるの?

言葉って本当に力強いものだと思うし、相手への思いやり無くして会話をしているんだとしたら、その人は無意識のうちに相手のことを傷つけてる時があると思う。

外国語とかと違って、母国語

もっとみる
COVID-19 最近の思うこと

COVID-19 最近の思うこと

COVID19が広まって約1年くらいが経とうとしてる。

こんな世の中を誰もが想像はしてなかったと思うけど、起きたことは変えられないから、事実や現状を受け止めて共存していかないといけない。

日本では緊急事態宣言2度目が発足されて、明日には延長か否かの判断の発表も出る。

今回の緊急事態宣言は、飲食店への自粛規制がかかってるくらいで、会社経営していない一般の人、私にはさほど影響がない。電車通勤の人

もっとみる

自分がどこに価値を感じるかで考え方も変わる

自分の仕事に関して感じたことを今日は書きます。

私自身、今の仕事に関して、自分が向いてるのか向いてないのかわからないことがあるし、やっていけるのかなとか思ったことも多々ある。

ADの仕事は、仕事の入りも終わりの常にイレギュラーで臨機応変に行動することが大事とされる仕事についてるからこそ、その点で、朝めっちゃ早い時は、嫌な気分になったり、夜遅かったり帰れなかったりすると、元気もなくなって、

もっとみる

子供教育について

最近本を読む時間が作れて、それと同時に自分のことを照らし合わせて、振り返ったり、想像したりしてみてる。

今回は、自分の将来の『子供』について思ったことを書こうと思う。

最近読んだ中でも、『幸せになる勇気』と『移動力〜人生は「移動距離」で決まる!〜』が心にグッとくるものがあったし、今生きてる上で感慨深いものがあった。

自分が将来子供を身ごもって、自分の子供にはどんな育て方をしたら一番良いのだろ

もっとみる
編集の第一歩を踏み出したAD5ヶ月目

編集の第一歩を踏み出したAD5ヶ月目

最近取り組んでる一つで、

YouTubeに上げるための第1本目を絶賛編集中です。

編集スキルもまだまだ素人で、つい昨日プレミアをダウンロードしたばかりだから、使い方とかも全然まだこなせてないんだけど、ウェブで解説見て学んだり、自分でとにかく調べて作ってみたいような動画に近づけられるように実践中。

慣れないことばかりで、苦戦はしてるし、これずっと続けるの大変だろうなってもう先のこと考え始めちゃ

もっとみる

「TENET」

昨日、『TENET』を観てきた。

個人的に、好きなジャンルの映画じゃないからずっと観るかどうか迷ってたけど、時間があったので、観てみることにした。

結論的にいうと、すごい引き込まれるものがあった。

前に進む時間と後ろに進む時間の交差が起きてて、常に不思議な感覚でずっと観てた。

今回、一番自然と注目してたのが、映像の撮り方。

自分が番組制作に携わってるからなのか、映像の編集の仕方にすごく興

もっとみる
『幸せになる勇気』を読んで感じたこと

『幸せになる勇気』を読んで感じたこと

今日やっと読み終えて、読みながら自分のことと重ね合わせたり振り返ったりして読んでた。

そこで気づくことはたくさんあって、自分自身も受け身になっていたところが多々あるなって。最近は特に。

10月に入ってから、いったん仕事の量が減って、圧倒的に自分に使える時間が増えた。働いてる時は、それを望んでいたはずなんだけど、実際に自由な時間を与えられたら、何をしていいか分からないし、周りはいつも通り働いてる

もっとみる

3つの目標

今まで、

今までの自分に対して自信を失いかけてて、

何をしてても周りと比べ始めてた。

減量してても、上には上がいたり、思うように体重が減らなくて、もう諦めて、間食したり頻繁に大食いしたりとか。

自分に対して、意思が弱くなってる自分にも嫌になってて。

そんな負のループから抜け出したくて、

今日からその一歩を踏み出そうと決意した。

今月達成する目標を作って、それに向かってひたすら行動する

もっとみる

皆さんは、どうやって自分のやりたいことを見つけましたか?

私は今迷ってます。これから先、このままこの仕事を続けていくのかどうか。

まだ働き始めて間もないから、こんなこというと忍耐力がないって思われても仕方がないし、転職先もろくに見つからないだろうなとも思ってる。

だけど、働き出してから、職場の縦関係が本当に耐えられない。下っ端だからて自分の嫌な雑務を任したり、勤怠時間なんて全く関係ないかのように次々と今日中までにやってっという仕事の指示もくるし。それ

もっとみる

減量生活のホンネ

自粛期間が始まったくらい、4月1日から減量生活という名のダイエットを始めた。

自分では、減量とダイエットの違いを意味では理解してるけど、気持ち的にはどちらも同じようなものだと思ってる。

今まで、ある程度の体重をキープしていたから、一時的に太ったとしても気にしていなかったし、好きなものを好きな時間に食べて、食に対してはなんのストレスを感じることなく生活していた。

2月と3月は思う存分に旅行をし

もっとみる

#day1

2020年7月14日(火)

今日からnoteを通して自分の今まで経験してきたこと、感じたこと、どんな環境下に自分がいるのか、などなど分野問わずに書いていこうと思う。

本当は、インスタグラムやYouTubeで発信していこうかと考えたけど、必ず写真がないと投稿ができなかったり、動画を撮って編集の作業があるとどうしても継続的には行えないと思って、noteにした。

自分が自粛期間中(4月から)始めた

もっとみる