減量生活のホンネ

自粛期間が始まったくらい、4月1日から減量生活という名のダイエットを始めた。

自分では、減量とダイエットの違いを意味では理解してるけど、気持ち的にはどちらも同じようなものだと思ってる。

今まで、ある程度の体重をキープしていたから、一時的に太ったとしても気にしていなかったし、好きなものを好きな時間に食べて、食に対してはなんのストレスを感じることなく生活していた。

2月と3月は思う存分に旅行をし、美味しいものをたくさん食べた。食べ続けた結果、5キロくらい太り、見た目的にもなんかヤバイなと思ったし、何より常に体が重い感じしてたし、写真を撮ってもらっても太く写ってる足を見るといい写真が台無しになって、幻滅する。

そこで、減量をすることを決意した。家でできる筋トレを週5〜6で始めて食事も栄養を考えて、タンパク質・脂質・炭水化物を意識して摂取するようにした。

最初の1ヶ月、2ヶ月は食事を意識しているつもりでもなかなか体重に変化がなくて心が折れそうになった。その反動で、カツサンドを食べてしまったり、お菓子を買ってしまったり、、そりゃあ痩せないよ。っていう行動をしてた。

それでも、めげずに筋トレは続けた。食事に関しても、アドバイスをもらいながら、もう一度自分の今取っている食事が最前なのかも考えた。今まで、『栄養』を意識して食生活をしてこなかったから正直タンパク質がなんなのか、どのくらい摂取するのがベストなのかなんて皆無だった。

だけど、長い間ステイホーム期間だったから、自分に使う時間が十分すぎるくらいたっぷりあって、勉強をすることにした。ウェブで調べたり、YouTubeの減量している人の動画みたり、何を食べたらベストなのかとか、全部参考にさせてもらった。そこで、自分のベストなPFC(Protein/Fat/Carb)を計算して、どの食事をどのくらいって一食一食全部計算した。そこに至るまで2ヶ月くらいかかったのだけど、その計算を6月入る前くらいに初めて、数週間経った後にやっと効果が見え始めた。

体重に少しずつだったけど、変化が見えてきて、体の肉付きも減ってきた。4月の初めにキツすぎてやめていた『Pamela Reif』のワークアウトも今では、45分間やった後にたくさんの汗をかいて達成感を得ることができるようになった。

自分自身、筋トレも食事管理もこんなに続けられるとは思っていなかった。時に、筋トレをしたくない日もあったし、コンビニでおやつを買ってしまおうかと思ったこともある。だけど、それと同時に自分の体重が減っていっていることに対して嬉しさを感じていて、毎日が『今日が肝心』って言い聞かせてたら自然とカロリーの高そうなものは避けるようになったし、あまりストレスに感じることもなくなった。二週間に一回くらいチートデイも設けて好きなものお腹はち切れるまで食べるから、また数週間は質素な料理でも全然美味しく食べられる。

最初は3キロ減らすのに2ヶ月かかったけど、6月は1ヶ月で2キロ落とすことができた。実際は1ヶ月で3キロ落とす目標でいるから、いまだに達成できてないし、1ヶ月の中で、どうしても甘えが出てしまう日があるのも否めない。

それでも、初めの2ヶ月よりかは気楽にストレスフリーで自分の体重、体型、減量生活と向き合えてる。まだまだ、目標体重には達してないから減量生活はまだまだ続くし、これからも食事は意識しつつ、トレーニングも定期的に行っていく。

とりあえずの目標はあと1ヶ月、自分の誕生日までに目標体重に達成できるようにする。

基本の食事:

朝:ご飯50g・卵1個・卵白1個・野菜 好きな味付け (オリーブオイルで炒める)

昼:ご飯50g・鶏胸肉皮なし100g・野菜 塩胡椒・醤油 (茹で)

夜:ご飯50g・鶏胸肉皮なし100g・野菜 塩胡椒・醤油 (茹で)

間食:バナナ一本・プロテイン

寝る前:プロテイン

プロテインは筋トレした日は1日2回飲むようにしてるけど、オフの日は寝る前の一回かゼロか。3時間ごとに食べることで、空腹の時間があまりないから、他に食べたい欲も減って自分にはこの食事が向いてた。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?