見出し画像

なぜ人は上から目線な人が多いの?

仕事上、上司や先輩とやりとりをすることが多い。

年齢的にも経験歴的に言っても彼らの方が私より立場が上なのは重々わかってる。

それだけど、なんで急に自分が正しい、自分の言うことは絶対みたいな立ち位置で話をしてくるの?

言葉って本当に力強いものだと思うし、相手への思いやり無くして会話をしているんだとしたら、その人は無意識のうちに相手のことを傷つけてる時があると思う。

外国語とかと違って、母国語は結構無意識で話せたりするから、一回一回自分の伝えたいことをよく考えて、発したりしない分思い立ったまま思うことを言う人がいる。

自分自身も学生時代の頃はそんな感じで、思ったことをそのまま口にしてた。それで友達を傷つけてた。反省をしては、また時間が経つと無意識に言葉を発してたから、今では意識的に言葉を選ぶようにしてるし、言葉を投げかけられた相手にとっては「忘れられない言葉」になるかもしれないってことを頭に入れながら、話す。

だけど、日本には特有の先輩後輩、上下関係によって話し方を変える必要がある。

それが敬語であるけど、必ずしもちゃんとした敬語を話してればいいってわけじゃないし、対話でのコミュニケーションなのであれば、声のトーンとか話し方もコミュニケーションにおいての重要な要素になる。

友達同士で話すのと仕事場の上司や先輩と会話するのでは、話す内容も違ければ繊細さも違う。

「うちの職場の雰囲気がいい」「風通しの良い職場」とかって会社紹介のところに書いてある会社がある。そう言った会社とそう記載されていない会社説明会に両方参加したことがある。

そこのざっくりとした大きな違いは、お互いのコミュニケーション態度だと思った。

残念ながら、今自分が働いてる環境下は決して「風通しの良い職場」とは言えない。上下関係もしっかりしてるし、一年、二年上の人の自分に対しての態度は自分を下げて見ているかのよう。

タスクをふられる時も、上から目線。今は、テレワークだから基本やりとりが電話がメッセージになるけど、文面からでも伝わってくる冷酷な感じであったり、人への感謝や尊重が全く示されてない文面をみると、とても気分が害される。

これが普通の社会であって良いのだろうか?

一年目の私だから言葉を発する権限がなかったり、言われたことは絶対かのような圧であったり、チームプレイのワードが全くここでは通用されていない。

仕事自体はやりがいがあって楽しいと思うし、自分で企画を考えてみたり、それが採用されたときの嬉しさだったりがあるから好き。

だけど、職場自体は全く楽しくない。息が詰まる。だからこそ、今テレワークで好きな場所で仕事ができているのが自分にとっては最高の環境下ともなってる。

仕事は仕事だから、そう言うメリハリが必要だって考える人もいるかもしれないけど、仕事場の環境がリラックスできる場所じゃなければ、頼れる人が簡単にいなければ、すごく辛いし、長くは続かないと思う。

学生時代の頃、レストランでアルバイトをしていた。その時も、辛くて辞めちゃう後輩が多かった。だけど、自分の代は仕事はちゃんとしつつも和気藹々と仲が良かった。だから、仕事で理不尽なことがあったり、忙しすぎる日があっても乗り越えられたし、4年間最後まで続いた。

仕事は、なんでも最初は辛いし、忙しければ逃げ出したくなることもある。だけど、誰と働いてるかで、その先続けていけるかって大きく変わってくると思う。

だから少なくとも、一緒に働く人には辛くてもいつでも頼ってもらえる存在になりたいし、見方だって思って欲しいから、自分が来年の4月から2年目となり、1年目の子と一緒に働くことになったら、まず一番に友達のように接する。

仕事場が楽しくなれるような、仕事がわからなくても楽しく覚えられるような、そんな工夫をしながら働いていきたいって思う。

それを常に心がけてアルバイトの時の後輩にも料理の作り方とか運び方とか教えた。真面目に教えてもつまらないだけだし、自分がその立場になったときにどうやって教えてもらえたら良いかを考えながらやる。

そうやってたら自然と上から目線で話すなんてことなくなるし、もっと相手に寄り添った言葉で話ができる。

そうすると、相手も心を徐々に開いてくれる。

だから、今のこの自分に対してとても失礼な態度で接してくる人が許せないし、なんでそう言う頼み方しかできないの?って。

反発したくなる気持ちだけじゃなくって、仕事に対してのやる気もなくさせる。

なんで、こんな人のために働かないといけないんだろうって。

自分の考え方がまだ幼いだけなのかもしれないけど、上下関係とかの前に一人の人間に対しての接し方を知らない人が多すぎる。

相手が気分を害した時点で、コミュニケーション方法を改めるべきだし、人によって話し方は変えていくべきだと思う。

友達に対して冷たくあしらって良い関係が築けてるならそれはその人たちのコミュニケーション方法だから、なんでも良いけど、仕事場での関係って誰に向けてでも敬意は絶対に必要だと思う。

四六時中一緒にいるわけじゃないし、あくまでもビジネスパートナー。相手のことを知らないのであれば尚更、敬意は必要なんじゃないの?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?