マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

リニューアルされた大阪(伊丹)空港をブラブラしてみた〔#105〕

リニューアルされた大阪(伊丹)空港をブラブラしてみた〔#105〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。
2018年4月に大阪(伊丹)空港は50年ぶりに大規模リニューアルされました。

リニューアルされてから初めて大阪空港に来たので、空港内をブラブラしてみました。

大阪空港は年間1500万人以上も利用者がいるのに、リニューアル前は昭和な感じが漂う空港だったのでちょっと楽しみです。

モノレールの駅からの連絡通路で北ターミナルと南ターミナルへの案内だけ

もっとみる
2018年10月 奈良県天川村の旅のまとめ〔#102〕

2018年10月 奈良県天川村の旅のまとめ〔#102〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2018年10月に奈良県天川村に行きました。

天川村は大阪の都心部からも車なら2時間もかからないし、観光する場所も沢山あって温泉も素晴らしかったです。何より景色が美しいところです。

ちょっと気分が滅入った時に気分転換行くにはいい場所だろうと思います。

その時の9本の記事を時系列にまとめてみました。

国内旅行に行く時には、とっても便利なニコ

もっとみる
2018年9月 京都・宇治の旅まとめ〔#101〕

2018年9月 京都・宇治の旅まとめ〔#101〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2018年9月に京都市宇治に行きました。京都市内に比べると、外国人観光客は少なかったです。

宇治神社・宇治上神社はとても心が洗われるような気がする場所でした。

その時の4本の記事を時系列にまとめてみました。

意外に観光客が少なかった京阪電車宇治線に乗ってみた〔#63〕

10円玉に描かれている世界遺産の宇治平等院に行ってきた〔#64〕

もっとみる
2018年8月 名古屋の旅のまとめ〔#100〕

2018年8月 名古屋の旅のまとめ〔#100〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2018年8月に愛知県名古屋市にいきました。

新大阪から名古屋へは「のぞみ」を使うと50分でつきます。
ちょっとしたお出かけで行ける所要時間ですが、新幹線はちょっと運賃が高い気がします。

新幹線で新大阪⇒名古屋は186.6㎞で6,360円(運賃3,350円、指定席3,010円)運賃は1kmあたり約18円。

京阪電車で淀屋橋⇒出町柳は51.6

もっとみる
2019年12月 犬鳴山の旅のまとめ〔#99〕

2019年12月 犬鳴山の旅のまとめ〔#99〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2019年12月に大阪府泉佐野市の犬鳴山にいきました。

大阪の都心部からも近いのに、けっこうな山の中で旅行気分になってリラックスできました。

ハイキングも丁度いい距離だし、美味しいご飯、温泉もあって最高でした!

その時の5本の記事を時系列にまとめてみました。

南海・泉佐野駅から犬鳴山までのバスに乗ってみた〔#95〕

犬鳴山の七宝瀧寺、

もっとみる
貸切状態の犬鳴温泉センターに行ってきた〔#98〕

貸切状態の犬鳴温泉センターに行ってきた〔#98〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。
大阪府泉佐野市・犬鳴山の犬鳴温泉センターに行ってきました。

ランチを食べたカフェテラス空(そら)からすぐです。バス停からでも徒歩3分ぐらいです。

外観

入口

「犬鳴山温泉&ハイキングきっぷ」の割引チケットを出すと入浴料900円が700円になりました。

入口の横にロッカーがあって、そこに荷物と貴重品を入れます。

温泉には建物の外にでます。

もっとみる
犬鳴山の「カフェテラス空(そら)」で地鶏から揚げセット食べてみた〔#97〕

犬鳴山の「カフェテラス空(そら)」で地鶏から揚げセット食べてみた〔#97〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

七宝瀧寺、行者の滝までのハイキングに行ったらお腹が空いてきたので、バス停近くの「カフェテラス空(そら)」に行きました。

外観です。

中に入ると、タバコの臭いがします。
昼食にはちょっと遅い時間で、外には全然人がいないのに、そこそこ人が入っています。

奥の方のテラス席みたいなところに、ハイキングの団体客がいました。
バーベキューを始めたので、

もっとみる
犬鳴山の七宝瀧寺、行者の滝までハイキングに行ってみた〔#96〕

犬鳴山の七宝瀧寺、行者の滝までハイキングに行ってみた〔#96〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

犬鳴山の七宝瀧寺、行者の滝までハイキングにいってみました。

南海電車の駅でもらったパンフレットはこんな感じです。

「五本末」まで往復すると4時間弱ですが、今回は「行者の滝」まで、のんびりと歩いて行くことにします。結果的には2時間強のハイキングでした。

バスを降りたところ

ぶらぶら歩いていたら道路の落葉を掃除している"おばちゃん"が突然、「

もっとみる
南海・泉佐野駅から犬鳴山までのバスに乗ってみた〔#95〕

南海・泉佐野駅から犬鳴山までのバスに乗ってみた〔#95〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

犬鳴山にハイキングに行くために南海・泉佐野駅から犬鳴山までのバスに乗ってみました。

バス停で待っていると、出発時刻の5分前にバスがやってきました。
乗車したのは10人ぐらいです。運行は1時間に1本程度です。

途中でJR日根野駅のバス停に停まります。
ここで5~6人降りて、同じぐらいの人が乗ってきます。
日根野駅を出発したのは泉佐野駅を出てから

もっとみる
南海電車 特急サザンの自由席に乗って泉佐野まで行ってみた〔#94〕

南海電車 特急サザンの自由席に乗って泉佐野まで行ってみた〔#94〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

大阪府泉佐野市の犬鳴山にハイキングに行くために南海電車 特急サザンの自由席に乗って泉佐野まで行ってみました。

南海電車の特急サザンは、すごく分かりにくいのですが・・・

*普通運賃+有料座席指定券(520円)の車両
*普通運賃のみで乗車できる自由席の車両

の2種類の車両が連結されています。

慣れていない人は、特急で全席有料座席指定券が必要と

もっとみる
ガンバ大阪の本拠地のパナソニックスタジアム吹田に行ってきた〔#93〕

ガンバ大阪の本拠地のパナソニックスタジアム吹田に行ってきた〔#93〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

Jリーグ・ガンバ大阪の本拠地であるパナソニックスタジアム吹田に行ってきました。

ここは民間の寄付金が中心となって140億円で建てられました。

大きな建築物に興味があるので、建物をゆっくり見られるJ3リーグのガンバ大阪U-23 VS ギラヴァンツ北九州の試合に行きました。

スタジアム全景

バリアフリーも行き届いています

チケット。J3だと

もっとみる
漬物バイキングがあった五個荘観光センターのランチセットを食べてみた〔#91〕

漬物バイキングがあった五個荘観光センターのランチセットを食べてみた〔#91〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

滋賀県の博物館巡りをしていたら、お腹がすいてきたので五個荘(ごかしょう)観光センターで昼食へ。
http://www.higashiomi.net/notogawa/1383.html

注文したのはランチセットA
味噌汁の容器が四角なのはとても珍しいです。
飲み物(コーヒー等)もついていて800円はリーズナブルです。

漬物がバイキング形式で食

もっとみる
沢山の大企業を生み出した近江商人の博物館に行ってきた。〔#90〕

沢山の大企業を生み出した近江商人の博物館に行ってきた。〔#90〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

滋賀県東近江市にある近江商人博物館に行ってきました。
https://e-omi-muse.com/omishounin/index.html

近江商人とは、近江国(現在の滋賀県)を拠点として他国へ行商して歩いた商人の総称です。天秤棒1本から財を築き、伊藤忠商事、丸紅、高島屋、日本生命、東洋紡をはじめとする日本の大企業を生み出した人たちです。

もっとみる