ふと思ったこと(63)

>「プロの真似をしたら上手くなる」
そう言われてバッターボックスに立ち
打ってみたらヒットを打って逆転勝利。
会社で野球チームを作った時の思い出です。
その後いろんな経験をしたとき「成り切る」
と楽しくなることを覚えました。
 
 
>文明社会ってどんな社会?
今の人間社会が文明社会だとしたら
文明社会が素晴らしい社会とは言えないよ。
 
 
>夢を語ると
「現実を見なさい」とよく言われました。
「現実」って「理想」の反対言葉なんですよ。
知っていますか?
 
 
>より良い現実を作るために
理想を今に実現させなければいけない。
そう思うんです。
 
 
>子供を大切に育てるとは?
自分を活かせる人に育てること。
道具を大切に使うとは?
道具を充分活かせるように使うこと。
自然を大切にするとは?
自然の生態系の循環を妨げないこと。
すべての存在が
それぞれの役割が果たせるようにすること。
そう思うんです。
 
 
>どんなお店でも
生産者と消費者を結び付けるものです。
生産者と消費者のためにあるんですよね。
生産者もお店も経済に左右されないで欲しい。
物流は生活者のためにあり続けて欲しいです。
ちなみに
病院も学校も介護施設も赤字になれば倒産です。
 
 
>老いて改めてわかることは多いです。
健康第一という意味とか
働けることは幸せだとか。
 
 
>「自分でも役に立っているんだ」
と思えれば
自分を活かすことが出来る環境に感謝ですね。
誰かに必要とされる生き方が好きですね。
幸せを感じます。
健康であること働けることは幸せです。
 
 
>地球は遊園地みたいなものだと思えば
たくさん経験したほうが楽しいですよね。
いろんな立場で物事を考えることも出来るしね。
 
 
>過去の行動が現在に起きるなら
現在の行動は未来に起きる。
だから
未来は現在の行動次第で決まる。
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?