マガジンのカバー画像

病院経営

38
運営しているクリエイター

#病院

指導医講習会

指導医講習会

こんにちは。本日は指導医講習会の話をします。
私は医療政策課の方からの勧めで、昨年度(医師8年目のとき)に指導医講習会を受けました。講習会を受けることで研修医を受け入れるときの病院の看板になりやすいようです。開催指針はこちら
指導医講習会では、研修医に対する指導方法を学びました。

講習会は丸2日あり、ワークショップがメインです。
話を聞くというよりは手を動かすことが多いです。
体力を使うので参加

もっとみる
ランサムウェア(Ransom+Software)

ランサムウェア(Ransom+Software)

本日ランサムウェアに関する勉強会があり、当院での対策も改めて確認できたので共有します。

ランサムウェアとは?
パソコンに感染する不正プログラムのことです。感染するとパソコンやサーバーに保存しているデータが暗号化され、データを復元する対価として金銭を要求されます。医療機関が被害にあってしまうと、医療が正確に行えなくなり診療が行えなくなる可能性があります。

狙われやすい病院
大規模な病院より中小規

もっとみる

★技能実習制度
最近では育成就労制度に変わったようですね。いずれにしても近くの特養のスタッフの半分程度は外国人で、非常に助かっています。中には日本語があまり通じない方もいますが、うまく仕事を回してくれています。少子高齢化が進む日本を救うヒントになればいいなと思っています。

恐るべき角化型疥癬

恐るべき角化型疥癬

以前、勤務先の病院で角化型疥癬が流行し、病院としての対応が求められたため、その時のエピソードを共有します。

持ち込み症例でした。発症した患者は高齢者でした。数か月前から体幹部に皮疹があり、近医皮膚科でステロイド外用薬を使用していましたが、改善なく原因未特定でした。数日前から食事摂取量が低下して、精査したところ誤嚥性肺炎っぽかったので入院して抗菌薬を使用しました。その後皮疹が増悪したので薬疹と考え

もっとみる
保健医療計画

保健医療計画

自分の勤務する病院が県全体においてどのような役割を担っているかを把握するには、保健医療計画が参考になります。これは医療法に基づき、都道府県が県内の公的・公立病院や自治体の担当者と協議しながら策定する医療計画です。この計画を読むと、私の勤務する病院は以下のような役割を果たす必要があることがわかります。

・災害医療支援病院
DMATを有する災害拠点病院を支える役割を担う病院です。

・へき地医療拠点

もっとみる
宿日直許可

宿日直許可

2023年度に病院として取り組んだこととして宿日直許可の取得が挙げられます。これは2024年4月から運輸・建設・医療の3業種に対して働き方改革が導入されたからです。医師においては働き方改革として労働時間に制限が設けられました。

宿日直許可は簡単に言うと「私の病院は寝当直をしていますよ」という看板です。宿日直許可を取得することで当直時間は時間外勤務にならず労働時間に当たらなくなります。宿日直許可を

もっとみる
入院基本料

入院基本料

私が赴任する前から病院では経営コンサルタントを入れて経営改善に向けて動いてきました。小規模な病院のためDPCではなく出来高払いとなっています。そのお金のうち入院基本料が見直されました。以前は入院基本料で急性期入院料6という料金システムをとっていましたが、地域一般3というシステムに変わりました。点数は1点あたり10円に相当します。これにより患者1人1泊あたりの入院基本料は安くなりますが、入院期間にゆ

もっとみる
1 on 1 meeting

1 on 1 meeting

スタッフのモチベーションを上げるために1 on 1 meetingが有用なので紹介します。1 on 1 meetingでは職員一人ひとりで向き合い、相手の考えや意見をしっかり聞き、課題を共有し、振り返ることを重視します。部下にとって「自分の話を聞いてもらえた」と、モチベーションの向上につながり、組織力Upに役立ちます。
私の勤務する病院は小規模な病院なので全職員を対象に1 on 1 meeting

もっとみる

★病院の宣伝方法1
市民公開講座を行うことで、地域住民に病院を知ってもらい、親しんでもらうことができる。

病院機能評価

病院機能評価

先日病院機能評価について先輩のS先生から教えていただいたので共有します。
病院機能評価とは日本医療機能評価機構が行っている事業で、病院経営に関するエッセンスが詰まったものです。診療報酬の要件になっている場合もあります。
国民が安全で安心な医療が受けられるよう、4つの評価対象領域から構成される評価項目を用いて、病院組織全体の運営管理および提供される医療について評価されます。
4つの評価対象領域とは

もっとみる
BCP

BCP

病院長業務の1つにBCPの策定があります。経営者病院長にとっては当たり前のことかもしれませんが、恥ずかしながら昨年度、保健所の職員と話をしてBCPについて勉強するようになりました。BCPとは災害などの緊急事態における組織の事業継続計画(Business Continuity Planning)のことです。具体的には厚生労働省が発表しているチェックリストが参考になります。私の勤務する病院は災害拠点病

もっとみる
議会について

議会について

病院長になって議会に興味を持つようになりました。
病院の方向性は病院だけでは決定できず、大きな事業(特にお金のかかること)においては行政と相談が必要です。ところがそれだけでは不十分で、各地方自治代長であるは市長や町長は議案の執行にあたって、議会の承認が必要になります。
各地域によって市長/町長と議会との関係は異なるとは思いますが、その構図について知っておくことは重要だと思います。

安芸高田市市長

もっとみる