見出し画像

病院機能評価

先日病院機能評価について先輩のS先生から教えていただいたので共有します。
病院機能評価とは日本医療機能評価機構が行っている事業で、病院経営に関するエッセンスが詰まったものです。診療報酬の要件になっている場合もあります。
国民が安全で安心な医療が受けられるよう、4つの評価対象領域から構成される評価項目を用いて、病院組織全体の運営管理および提供される医療について評価されます。
4つの評価対象領域とは
①患者中心の医療の推進
②良質な医療の実践1
③良質な医療の実践2
④良質な医療を実践するうえで基盤となる病院組織の運営・管理状況
です。
私の勤務している病院は小希望な病院で病院機能評価を受けていませんが、実際参考になった項目を2つ紹介します。
参考URLはコチラ

●理念の設定
私の病院ではもともと、「地域の基幹病院として,住民一人ひとりの健康を守るために,心の通う医療を提供し信頼される病院を目指します」という理念がもともとありましたが、長くて覚えにくく職員誰一人として言えませんでした。私が赴任して「誠実で信頼され,安心できる病院となる」という新たな理念を作りました。これは病院評価っでも強調されている点です


●院内緊急コードの設定
大きな病院では設定されているかと思いますが、私の病院では設定されていませんでした。設定する際に、職員に対して「病院機能評価でも設けられている項目だから!」と説明しやすかったです。

これからも病院経営の上で、参考にしていきたいと思います。
皆様の勤務されている場所でも参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?